・207系 | |
![]() 尼崎駅にて撮影 |
0番代走行音[207-0a.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/211KB]
区間:JR東西線大阪天満宮→北新地 日時:1998年3月9日 0番代走行音(量産先行車)[207-0b.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/197KB] 区間:JR東西線北新地→大阪天満宮 日時:1999年9月7日 種類:単相GTOチョッパ(1C4M)+VVVFインバータ制御(三菱パワートランジスタ、1C2M×2) 基本仕様:WPC1形インバータ装置、WMT100形主電動機(155kW)、歯数比7.07(14:99) 1000番代走行音[207-1a.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/384KB] 区間:JR京都線茨木→摂津富田 日時:2001年1月9日 1000番代空転音[207-1b.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/67.2KB] 区間:JR東西線御幣島発車時(京橋方面) 日時:1997年3月10日 種類:VVVFインバータ制御(東芝系GTO、個別制御) 基本仕様:WPC4形インバータ装置、WMT102形主電動機(200kW)orWMT102A形主電動機(220kW)、歯数比7.07(14:99) 500+1500番代走行音[207-5c.ra/RealAudio3.0-ISDN Stereo/592KB] 区間:JR東西線御幣島→加島 日時:1998年3月9日 備考:500番代は0番代と、1500番代は1000番代とほぼ同一仕様。 |
・221系 | |
![]() 東海道本線高槻〜山崎間にて撮影 |
ユニット車走行音[221ua.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/262KB]
区間:琵琶湖線(東海道本線)守山→栗東 日時:1999年3月11日 種類:界磁添加励磁制御 基本仕様:WSC57B形制御装置、WMT61S形主電動機、歯数比5.19 1M車走行音[221sa.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/325KB] 区間:琵琶湖線(東海道本線)南彦根→河瀬 日時:1999年3月11日 基本仕様:WSC59A形制御装置、WMT64S形主電動機、歯数比5.19 |
・223系 | |
![]() 阪和線浅香駅にて撮影 |
0番代走行音[223-0.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/238KB]
区間:大阪環状線西九条→弁天町(関空快速23号) 日時:1997年3月10日 0番代走行音(異音車)[223-0b.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/210KB] 区間:阪和線堺市→三国ヶ丘 日時:1999年9月7日 種類:VVVFインバータ制御(東芝系GTO、個別制御) 基本仕様:WPC4形インバータ装置、WMT100B形主電動機(180kW)、歯数比6.53(15:98) 備考:車内放送や放送時のチャイムの音声も公開しています。左の写真をクリックして解説のページをご覧下さい。 1000番代走行音(三菱)[223-1ma.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/255KB] 区間:湖西線北小松→近江舞子 日時:1999年3月11日 1000番代走行音(東芝その1)[223-1s1a.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/270KB] 区間:湖西線近江舞子→北小松 日時:1999年3月11日 1000番代走行音(東芝その2)[223-1s2a.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/337KB] 区間:琵琶湖線(東海道本線)守山→野洲 日時:1999年3月11日 1000番代走行音(日立その1)[223-1h1a.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/365KB] 区間:湖西線安曇川→新旭 日時:2001年3月13日 1000番代走行音(日立その2)[223-1h2a.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/410KB] 区間:琵琶湖線(東海道本線)大津→石山 日時:2001年1月9日 種類:VVVFインバータ制御(三菱IGBT第2世代/東芝IGBT第1・2世代/日立IGBT第1・3世代、個別制御) 基本仕様(1000番代):WPC7A〜C形インバータ装置、WMT102A形主電動機(220kW)、歯数比6.53(15:98) 2000番代走行音(日立)[223-20ha.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/239KB] 区間:琵琶湖線(東海道本線)守山→栗東 日時:2001年3月13日 2000番代走行音(東芝)[223-20sa.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/359KB] 区間:琵琶湖線(東海道本線)能登川→稲枝 日時:2001年1月9日 2000番代走行音(三菱)[223-20ma.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/268KB] 区間:北陸本線坂田→田村 日時:2001年1月9日 2000番代走行音(三菱異音?タイプ)[223-20mb.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/254KB] 区間:琵琶湖線(東海道本線)守山→栗東 日時:2001年1月9日 種類:VVVFインバータ制御(日立IGBT第3世代/東芝IGBT第2世代/三菱IGBT第3世代、個別制御) 基本仕様(2000/2500番代):WPC10(HorSorM)形インバータ装置、WMT102B形主電動機(220kW)、歯数比 |
・281系 | |
![]() 阪和線浅香駅にて撮影 |
加速音[281a.ra/RealAudio5.0-12kbps Music/273KB]
区間:京都発車時(はるか39号)<松井さん提供> 日時:1998年6月15日 減速音[281b.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/117KB] 区間:天王寺到着時(はるか39号)<松井さん提供> 日時:1998年6月15日 種類:VVVFインバータ制御(東芝系GTO、個別制御) 基本仕様:WPC4形インバータ装置、WMT100B形主電動機(180kW)、歯数比5.65(17:96) |
・283系 | |
![]() 京都駅にて撮影 |
起動音(日立)[283ha.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/64.7KB]
録音:京都駅(オーシャンアロー17号)<松井さん提供> 日時:1998年10月8日 起動音(三菱)[283ma.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/58.8KB] 録音:新大阪駅(オーシャンアロー32号到着後の回送) 日時:1999年9月8日 種類:VVVFインバータ制御(日立IGBT第3世代/三菱IGBT第2世代、個別制御) 基本仕様:WPC8形インバータ装置、WMT104形主電動機(220kW)、歯数比5.57 |
・285系 | |
![]() 品川駅にて撮影 (一般公開時) |
起動音(東芝)[285sa.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/44.1KB]
録音:品川駅(一般公開後の引上げ時) 日時:1998年5月30日 減速音(三菱)[285mb.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/71.5KB] 区間:東京到着時(サンライズ瀬戸)<篠山さん提供> 日時:1998年7月11日 種類:VVVFインバータ制御(東芝IGBT第2世代/三菱IGBT第3世代、個別制御) 基本仕様:WPC9形インバータ装置、WMT102A形主電動機(220kW)、歯数比6.53 ミュージックホーン[285mh.wav/WAVE(11kHz 8bit mono)/43.2KB] 録音:品川駅(一般公開後の引上げ時) 日時:1998年5月30日 |
・681系 | |
![]() 大阪駅にて撮影 |
1000番代加速音[681-1a.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/286KB]
区間:新大阪発車時(サンダーバード31号) 日時:1999年9月7日 1000番代減速音[681-1b.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/92.2KB] 区間:新大阪到着時(サンダーバード31号) 日時:1999年9月7日 種類:VVVFインバータ制御(東芝系GTO、個別制御) 基本仕様:WPC3形主変換装置、WMT101形主電動機(190kW)、歯数比5.22 0番代走行音[681-0a.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/440KB] 区間:大阪→新大阪(サンダーバード7号) 日時:1997年9月6日 種類:VVVFインバータ制御(東芝系GTO、個別制御) 基本仕様:WPC6形主変換装置、WMT103形主電動機(220kW)、歯数比5.22 |
・683系 | |
![]() 大阪駅にて撮影 |
走行音(三菱)[683ma.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/443KB]
区間:東海道本線大阪→新大阪(サンダーバード39号) 日時:2001年3月13日 種類:VVVFインバータ制御(三菱IGBT第3世代、個別制御) 基本仕様:WPC11形制御装置(インバータ部)、WPC12形整流装置(コンバータ部)、WMT105形主電動機(245kW)、歯数比不明(5.22と思われる) |
・キハ120形 | |
![]() 関西本線亀山駅にて撮影 |
0番代走行音[dc120a.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/458KB]
区間:関西本線佐那具→伊賀上野 日時:1999年9月3日 基本仕様:SA6D125H-1形エンジン(330PS/2000rpm)、TACN22-1605形変速機(変速1段、直結2段) |
・300系 | |
![]() 新大阪駅にて撮影 |
F1編成走行音(先頭デッキ)[tecF300a.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/0.99MB]
区間:山陽新幹線三原→新尾道(こだま622号) 日時:2004年7月1日 車両:322-3001(F1編成16号車) F4編成走行音(先頭デッキ)[tecF300b.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/1.01MB] 区間:山陽新幹線新尾道→福山(こだま622号) 日時:2004年7月31日 車両:322-3004(F4編成16号車) F4編成加速音(先頭デッキ)[tecF300c.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/651KB] 区間:山陽新幹線新神戸発車時(こだま622号) 日時:2004年7月31日 車両:322-3004(F4編成16号車) F4編成空転音(先頭デッキ)[tecF300d.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/372KB] 区間:山陽新幹線西明石発車時(こだま622号) 日時:2004年7月31日 車両:322-3004(F4編成16号車) 基本仕様:WPC2形主変換装置、WMT203形主電動機、歯数比2.96(23:68) J4編成走行音(先頭デッキ)[tecJ300a.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/1.01MB] 区間:山陽新幹線新尾道→福山(こだま622号) 日時:2004年6月19日 車両:322-3(J4編成16号車) J6編成走行音(グリーン客室)[tecJ300b.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/1.37MB] 区間:東海道新幹線浜松→掛川(こだま474号) 日時:2003年12月14日 車両:315-5(J6編成8号車) J39編成走行音(先頭デッキ)[tecJ300c.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/815KB] 区間:山陽新幹線三原→新尾道(こだま622号) 日時:2004年6月25日 車両:322-38(J39編成16号車) J58編成走行音(デッキ)[tecJ300d.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/1.13MB] 区間:山陽新幹線西明石→新神戸(ひかり166号) 日時:2001年12月16日 車両:325-114(J58編成14号車) 種類:VVVFインバータ制御(東芝系GTO、1C4M)、WNカルダン駆動 基本仕様:TCI1形主変換装置(量産車はTCI1AorB)、T-MT1〜5形主電動機(300kW) 始発駅発車時自動放送(旧チャイム)[Jhkr166a.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/323KB] チャイムのみ(MP3) 録音:岡山発車時(ひかり166号) 日時:2001年12月16日 車両:329-557(J58編成15号車) 終着駅到着時自動+肉声放送(現行チャイムJ編成)[Jkdm622a.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/400KB] 録音:新大阪到着時(こだま622号) 日時:2004年6月19日 車両:322-3(J4編成16号車) 始発駅発車+途中駅到着自動放送(現行チャイムF編成)[Fkdm622a.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/415KB] 録音:三原発車時+新尾道到着時(こだま622号) 日時:2004年7月31日 車両:322-3004(F4編成16号車) J編成始発終着チャイム(現行チャイム)[J300-1.mp3/MP3-56kbpsモノラル/83.4KB] 録音:三原発車時(こだま622号) 日時:2004年6月19日 車両:322-3(J4編成16号車) F編成始発終着チャイム(現行チャイム)[F300-1.mp3/MP3-56kbpsモノラル/70.6KB] 録音:三原発車時(こだま622号) 日時:2004年7月31日 車両:322-3004(F4編成16号車) |
・500系 | |
![]() 東海道新幹線静岡〜掛川間にて撮影 |
走行音(普通客室)[tec500a.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/1.92MB]
区間:山陽新幹線博多→小倉(のぞみ500号) 日時:2002年12月31日 車両:522-6(W6編成16号車) 種類:VVVFインバータ制御(東芝系GTO、1C4M) 基本仕様:WPC5形主変換装置、WMT204形主電動機(275kW)、歯数比2.79 途中駅発車時自動放送(のぞみ旧チャイム)[Wnzm18a.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/150KB] 録音:名古屋発車時(のぞみ18号) 日時:2002年7月21日 車両:528-706(W6編成12号車) 始発駅発車時自動放送(現行チャイム)[Wnzm25a.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/159KB] 録音:東京発車時(のぞみ25号) 日時:2003年12月26日 車両:515-3(W3編成9号車) 途中駅到着時自動放送(現行チャイム)[nzm33a.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/299KB] 録音:新大阪発車時(のぞみ33号) 日時:2004年7月29日 車両:526-24(W8編成14号車) 途中駅到着時チャイム(現行)[W500-2.mp3/MP3-56kbpsモノラル/68.2KB] 録音:岡山到着時(のぞみ33号) 日時:2004年7月29日 車両:526-24(W8編成14号車) |
・700系 | |
![]() 山陽新幹線西明石駅にて撮影 |
E7編成走行音(デッキ)[tecE700a.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/1.17MB]
区間:山陽新幹線小郡→厚狭(こだま563号) 日時:2001年3月4日 車両:725-7707(E7編成7号車) 種類:VVVFインバータ制御(東芝系3レベルIGBT、1C4M)、WNカルダン駆動 基本仕様:WPC200形主変換装置、WMT205形主電動機(275kW)、歯数比2.79(28:78) B2編成走行音(グリーン車デッキ)[tecB700a.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/1.69MB] 区間:東海道新幹線米原→岐阜羽島(ひかり146号) 日時:2003年8月31日 車両:717-3002(B2編成10号車) B7編成走行音(普通客室)[tecB700b.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/1.13MB] 区間:山陽新幹線新神戸→西明石(こだま611号) 日時:2003年8月30日 車両:726-3207(B7編成14号車) 種類:VVVFインバータ制御(東芝系3レベルIGBT、1C4M)、WNカルダン駆動 基本仕様:WPC200(WPC6?)形主変換装置、WMT205形主電動機(275kW)、歯数比2.79 C1編成走行音(デッキ)[tecC700a.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/1.11MB] 区間:山陽新幹線新神戸→西明石(ひかり151号) 日時:2001年12月16日 車両:725-9501(C1編成13号車) 種類:VVVFインバータ制御(東芝系3レベルIGBT、1C4M)、WNカルダン駆動(?) 基本仕様(C1編成):TCI2形主変換装置、T-MT6・7形主電動機(275kW)、歯数比2.93(27:79) C39編成加速音(グリーン車デッキ)[tecC700b.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/680KB] 区間:東海道新幹線京都発車時(ひかり222号) 日時:2002年11月9日 車両:717-38(C39編成10号車) C39編成減速音(グリーン車デッキ)[tecC700c.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/617KB] 区間:東海道新幹線米原到着時(ひかり222号) 日時:2002年11月9日 車両:717-38(C39編成10号車) 種類:VVVFインバータ制御(東芝系3レベルIGBT、1C4M)、TD継手式中実軸平行カルダン駆動 基本仕様(量産車):TCI2A形主変換装置、T-MT6A・7A形主電動機(275kW)、歯数比2.96(23:68) 終着駅到着時自動放送(ひかり旧チャイム)[Chkr151a.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/140KB] チャイムのみ(MP3) 録音:岡山到着時(ひかり151号) 日時:2001年12月16日 車両:725-9501(C1編成13号車) 終着駅到着時自動放送(のぞみ旧チャイム)[Cnzm47a.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/126KB] チャイムのみ(MP3) 録音:新大阪到着時(のぞみ47号) 日時:2003年8月26日 車両:725-640(C41編成12号車) 途中駅到着時自動放送(のぞみ旧チャイム)[Cnzm313a.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/121KB] チャイムのみ(MP3) 録音:新大阪到着時(のぞみ313号) 日時:2003年8月28日 車両:727-430(C31編成7号車) 途中駅到着時自動+肉声放送(ひかり旧チャイム)[Bhkr146a.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/150KB] 録音:新横浜到着時(ひかり146号) 日時:2003年8月31日 車両:719-3002(B2編成9号車) 終着駅到着時自動+肉声放送(ひかり旧チャイム)[Bhkr146b.rm/RealAudio8.0-16kbps Stereo Music/285KB] 録音:東京到着時(ひかり146号) 日時:2003年8月31日 車両:719-3002(B2編成9号車) |
[旧国鉄直流電車] | [旧国鉄交直流電車] | [旧国鉄気動車他] | [JR北海道] | [JR東日本] | [JR東海] |
JR西日本 | [JR四国] | [JR九州] | [北海道の私鉄] | [関東/関鉄] | |
[関東/東武] | [関東/北総・都営] | [関東/営団] | [関東/臨海地区] | [関東/京王] | |
[関東/東急・横浜高速] | [関東/京急] | [関東/横浜市交] | [首都圏の私鉄その1] | [首都圏の私鉄その2] | |
[中部/名鉄] | [中部/名古屋市交] | [中部/名古屋近郊] | [中部/新潟地区] | [関西/京阪・京都市交] | [関西/近鉄] |
[関西/阪急] | [関西/大阪市交・OTS] | [関西/南海・泉北] | [関西/阪神・山陽] | [関西/神戸市交・北神] | |
[中四国/土佐くろしお] | [九州/西鉄] | [九州/福岡市交] | |||
[初期のVVVF車] | [GTO後期のVVVF車] | [IGBT使用のVVVF車] | [釣掛け車、気動車] |