![]() |
番外編 写真集 | 作成日:2013年5月3日 最終更新日:2020年5月10日 |
![]() ![]() |
Bトレインショーティー図鑑(東武)
![]() |
東武60000系 野田線(アーバンパークライン)用 側面パーツ、ガラスパーツ、妻板は50000系と共通。 屋根パーツは50000系後期タイプと共通。 客室窓の黒いたてサンとふちどりは立体成型されておらず、印刷で表現している。 前面方向幕周りの黒い部分は、実車は窓ガラスの内側だが、製造作業簡略化のため外側に印刷している。そのため、実車と雰囲気が異なる。 個人的には内側からマジックで塗りたかった。 2014年11月19日発売(2両セット会社限定販売) |
![]() |
東武50000系 写真は前面非貫通の第1編成 2008年8月発売(2両セット東武限定)★ 2009年9月再販(2両セット東武限定) ※東武カードラッピング 2013年4月再販(2両セット一般販売) 2014年11月20日再販(2両セット一般販売) ※後期タイプ ![]() ![]() |
![]() |
東武8000系更新車 ライトケースがややオーバースケール。 2004年10月発売(2両セット東武限定販売) 2005年3月再販(2両セット一般販売) 2007年3月再販(2両セット一般販売)★ 2010年9月再販(2両セット一般販売) 2014年11月再販(2両セット一般販売) |
![]() |
東武8000系 旧塗色(セイジクリーム)バージョン 車両番号はシルバー(ステンレスの切り文字)が正しいのだが、白で印刷されているため、貼っても見えない。 側面に、実車にはない方向幕が成形されている。 2004年10月発売(2両セット東武限定販売) 2005年3月再販(2両セット一般販売) 2007年3月再販(2両セット一般販売)★ 2014年11月再販(2両セット一般販売) ※更新後前面のみ |
![]() |
東武9000系 写真は更新前 更新後の前面パーツも選択可能(前照灯がHID) 側面パーツは10000系と共通だが、下端の出っ張り(補強材)をカットすることで、実車に近づく。(ただし第1編成には出っ張りがある) クーラーは屋根とは塗り分けられているので、見栄えがいい。 2013年10月5日発売(2両セット会社限定販売) |
![]() |
東武10000系 写真は更新前 更新後の前面パーツも選択可能(前照灯がHID) 実車は張り上げ屋根のようになっているが、模型では側面パーツが9000系と共通のため、そのようになっていない。(9000系も第1編成のみ張り上げ屋根のようになっている) 屋根パーツも9000系と共通のため、前面方向幕ステッカーを貼る部分が9000系に合わせて左右非対称になっている。 クーラーは屋根とは塗り分けられているので、見栄えがいい。 2013年11月16日発売(2両セット一般販売) |
![]() |
東武100系 有料特急スペーシア 旧塗色 先頭車だけ少し長いので収納時に注意。 2006年12月発売(3両セット一般販売)★ 2012年7月再販(2両セット) ※雅、粋、サニーコーラルオレンジ 2016年8月再販(3両セット) ※日光詣スペーシア |
![]() |
サイドビュー |
![]() |
東武30000系 2005年10月発売(2両セット東武限定販売) 2010年5月再販(2両セット一般販売) 前面の金型リニューアルで、実物に近づいた。 |
![]() |
東武20000系 ![]() Bトレでは20000系独特の窓配置が再現できない。 2005年10月発売(2両セット一般販売)★ |
![]() |
東武20000系のサイドビュー |
![]() |
東武10000系のサイドビュー |
![]() |
東武8000系のサイドビュー |
![]() |
東武50000系のサイドビュー |
![]() |
東武8000系旧塗色と新塗色の併結編成 実際にこのような組み合わせはなかったと思う。 |
![]() |
![]() |
走るBトレインショーティーをすべて見る |
JR通勤型 |
国鉄通勤型 | JR近郊型(東) | JR近郊型(西) | JR急行型 |
JR特急型 |
JR気動車 | 旧型国電 | 電気機関車 | 客車 |
路面電車 |
新幹線 | SL | 事業車・荷電 | 貨車 |
京成 |
東武 | 西武 | 京王 | 小田急 |
東急 |
京急 | 東京メトロ | 関東私鉄 | 名鉄 |
関西私鉄 |
写真・画像の無断転用を禁じます
Copyright(C). ブンセイの森 .All Rights Reserved.