現在位置 フロント > コンテナ・ガーデニング > クレマチス 2016_4 |
![]() |
![]() |
---|
![]() ![]() ![]() |
前ページへ | page 1 2 3 4 5 | 次ページへ | ||
![]() ![]() (2018年4月15日) (植付後 771日目) |
花が終わり新たなツルが伸びてきて樹形が乱れてきました。 また、鉢に根が完全にまわり窮屈になったので、切り戻しとひとまわり大きな鉢への植え替えを行いました。 植え替えは、7号ポリ長鉢に使い回している土を足しまし、苦土石灰と堆肥、緩効性化成肥料6-6-6(N-P-K)を少々施用しました。 切り戻しは、株元から数cmのところからかなり深く行いました。 |
![]() ![]() |
||
![]() (2018年5月1日) (植付後 787日目) |
株元から新芽が伸びてきました。 緩効性化成肥料6-6-6(N-P-K)を少々施用しました。 |
![]() |
||
(2018年7月1日) (植付後 848日目) |
つるが伸び、葉数も多くなってきました。 緩効性化成肥料6-6-6(N-P-K)を少々施用しました。 |
![]() |
||
(2018年8月16日) (植付後 894日目) |
猛暑の影響で生育スピードが落ち、葉に光沢がなくなり葉色が悪くなってしまいました。涼しくなれば回復するのでしょうか? しばらくは日陰で管理します。 |
![]() |
||
(2018年10月11日) (植付後 993日目) |
猛暑で旧葉は枯れていまいましたが、気温の低下とともに新葉が展開してきました。 緩効性化成肥料6-6-6(N-P-K)を少々施用しました。 |
![]() |
||
(2018年11月23日) (植付後 950日目) |
つぼみが尽きました。 | ![]() |
||
前ページへ | page 1 2 3 4 5 | 次ページへ |
フロント | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る |
最終更新日:2018.11.23 |