作詞 藤浦 洸 作曲 仁木他喜雄 唄 二葉あき子 |
1.空に鳴る木枯らし 雨戸打つ吹雪 冬の夜は嵐に 更けて行く 思い出の窓辺の 青い灯火も 浮世の嵐に 消えて行く 忘れられぬ思い出 懐かしい昔 あの日が何時までも 忘られましょうか 悲しみの涙を じっとこらえましょう たとえ別れても 別れても | 2.楽しかったあの日は 遠い夢に消え 冬の夜は思いに 寒々と 片隅に寂しく あの人のギター 切れた糸のあとも 其の侭に 忘れられぬ思い出 懐かしい昔 あの日が何時までも 忘られましょうか 思い出のあの歌 そっと歌いましょう たとえ別れても 別れても |
1946年(昭和21年)
|
作曲者の仁木他喜雄は明治34(1901)年11月14日、北海道の生まれ。横浜のバンド屋
(バンド部屋。斡旋業。プロダクション)「睦崎」に入門。外国人オーケストラのバンドボーイをしな
がら、ドラム、パーカッションを習い、ジャズのアレンジを勉強。その後ハタノ・オーケストラ、日本
交響楽協会を経て、大正15年新響(N響)創設時にティンパニー奏者として参加。以後、昭和15年
まで在団。
退団後は昭和5(1930)年から携わっているレコードの作、編曲家として本格的なキャ リアを積んで行く。以後、『リンゴの唄』(1945 詩 サトウハチロー 曲 万城目 正 唄 並木路子)『お使いは自転車に乗って』(1942 詩 上山雅輔 曲 鈴木静一 唄 轟夕起子)等、のアレンジ。『めんこい仔馬』(1940 詩 サトウハチロー 唄 二葉あき子 高橋裕子 コロムビア児童合唱団)>『別れても』(1946年 詩 藤浦 洸 唄 二葉あき子)『銀座の雀』(1950 詩 野上彰 唄 森繁 久彌)等を作曲。今に残る数多くの名曲を数多く手がけた。昭和33(1958)年5月13日没。 享年56歳。http://www.people.or.jp/~natumero/modam2.html 作詞者 藤浦 洸については、『巴里の夜』を参照されたい。 |