現在位置 フロント > コンテナ・ガーデニング > クレマチス 2016_2 |
![]() |
![]() |
---|
![]() ![]() ![]() |
前ページへ | page 1 2 3 4 5 | 次ページへ | ||
![]() (2016年12月17日) (植付後 287日目) |
つぼみが少しずつ大きくなってきました。気温が下がり生育はとてもゆっくりです。 |
![]() |
||
(2017年1月8日) (植付後 309日目) |
1月に入ってつぼみが大量に落下してしまいました。アンスンエンシスは耐寒性強いはずなので、寒さの影響だとは考えにくいと思います。原因がよくわかりませんが、残念です。 | ![]() |
||
![]() (2017年2月4日) (植付後 336日目) |
つぼみが大量に落下して、葉も枯れてきてしまったので、思い切って株元から切り戻しました。 本来なら花の最盛期ですが、もう一度やり直しです。しかし、切り戻した株から新芽が出てくるでしょうか? |
![]() |
||
![]() (2017年3月18日) (植付後 378日目) |
切り戻した枝から新芽が伸び葉を展開し始めました。 |
![]() |
||
(2017年5月7日) (植付後 428日目) |
新芽が伸び葉を展開しています。これからツルを順次誘引します。 化成肥料 10-8-8(N-P-K)を少々追肥しました。 |
![]() |
||
(2017年6月24日) (植付後 476日目) |
アンスンエンシスは、途中まで順調に葉を展開していましたが、生長点が止まって芯止まりの状態になりました。 しかし、しばらくすると葉の付け根から腋芽が伸び始めました。 |
![]() |
||
(2017年7月26日) (植付後 508日目) |
脇芽が伸び葉を添加したので、株にボリュームがでてきました。 化成肥料 10-8-8(N-P-K)を少々追肥しました。 |
![]() |
||
(2017年8月15日) (植付後 528日目) |
気温が高い中、ツルが伸び繁茂してきました。 化成肥料 10-8-8(N-P-K))を少々追肥しました。 |
![]() |
||
前ページへ | page 1 2 3 4 5 | 次ページへ |
フロント | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る |
最終更新日:2017.08.15 |