![]() |
●9月に入ると朝晩は大分涼しくなり秋の気配になってきました。夏バテはしませんでしたか?夏の疲れが出ないように元気で収穫の秋、味覚の秋を楽しみましょう。 今回のお料理は簡単に作れて美味しい「れんこんの炒め煮」です。高知からは8月はじめに新米が届き、いたのファームの周りの田んぼの稲刈りもまもなくです。10月はじめには新潟魚沼のコシヒカリも届きます。美味しい新米とれんこんの炒め煮で食が進みます。出かけるときのお弁当や、おにぎりのおかずにも最適。新れんこんも出回ってきました。 是非一度作ってみませんか? |
★材料・・・ れんこん/1節 人参/1本 生しいたけ/5枚 板こんにゃく/1枚 豚肉ロースうすぎり/100g 三度豆少々 ★調味料・・・ 酒/大さじ3 砂糖/大サジ1.5 しょうゆ/大さじ3 だし汁/1カップ 練りからし/小さじ1 |
![]() |
作り方 |
![]() |
@ れんこんは皮をむいて乱切りにし酢水につける。熱湯に酢を少々おとし、れんこんをさっと湯がく。 A 板こんにゃくはスプーンで小さめの一口大に切り熱湯でゆがく。 B 人参はよく洗い、皮付きのまま乱切りにする。耐熱皿に入れ、ラップをして500Wの電子レンジで1分半かける。 C 豚ロースうすぎり肉は半分に切る。 D 生椎茸は石付きを取って半分に切る。 E 三度豆は筋を取り、まな板の上で塩ずりをする。熱湯で湯がき、冷水に取り、長さを半分に切る。 |
F 鍋に油/大さじ1杯を熱し、豚肉を炒め火が通ったら人参・れんこん・こんにゃく・生椎茸を炒める。だし汁と酒・砂糖を加え3分ほど煮てからしょうゆを加える。弱火にして味がしみるまで煮る。途中鍋返しをする。 G 煮汁がなくなりかけたら練りからしを全体に混ぜる。 H 器に盛り、彩りに三度豆を散らす。 |
![]() |
最後に練りからしを混ぜて仕上げると、味がしまって美味しくなります。 |