ベスターランド、ソグンダル
Vesterland Feriepark,Sogundal
61 12 21.22,7 11 24.16
フィヨルドで最初に泊まったここを選んだのは簡単。キッチン付きの木造コテージが森の中に散在している、こぢんまりとしたホリデーパークだからです。またコテージは、屋根の上に土を乗せ、草を生やすという、ノルウェーの土着的な様式となっており、もうそれだけでもういく価値はあります。一戸建て木造コテージのホテルというのも、カナダ ヴァンクーバーアイランド、フィンランド プンカハリユー、スウェーデンテルベリと訪れていますが、ここもそれらに負けない、居心地のいいホテルでした。
予約はここのホームページのメールアドレスに連絡し、予約が確認出来た段階でカード番号を連絡しておしまい。料金は54m2の2ベッドルームのキャビンがNOK975。それで4人が泊まれます。特にミニマムステイの決めがないのもいいですね。当然利用者は家族連れが殆どですが、皆さんは一体どの位泊まっているのでしょうか。コテージの設備はフルイクイップメントのキッチン、暖炉、リビングダイニングにベッドルームが二つ。トイレ・シャワーです。(やはりバスはなし)
食事はコテージで料理してもよし、レセプション脇のレストランで取っても良し。ただし朝食が予約制なので、前日リクエストしておく必要があります。子供たちはプレイエリアで遊ぶもよし、ミニゴルフやるもよし、レンタバイシクルもある(子供用も)。でもコテージのテラスに出て、風の音を聞き、小鳥のさえずりを聞き、太陽が傾いていくのをゆったりと眺める・・・そんな時間の過ごし方が最も合っています。隣のコテージは屋根の草しか見えないという絶妙な棟配置がとても嬉しい、庶民派のリゾートでした。
ここへの交通は、フェリー乗り場からのバスの便はないのですが、ソグネフィヨルド北側の幹線道路に面しており、1時間に1,2本はバスが走っており、レルダル・ソグンダルと結ばれています。
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
配置図。北が下になっているため、前ページの地図とは地図とは違って見えます。入り口にレセプション、カフェ、レストラン、すぐ奥にテニスコート。 我々が泊まったのは矢印のコテージです。バーベキューサイトもある丘に面しており、なかなかのロケーションでした。 |
||||||||||||||||
泊まったコテージ。2ユニットで一棟になっています。本当草が生えているっていいですね。保温力が全く違う。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
ベッドルームのうち一つは2段ベッドでした。子供はこういう狭いところが大好き | ||||||||||||||||
リビングとキッチン。暖炉は使えるのですが、片づけも面倒なので、結局使わずじまい。そこまで寒くなかったですし。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
窓二題。別にたいした作りではないのですが、北欧の窓はとても綺麗です。
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
入り口の脇のテラスに出ると、短い夏に精一杯生きる自然が拡がります。 | ||||||||||||||||
ベルゲン・ヴォス | カウパンガー | ベスターランドホテル | 野外博物館 | ドラグスビク | ドラグスビクホテル |
ソグネフィヨルド | スターヴチャーチ | オスロ |