![]() |
![]() |
煮川の湯(源泉:煮川) めちゃくちゃ熱い!!!大滝乃湯の時間湯の湯より熱い。足だけ入浴しました。この熱さが草津の象徴とばかりに、根強いファンがいるという。 |
![]() |
![]() |
千代の湯(源泉:湯畑) 改築したてで今回まわった共同浴場では1番きれいであった。入り口にて飲泉する事ができる。一般の人は立入禁止?の時間湯があるみたい。中を覗いたら注意された。 '08.5.2再訪 ここの時間湯は、有料ではあるが一般の人も体験できるとの張り紙を見かけた。いつかは是非チャレンジしてみたいものだ。久しぶりの訪れたが、草津らしい丁度良い熱さ加減、お湯を手で掬って鼻を近づけるとツンとする硫黄の香り。白旗もいいがここも個人的には好きになった。 |
![]() |
![]() |
千歳の湯(源泉:湯畑) 少し奥まっているところにあり、わかりずらい。風呂場もお湯も草津の湯にしてはさっぱりしている。 |
![]() |
![]() |
喜美の湯(源泉:湯畑) 住宅地の奥まったところにあり、わかりづらい。木材を多用していて情緒がある。この日の水温は、千歳の湯よりはお湯がまろやか(ぬるめ?)。 |
![]() |
![]() |
熱の湯 実際に入浴する事は出来ない。湯もみショーが1日4回やっている。湯もみに参加すると記念品のタオルがもらえる。朝と夕の数回しかやっていないのでなかなか立ち寄る機会がなかったが 今回みることができた。かなり込み合っていて立ち見がでていた。次回の客がおもてで順番待ちをしていた。 湯畑に面している道路沿いにある。白旗の湯の隣。 '08.5.2再訪 湯もみを体験した。記念品のタオルとスタンプカードをゲット。5つスタンプをためると免許皆伝と記念品をもらえるらしい。血が騒ぎます・・・。 |
![]() |
![]() |
翁の湯(源泉:湯畑) お土産通りの一本上の通り。清潔でこざっぱりした浴場。泉質もこざっぱりしている。共同浴場の中では広いほう。 |
![]() |
![]() |
白旗の湯(源泉:白旗) 共同浴場で一番の知名度と広さがあると思われる。温度が違う2つの浴槽がある。脱衣場と浴槽の仕切がない。 木材を多用した作りとなっている。今回の中ではお湯が一番濃いと思われる。 |
|
地元のひとおすすめは地蔵の湯で、翁の湯はいまいちとのこと。草津は源泉がいくつかあり、それぞれが違う泉質であるとのこと。関の湯は1回目は清掃中、2回目は満員でした。凪の湯は有名な試食させてくれる
饅頭屋の向かい奥にあり、結構人の出入りが多かった。ほとんどの浴場が3・4人も入れば浴槽はいっぱいである。場所は観光ガイドを見てもよくわからんので
まずは地元の人に聞くのが1番。そのほうがはやいし、人情に触れることができるから。次回は残りを制覇したいと思っています。 第2回 第3回 第4回 |