道・鎌倉街道探索日記

◆◆◆◆◆◆ 花園・小前田 ◆◆◆◆◆◆

桜沢・小前田境の道

下の写真は寄居町桜沢と花園町小前田の境にある道です。この道は農村風景の中を行く未舗装の道なのですが鎌倉街道上道の跡ではないかと考えられている道です。行政境界を通るのは鎌倉街道の特徴で、秩父鉄道の線路の北側にあり、県道小前田児玉線の原宿まで南北に繋がっています。またこの辺りの鎌倉街道ルートは他にもあり、小前田駅西方の諏訪神社東側の道も鎌倉街道の伝承があるようです。その道は秩父鉄道の踏切手前で現在の県道と合流し原宿まで県道伝いに続いていたと考えられています。

寄居町と花園町の桜沢・小前田境の道

桜沢・小前田境の道が鎌倉街道上道として考えられる理由は、荒川北岸のお茶々の井戸のあるところから町村の境を通る道であり、ほぼ直線状で原宿まで続いていることが挙がられます。原宿には鎌倉街道が通っていたという近世の文献史料(新編武蔵風土記稿)があります。この辺りの伝承として日蓮上人が佐渡に配流された時に通ったと伝えられています。現在埼玉県内の鎌倉街道上道と伝えられる道で、昔のままの未舗装の道を歩くことが出来るのはこの道と、毛呂山町の市場から大類にかけて、所沢の八国山白十字病院西側の道、小川町奈良梨の天王原と呼ばれる辺り、美里町の広木と駒衣の境の庚申塔群がある前の小道ぐらいでしょう。県内全域で見ても昔の姿を伝える未舗装の鎌倉街道はほんの僅かしか残っていないのです。

追記・・・
平成26年にこの桜沢・小前田境の未舗装の道を久々に訪れてみると広い舗装道路に変わっていました。以前の未舗装路の面影はどこにもありませんでした。

寄居町と花園町の桜沢・小前田境の道

上の写真の砂利道を北進すると途中から舗装された道になりますが直線的な道は続いています。ところでこの道の始まる地点(お茶々の井戸の辺り)には以前に大小さまざまな古墳が散在していたそうですが、今は国道140号線のバイパスが通りそのほとんどが壊されて無くなってしまったようです。ホームページ作者も以前にこの付近にあった古墳と思われる小山をおぼえていましたが、いつの間にか無くなってしまい残念に思っていました。

寄居町と花園町の桜沢・小前田境の道

下の写真は小前田駅の西にある諏訪神社東側の道です。この道も鎌倉街道だと伝えられているようです。この道は直ぐ北の踏切手前で県道と合流し、花園町原宿まで続いています。今の小前田宿は慶長以降に芝原を切り開いて新田とし、そこにかって荒川岸近くにあった集落を引き移して形成されたことが文献などに記されているそうです。小前田地区の八幡山街道は宿の形成以後に新たに原宿とを結ぶために付け替えられたと考えられています。なお現在の小前田宿のある旧国道と新しい国道のバイパスの間には猪俣党の一氏族で戦国時代に上杉氏や北条氏邦の配下で活躍した小前田氏の館跡が残存していたようですが、現在は土地改良でその全てを失ってしまったようです。

小前田の諏訪神社東の道

 

オリジナルを重視するため、鎌倉街道上道(埼玉編)の作成当初の市町村銘そのままにしています。 平成27年の鎌倉街道上道が通る市町村は、以下のとおり変更(合併)されています。

花園町→深谷市  川本町→深谷市  児玉町→本庄市

PAGE TOP