using JavaScript | ||
【過去の下つゆINDEX】 | ||
---|---|---|
|
お・終わった。苦節2年半ベータ_カセットからDVD-RWへのダビングがめでたく完了である。概ね300巻のカセットから精選したコンテンツをざっと180枚のDVD-RWに突っ込んで収録時間は推定280時間。諸君,ご苦労だった。ベータ_デッキよよく持ちこたえてくれた。
さて,次はLDからDVD-RWへのダビングだっ。こっちは既に半分かたづいているから,ま,年内には何とか。
また NACHI.B[TRENDMICROの情報]に感染していた。
引きこもってると過食するなあ。
ずっと以前まちがえて買ったDVD-R板(5枚組)を1枚やいてみる。わしゃやり直しの利かないメディアなんぞ大っ嫌いである。まったく忌ま忌ましいったらありゃしない。
ITmedia「iTunes 4.5がリリース――早速いじってみました」
PCで何か聴くときはわしも iTunes を遣っておる。iTunesはiTunesはかわいい年下の男の子。CDの取り込みは AAC で 48kHz で 256kbps である。ストリーム_ラジオは 32kbps でもすぐに詰まって聴けなくなる(泣)。固形ウォークマンの類は持っていない。4.5はおとなしく日本語版のリリースを待つ。
去年Windows版がリリースされたときちょっと入れてみたら,曲がメドレーやクロス_フェイドで連続していてもトラックの継ぎ目で一瞬音が途切れたんですね。びっくりして即すてたんですが,暫くして[CD トラックを統合(J)]すれば救えることを知って復帰させました。
あーGWもあと少し。
もっとだらだらしてえ。
バイク屋から新色のD-TRACKER買えとはがきが来る。良いんだけどさー,あの敷居の低いSEROWにすらロクに乗ってないのにさー。
250のカタナが再販されたらまた買うかもね。超の字が百八ツ付く最高度の浪費だけどな。
KTM の 640 LC4 Supermoto は恰好いいすね(リンク先ページの[SELECT MODEL]をSupermotoに切り替えて[VIEW]してね。でかい写真→ http://www1.ktm.com.au/images_uploaded/productLarge_47.jpg)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
割と肌寒い連休でした。ストーヴ点けたよ。
初めて実用目的のRubyスクリプトを書いてみる。vCalendarファイルから不要なパラメタを抜く,30行ほどのごく簡単なもの。実際の入力ファイルを持ち帰るのを忘れたので本当に実用になるかは不明である。
『たのしいRuby』付属の ActiveScriptRuby を遣っている。以前 CD-ROMに 1.8.1 が入っていると書いたがどうも勘違いだったようで──恐らく自分で 1.8.1 を入れていたのだろう──Cドラを飛ばしてから再導入したら 1.6.6 だった。とまれ『たのしいRuby』はおれの知る限り最良のオブジェクト指向入門本でもある。構造化COBOLerは読むよろし。ナニ IBM がアスペクト指向言い出してる? そ・それはまた2年後にでも。
CLIE SJ30 の Xiino で自分の表紙頁を開けたら FATAL ERROR でがちょんと落っこち,非常に驚く。amazonとbk1の検索窓をメインメニュー枠内に移動させたのが悪かったのだろう,Xiinoはちゅ~と半端に Javascript を実行し<table>の入れ子に弱い。ちっ。元に戻すか。
そう言えば Google のエンコーディング仕様変更に伴って?ウチのページの検索窓からの入力が化け化けで用を為さなくなってもた。それでもパラメタで文字コードの指定ができればいーんだが,憎いことに iso-2022-jp だけは対象外の様子である。んでちょっと YAHOO! に浮気してみる。gooはそもそも検索窓を提供していないようである。
UTF-8で書かれたページは Xiino が受け付けないらしく,ウチのページをそうするわけには行かないのだ。
4箇月振りに吉野家へ行き,産まれて初めて豚丼を食う。半熟玉子と味噌汁を付けた。あっこりゃうまいぢゃないですか。うまいうまい。豚と牛蒡のハーモニー,喩えるなら亜美と由美のデュエット・中川弟に対する中川兄・小池一夫の原作に対する叶精作の『実験人形オスカー』っつう感じスよ。牛丼が復活しても残しておいてもらいたい。
喩えが微妙になってしまた。
何故かWoWoWで「宇宙戦艦ヤマト劇場版」をやっており,四半世紀振りに観る。いやあ,だいぶ美化してたなあ。思い出は美しすぎてそれは悲しいほどに【思い出は美しすぎて|八神純子】。劇伴音楽と映像がぜんぜん合ってねえー。通信カラオケかおまえは。
ヤマトが横倒しになって木星に吸い込まれていくとこが好きですハイ。
アスペクト指向はオブジェクト指向を踏まえたもののようなのでおれには時期尚早かなと。単なる流行仕掛け人かもしれないし。
最近VBAを書いて,"Ucase(str)"なんてのに違和感を覚えました。そかそかVBAでは関数だったか。←錆びついてるだけでは?←皆さま。
自動二輪の納税通知書が届く。2400円。おっとコンビニ払いができるようになってるぞ。ネット振込はいつ実現するかな。
選挙もさあ,ネット(ケータイ可)でやってくんないかな。次の選挙,ぜんぶ無効で良いから併行して試しにやってみ。使い捨てID配ってさ。投票率が上がって紙とかけ離れた勢力図になるかもよ。
キッチン_タイマ(減算計)が謎の腐食液に侵されていたので水洗いしたら沈黙してしもた。よく見たらコンロの熱でプラ筐体が変形していてぱっくり隙間が開いている。新しいの買うか。
キッチン_タイマと雖も否こんな日用品だからこそ明確な要求仕様がある。前も書いたがカップ麺の計時ごときで何度もボタンを押すのは嫌っ!なんである。現実的な線で言うと,
カメラ量販店で捜すと20種くらい並ぶ中で合格品は2種だけだった。デザインは酷いものだがマシなほうにして924円(税込み表示)。[3]と[START/STOP]を押すだけである。ホントは[3]の1プッシュで計時スタートしてもらいたいんだけどな。
あれっ,ちょっと目を離している隙に「ラジオ名人寄席」が週1になってしまっているぞ。昔は月-木帯番組だったのが(落語は)月-水になり月-火になりして行ったのだけれどもとうとうここまで。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
仕事場でおれのログインIDが無効化されており大変に驚く。emailもイントラもインタネットも利用不能である。やたっクビぢゃクビぢゃ,いえーいバッバッ。5月から契約形態が変わったのに登録変更が間に合わなかったんだか忘れたんだかで──それはおれのタスクではない──ぶった切られたようだが,先週は遣えたんだから好い加減なものである。残念ながら午後には回復した。ちっ。
怒られるで。えー,上記はフィクションです。
ちと古い記事ですが @IT「bashで始めるシェルスクリプト基礎の基礎」。岬ー巡りのーbashはー走るー窓にー広ぅがるー青いーい海よー。←Windowsぢゃ走らないからブルースクリーンは出ません。
ハッこれバッシュって読むんだろーか。
一応ハイエンドのVAIOはワッチする[リンク]。今回も買い換え衝動の起きない仕様で良かった良かった。クロックが10GHzになりましたとか騒音が20dBになりましたとか30"プロジェクタ投影になりましたとかディジタル地上波/BSが録画できますとかHAL9000搭載とかそういうのないの? せめてVRモードのDVD-RW再生くらいしろよおめえよ。
HOTWIRED「コカ・コーラ、缶型のGPS発信器で異色のキャンペーン」
ヤなキャンペーンだなあ。でもクルマが欲しけりゃ3週間くらいおとなしくする人は居るか。
今週ずっと軽自動車税の払込票を持ち出しては払うのを忘れて帰っており今日なぞコンビニの前で指差し確認しておきながらウチに着いてハタと思い出したのであるがおれはもしかしたら。
ITmedia「こげばこぐほど楽しい電動自転車「B PLUS」に乗ってみました」
うーん。欲しくならにゃい……。
ウチの風呂は蛇口を捻れば湯が出てくるという魔法のような機能を有している。どうじゃ羨ましいか。さて湯沸かし器はガスであるが,「HOT」側の蛇口を全開にすれば勝手に火が点いてやがて水流が湯に変わるタイプである。従って追い焚きはできない。80年代半ばからこれが主流なのかな。前の前に住んでいたアパートでは,まづ水を張ってから浴室内のガス_ボイラのノブを回してバチンと点火するものだった。ボイラから外へ煙突が伸びている。話戻って今の水流スイッチ式,時どき不発に終わりやがるのね。しばらく放っておいて温度の調節をしに風呂場へ戻ると──「COLD」蛇口を開けて水と合わせる──果たして水風呂が溜まっていて腹立たしいやら寒いやら。いちど蛇口を全閉にしてまた全開にする手間が無性にいらだたしい。2度つづけて失敗した日にゃあこっちの血液が沸騰する。冬場風呂場で昏倒する事故の何割かは給湯器会社が責めを負うべきものではないか。半分冗談だけどよ。半分か。
豚丼を食う。充分にうまい。充分にうまいが半熟玉子は附けたほうがイイな。
横浜ジョイナスの4階にあった本屋が去年消滅してしまい,おれの今日の愉しみに黒い影を落とし不況を実感させたものであったが今日ひさびさに早く帰って──今年はじめてではないか──1階のおもちゃ屋に寄ると本の匂いがする。む・もしかしてと4階に上がってみると,やあ復活しているぞ。しかもえらく広くなっておる。どのくらい広いかと言うと,ジョイナスから高島屋へ貫入しているほどである。ベン_ジョンソンも万引ダッシュで5秒は掛かろうというものだ。
そう言えば1階のおもちゃ屋には,そろそろ第2弾が売り出されようかという王立科学博物館のVol.1が結構な数のこっておりますよ。揃え損ねて遺憾な方はどうぞ。いやこのままでは次弾を仕入れてくれないかもしれず,引いてはおれの収集に影響するかもしれんでな。
また税金おさめるの忘れた……。
![]() |
ITmedia「OperaのアドレスバーにもURL偽装の問題」
とまぁ後から言い出すのはどうかという気がしないではないものの Opera は遣い勝手が良くて手放せないブラウザである。メインvaioの7.50βを早速リリース版に換え,『75%』というスキンを被せて──この言い回しはエロいよなあ──後ろ向きに愛用している(75% は Opera7.1 のボタン_サイズを縮小したもの)。
ところでウチではヴァージョンいくつか忘れたが過去のローカライズ_ファイルを入れて 7.50 もちゃんと日本語表示されている。それで日本語版て何よと混乱中でなんである。
ITmedia「ドリンクホルダー付き――サンコー、液晶ディスプレイ用アーム」
いろいろ考えますなあ。
INTERNET Watch「日立、TypePadの供給を受けて中小企業向けに「BOXERブログ」提供」
BlogとWikiの違いも解らんわしである。
昨日の風呂話の続き。おれが小学校から高校まで住んでいた実家の風呂は電気温水器であった。料金の安い深夜電力で作った湯を日中夜更けまで使う方式。で,それとは別に風呂釜も附いていて,ごみの焼却炉を兼ねていたのだな。殆どのばあい温水でなく水を張り,自家産の家庭ごみを燃やして風呂を立て,コストを掛けた温水は微調整にちょっと投入する程度であったと記憶する。お陰でおれは存分に火遊びができ,隠滅をし,有毒ガスを吸って今の精神と人格を培ったのであった。こういう併行システムは珍しいのかな。他に聞いたことがない,ってもこんなコト話題にしたことないけどさ。
よく思い出してみたら風呂を沸かせるほどのごみが連日でるわけはなく,主力は煉炭でごみは単にごみ処分だった気がしてきた。おれが隠滅をし有毒ガスを吸っていたのは変わらないけれど。ダイオキシンなぞ今も昔も心配してはおらん。
何か頭いてえ。
増えすぎたボタンの配置に三角柱のリモコンというのはどうか。
何かすげえだるい。反動か。
スタパトロニクス「世界初のLi-ion充電式ドライバーっ!!「BOSCH バッテリードライバーIXO」」
欲しいのは欲しい。ずっと欲しいと思ってはいるのだが永遠に買いそびれそうなのが電動ドライヴァであるな。
臥猪庵hicに拠ると米朝師匠骨折の由。おいおい頼むぜ,誰に何をか解らんけど。
Web日記を書く人って100人に5人くらいと思うがどうか。この100人はPCに関わりPCがなければ仕事にならんという人たち。甘木さんらはそんなに居ないと言うが自分が書かないからって正当化してはいけない。
書くからって正当化してはいけない。
中村(show)さん「乳の詫び状」に積年の懸案の解が書いてあるようだ(04.5/14付)。おれも s30 に載せた Opera でトラックポイントのスクロールが利かずに困っていたのである。Opera7 からの不具合であり,ジツは s30 の Opera は依然 6.05 なのだった。
ウチの Opera は起動画面(Operaにようこそ画面)が出るまでが非っ常に遅いんだけど何だろねあれは。[次からこのダイアログを表示しない]にチェックしてもリブートしたら憶えてないしよ。
甘木さんがあくびの稽古をしたいんだそうで,指南所に見学に行くと言うからのこのこ付いていく。甘木さんは夏のあくび(おい船頭さん船ぇ上手へやっておくれ)だけのつもりだったらしいが,お稽古の時間やお月謝とのヴァランスをいろいろ考えると春秋のあくびも捨てがたいものになってくる。そら向こうも収奪システムはちゃんと練ってあるわい。そういうときは一番やすいコースで様子を見るのが常道だろう。おれも夏のあくびはちょっと憶えてみたくなったぞ。
04.5/19(水) | 140 | [<>|▽△] |
---|
04.5/20(木) | 141 | [<>|▽△] |
---|
木曜の22時頃いきなり眉間という眉間がギリギリギリギリーッと痛くなり,胃から間歇泉が湧き上がる。仕事場で吐いたのは久しぶりである(むろんトイレに駆け込んだのだ)。頭骨が破裂して外側へめくれてるんぢゃないかと思った。これはいかんと撤収して帰る電車では貧血寸前でクチからハンドタオルを離せない。眉間はビキビキ鳴っている。守護神イヴAを連続投下し,明日はダメだろーなーと思って寝て起きたらやっぱりダメだった。でも昼から出るんだからおれってえらいよな。な。
おまえは眉間が何個あんねんと突っ込むのを忘れないように。な。
そう? ま・おれでしょ,で・あなたでしょ。で……。で・去年のおれでしょ,一昨年のおれ,一昨昨年のおれで5人。
![]() |
![]() |
林譲治さんの日記(04.5/15付)を読んで幸村誠の次回作は『第六大陸』のマンガ化ではないかと邪推する。短絡すぎる? 当たったら大威張りし外れたらクチを拭って知らんぷりすればいいからおれには分の良い賭けである。
ThinkPad の Opera でスクロール_ボタンを有効にする方法はぎるくさんの「役に立つかもしれないTips」で。公式FAQはお家騒動で行方不明みたい。念のため引用させてもらうと,\System32\tp4table.dat の Pass 0 rules セクションに以下を追記すればOK。
*,*,opera.exe,*,*,*,WheelStd,0,9
尤も s30 に Opera7.50 を入れてみたら勝手にそうなってましたですわよ。導入後リブートしたら生のままトラック_ポイントでスクロールできました。
あれっ「世界の神話」エジプト篇をやるんなら九栄神ぜんぶ揃えなきゃダメぢゃにゃーきゃ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ITmedia「日立、1200ルーメンのホームシアター用液晶プロジェクター「PJ-TX100J」」とその製品情報[リンク]。
「大画面TV競争の“ダークホース”――「リアプロ」の可能性」てな記事も気にゃあなりますが,今のところ次期主力幻燈機の本命は液晶プロジェクタです。プロジェクタはスクリーンにもカネが掛かるのが難ですね。こういう自立式でビーズのがあればいいのに。
何でもカタナにしよう第2弾。RGV-KATANA を作ってみました[写真; 665KB, 左(698KB), 右(672KB), 前(1.04MB), 後(1.05MB)]。2000年の K. Roberts Jr.のΓにカタナの上半分を載っけたん。塗装も写真もヘタなのはご寛恕くだされ。
第1弾 VFR-TESI 1KATANA はこちら[リンク]。
5月も下旬に寒いとは何ゴトか。
04.5/24(月) | 145 | [<>|▽△] |
---|
田舎から馬肉を送ってきたけど気味が悪いから上げると甘木が言う。馬なら辛うじて普通の食肉と言えるだろう,おれはクローン牛でもチキン_ジョージでも平気であって(←較べ方まちがい)ほいほい貰うことにする。シカシ気味が悪いって,素戔嗚尊が投げ込んだような奴かいな。
果たして甘木が持ってきたのは一応ビニール袋に封じてあるものの辺りに仄かな血の臭い……。くるんである新聞紙が既に赤黒い。見たことのない羽虫がふよふよと集まってくる。と言うのは嘘で,何のことはないホテイの缶詰ではないの。なあんだ,さくら肉大和煮ですよ。こんなのどの牛缶にも入っあっ何だきみたちは止めろ誰でも知
04.5/26(水) | 147 | [<>|▽△] |
---|
04.5/27(木) | 148 | [<>|▽△] |
---|
ニクニク団のアジトから脱出し,滞納しかけの家賃を支払う。
ケータイWatch「ハギワラシスコム、PHS通信カードが利用できるCLIE用CFアダプタ」
歓迎は歓迎であるが微妙だのう。ウチの場合は──ってもTH55を買ったらだが──CF61を背負わせるのが現実的か。
ITmedia「Opera搭載「AH-K3001V」のちょっと気になるポイント」
何より32kbpsが気になる。
ハンディな電子レンジは作れないものか。ドライヤ型でコンビニ総菜や飲み残しのコーヒをマグネトロン_ウェイヴの直射で温める。嫌いな奴の脳を焼く。なにヒトに向けては危ない? そりゃ文化包丁もヒトに向けたら危ないわい。
温まるとこ見てたら目玉が沸騰するかな。
![]() |
![]() |
![]() |
さて32,768点を振り切ってカウンタが符号反転し,0点に向かっていたPocketGammonであるが,遂に審判の日がやってきた。早っ。0点を越えられるのか・オウヴァフロウしてFATAL ERRORでも起こすのか・はたまたこの宇宙全体が吹っ飛ぶのか。
……。何事もなく通過しました。つ・詰まらん。おまえの話は詰まらん。
G4 wideのためにとうとうSDカードを買う羽目に。本体の8MBメモリでは心許なくなったのだ。X40のスロットがSDカードになっちゃったしね,いづれ転用の機会に恵まれるかもと。
128MBてトコかなと店に行ったら128MB高っ! 64MB高っ! 32MBでええわー。でも各社64MB未満のは売りたくないようなラインナップですな。僅かに安いBUFFALOのを所望したら売り切れで,東芝のんで妥協する。断腸の思いである。
LEDの電気スタンドはまだですか。いやこんなせこい光量でなく。
電球自体はぼちぼちあるようだが明るさがよく判らん。60W級は無理なのかしら。
馬肉づいてコンビーフ3缶に玉子を落とし,レンジに掛けて一気食いする。うーんうーん腹が重い。コンビーフのコンが corned(塩漬け)であることを改めて知り,何となくコーン油?と思っていたことは誰にも内緒にしようと誓う。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もう10年くらい何も買ってないのにカタログを送り続けてくれる某通販誌に「エネマグラ」というのが載っていてすげえなあと感嘆しちょっと検索してみたらばあんまりえげつないから紹介するのは止しておく。詳しく知りたい方は,そうだな,微妙に守備範囲にかすっていそうなNackさんに訊くのがよろしかろう。
あっ,そっち方面の通販誌ぢゃないのよ。二光ぢゃ二光。
※もちろんNackさんと本件は無関係である。おれの悪質なギャグである。勝手にネタにしてすみません。
バイクの自賠責保険切れ間近でどしよかな。激しく悩まざるを得ない昨今の乗車状況であるよ。
コンビーフ300gで体重が1kgアップするのは質量保存則に反していると思うがどうか。
5月も下旬に暑いとは何ゴトか。
わーっはっは。最高です>Nackさん。ありがとうございますー。
3年も前からですかー。3年前と言えば奇しくも自分で初めて坐薬(解熱剤)を挿れた頃であるなあ。何が奇しくもか。
そうそう,四十八手おつかれさまでした。人形(ひとがた)でやると,ぐっとエロっぽいですな。
スタパトロニクス「拙者はこんなソフトで原稿書いてます」
次のATOKはヴァージョンナップして行きたい!!と思う(EmEditorを買ったばかりの)拙者なのだった。
満員電車でコの字になってくっちゃべっていた女子高生の間に嵌りこみ,そのままずっと3chサラウンドなフリートークの十字砲火を浴び続けて天国のような地獄のような天国で気が気でなかったわしである。