2009年すべてを表示 |
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
|
|
2009.12.31 |
|
ゴテチア:切り戻し |
ゴデチヤ |
|
12.28 |
|
バラ:新芽が伸びてしまった |
バラ |
|
12.27 |
|
エーデルワイス:冬枯れ |
エーデルワイス |
|
12.26 |
|
シャコバサボテン:クリスマスの頃に満開をむかえたけど |
シャコバサボテン |
|
12.21 |
|
クリスマスローズ:新芽の生長 2009 |
クリスマスローズ |
|
12.19 |
|
プリムラ・ポリアンサ:冬のつぼみ |
プリムラ |
|
12.16 |
|
デンドロビューム:寒くなってきたので夜間は屋内に |
デンドロビューム/雑記・その他 |
|
12.13 |
|
バラ:初冬の芽 |
バラ |
|
12.12 |
|
シャコバサボテン:開花 2009 |
シャコバサボテン |
|
12.08 |
|
ようやく12月らしくなってきた? |
雑記・その他/デンドロビューム |
|
12.07 |
|
ジャコバサボテン:つぼみふくらむ 2009 |
シャコバサボテン |
|
12.06 |
|
ガーベラ:生育が緩慢になってきた |
ガーベラ |
|
12.03 |
|
寒くなってきたといっても |
雑記・その他/デンドロビューム |
|
|
|
2009.11.30 |
|
ミニバラの苗を鉢に植えました |
バラ |
 |
11.29 |
|
プリムラ・ポリアンサ:葉を次々と展開している |
プリムラ |
|
11.28 |
|
デンドロビューム:花芽 2009 |
デンドロビューム |
|
11.26 |
|
サカタのタネの「家庭園芸」2010春号が届いた |
雑記・その他 |
|
11.23 |
|
ガーベラ:秋の花は終了 |
ガーベラ |
|
11.22 |
|
カンパニュラ:11月下旬の株の様子 |
カンパニュラ |
|
11.21 |
|
ゴテチア:腋芽がだいぶ伸びてきた |
ゴデチヤ |
|
11.10 |
|
ミツバの栽培記録を終了 |
ミツバ |
|
11.08 |
|
今年はクリスマスローズの新芽が出遅れてしまった |
クリスマスローズ |
|
11.03 |
|
プリムラ・ポリアンサ:株が元気になってきました |
プリムラ |
|
11.02 |
|
ゴデチア:腋芽 |
ゴデチヤ |
|
11.01 |
|
シャコバサボテン:つぼみ 2009 |
シャコバサボテン |
|
|
|
2009.10.31 |
|
ガーベラ:秋の花 |
ガーベラ |
 |
10.26 |
|
カンパニュラ:定植1週間後の株の様子 |
カンパニュラ |
|
10.25 |
|
ゴテチア:定植 |
ゴデチヤ |
|
10.19 |
|
カンパニュラ:定植 |
カンパニュラ |
|
10.12 |
|
デンドロビューム:秋の落葉 |
デンドロビューム |
|
10.11 |
|
カンパニュラ:株がにぎやかになってきた |
カンパニュラ |
|
10.05 |
|
エーデルワイス:10月上旬の株の様子 |
エーデルワイス |
|
10.04 |
|
ゴデチア:苗が徒長してしまった |
ゴデチヤ |
|
10.01 |
|
2009年9月は雨が少なかった |
雑記・その他 |
|
|
|
2009.09.28 |
|
カンパニュラ:本葉が2〜3枚展開 |
カンパニュラ |
 |
09.27 |
|
ガーベラ:オレンジ色の花の開花 |
|
|
09.24 |
|
ゴデチア:本葉が見え始めた |
ゴデチヤ |
|
09.23 |
|
プリムラ・ポリアンサ:青々とした葉が展開を始めた |
プリムラ |
|
09.22 |
|
ゴデチア:間引き |
ゴデチヤ |
|
09.21 |
|
ガーベラの葉を食害するシャクガの幼虫 |
ガーベラ/病害虫 |
|
09.18 |
|
ガーベラ:正常に近い花が咲くようになってきた |
ガーベラ |
|
09.17 |
|
ゴデチア:子葉展開 |
ゴデチヤ |
|
09.16 |
|
クリスマスローズ:植替え 2009 |
クリスマスローズ |
|
09.15 |
|
ゴデチア:発芽 |
ゴデチヤ |
|
09.14 |
|
カンパニュラ:間引き |
カンパニュラ |
|
09.13 |
|
キアゲハの幼虫のオレンジ色の触角 |
病害虫/ミツバ |
|
09.12 |
|
ゴデチヤのタネを播きました |
ゴデチヤ |
|
09.08 |
|
カンパニュラ:本葉展開 |
カンパニュラ |
|
09.07 |
|
ミツバ:9月上旬の株の様子 |
ミツバ |
|
09.06 |
|
ガーベラ:再び花弁が変な花が咲く |
ガーベラ |
|
09.04 |
|
デンドロビューム:2009年9月上旬の株の様子 |
デンドロビューム |
|
09.01 |
|
エーデルワイス:再び花が咲き始めました |
エーデルワイス |
|
|
|
2009.08.31 |
|
カンパニュラ:子葉展開 |
カンパニュラ |
 |
08.30 |
|
プリムラ・ポリアンサ:少しはちゃんとした花が咲くようになった |
プリムラ |
|
08.29 |
|
カンパニュラ:発芽 |
カンパニュラ |
|
08.24 |
|
カンパニュラの種を播きました |
カンパニュラ |
|
08.23 |
|
プリムラ・ポリアンサ:花は咲いたけど |
プリムラ |
|
08.20 |
|
夜、コオロギなどの声が聞こえるようになりました |
雑記・その他/カンパニュラ |
|
08.17 |
|
エーデルワイス:盛夏の株の様子 |
エーデルワイス |
|
08.16 |
|
プリムラ・ポリアンサの夏越し |
プリムラ |
|
08.10 |
|
デンドロビューム:新芽のバルブが大きくなってきた |
デンドロビューム |
|
08.08 |
|
ガーベラ:ちゃんとした黄色の花が咲いた |
ガーベラ |
|
08.07 |
|
液体肥料 ハイポネックス |
雑記・その他 |
|
08.05 |
|
ガーベラ:黄色の花が咲きました。でも… |
ガーベラ |
|
08.03 |
|
ようやく東海地方も梅雨が明けた(2009年) |
雑記・その他 |
|
08.02 |
|
ガーベラの最初の花が開花した |
ガーベラ |
|
08.01 |
|
クレマチス:2009年の2番花 |
クレマチス |
|
|
|
2009.07.31 |
|
プリムラ・ポリアンサ:花にも障害 |
プリムラ |
 |
07.28 |
|
東海地方の梅雨明けは何時になるのだろう(2009年) |
雑記・その他 |
|
07.27 |
|
ガーベラ、プリムラ・ポリアンサに高温障害? |
雑記・その他/ガーベラ/プリムラ |
|
07.25 |
|
飛べないテントウムシ! |
病害虫/雑記・その他 |
|
07.21 |
|
セスジスズメの成虫 |
病害虫/デンドロビューム |
|
07.20 |
|
プリムラ・ポリアンサ:花梗が伸びてきた |
プリムラ |
|
07.19 |
|
クリスマスローズ:7月中旬の株の様子 |
クリスマスローズ |
|
07.16 |
|
寄生蜂に寄生されたアブラムシのマミー |
病害虫/ガーベラ |
|
07.13 |
|
ガーベラ:つぼみが大きくなってきた |
ガーベラ |
|
07.11 |
|
この秋、播く種 2009 カンパニュラ、ゴデチヤ |
雑記・その他/カンパニュラ/ゴデチヤ |
|
07.09 |
|
プリムラ・ポリアンサにつぼみ |
プリムラ |
|
07.06 |
|
ガーベラにつぼみ発見 |
ガーベラ |
|
07.05 |
|
ペチュニア:ホライゾンの栽培を終了しました |
ペチュニア |
|
07.03 |
|
静岡の2009年上半期の気温と降水量 |
雑記・その他 |
|
|
|
2009.06.29 |
|
ビオラ:栽培終了 |
ビオラ |
 |
06.27 |
|
ガザニア:栽培終了 |
ガザニア |
|
06.24 |
|
ペチュニア:切り戻した株が開花 |
ペチュニア |
|
06.23 |
|
ガーベラ:定植約1ヶ月後の株の様子 |
ガーベラ |
|
06.21 |
|
カミリモドキ改めジョウカイボン |
病害虫 |
|
06.20 |
|
プリムラ・ポリアンサ:定植約1ヶ月後の株の様子 |
プリムラ |
|
06.19 |
|
今年もカマキリがやってきた |
病害虫 |
|
06.15 |
|
ガザニア:6月中旬の株の様子 |
ガザニア |
|
06.13 |
|
今年はカラーの花が咲きました |
カラー |
|
.06.11 |
|
ビオラやパンジーの定番、ツマグロヒョウモンの幼虫 |
病害虫/ビオラ/パンジー |
|
06.09 |
|
静岡の2009年の梅雨入りは6月9日とみられるそうです |
雑記・その他/その他の植物 |
|
06.09 |
|
ガーベラ:葉のシャクガの幼虫による食害 |
ガーベラ/病害虫 |
|
06.08 |
|
ミツバ:花が咲き続けている |
ミツバ |
|
06.05 |
|
ビオラ:6月上旬の株の様子 |
ビオラ |
|
06.04 |
|
ビオラ:スイートローズの花梗にうどんこ病 |
ビオラ/病害虫 |
|
06.03 |
|
ガーベラ:ハモグリバエの食害痕 |
ガーベラ/病害虫 |
|
06.01 |
|
ペチュニア:切り戻し |
ペチュニア |
|
|
|
2009.05.31 |
|
デンドロビューム:開花終了 2009 |
デンドロビューム |
 |
05.28 |
|
ペチュニア:越冬した株の5月下旬の様子 |
ペチュニア |
|
05.26 |
|
カラーの生育 2009 |
カラー |
|
05.24 |
|
エーデルワイスを定植した |
エーデルワイス |
|
05.20 |
|
エーデルワイスの花 |
エーデルワイス |
|
05.17 |
|
ガーベラを定植しました |
ガーベラ |
|
05.17 |
|
プリムラ・ポリアンサを定植しました |
プリムラ |
|
05.16 |
|
ラナンキュラスの球根を掘上げてみたけれど |
ラナンキュラス |
|
05.15 |
|
ナミテントウ改めダンダラテントウ |
病害虫 |
|
05.14 |
|
ペチュニアとビオラの花 |
ペチュニア/ビオラ |
|
05.13 |
|
ガーベラ:本葉が2枚展開している |
ガーベラ |
|
05.12 |
|
エーデルワイスの花が咲いた |
エーデルワイス |
|
05.12 |
|
デンドロビュームが花盛り |
デンドロビューム |
|
05.11 |
|
デンドロビューム:開花 2009 |
デンドロビューム |
|
05.10 |
|
ガザニア:次々と花が咲いています |
ガザニア |
|
05.10 |
|
ラナンキュラス:栽培終了 |
ラナンキュラス |
|
05.06 |
|
プリムラ・ポリアンサ:本葉が3枚程度展開 |
プリムラ |
|
05.05 |
|
カラー:去年、堀上げた球根から芽が出てきた |
カラー |
|
05.04 |
|
サギソウ:発芽 2009 |
サギソウ |
|
05.03 |
|
ガーベラ:本葉展開 |
ガーベラ |
|
05.02 |
|
エーデルワイス:つぼみが見えてきた |
エーデルワイス |
|
05.01 |
|
クリスマスローズ:花が終わり新葉が展開しています |
クリスマスローズ |
|
|
|
2009.04.30 |
|
ペチュニア:越冬させたペチュニアは開花が早いね |
ペチュニア |
 |
04.28 |
|
デンドロビューム:レッドスターのつぼみがふくらむ |
デンドロビューム |
|
04.27 |
|
ラナンキュラス:開花最盛期 |
ラナンキュラス |
|
04.26 |
|
ガーベラ:発芽が終了しました |
ガーベラ |
|
04.25 |
|
プリムラ・ポリアンサ:発芽が終わりました |
プリムラ |
|
04.24 |
|
エーデルワイスにアブラムシが寄生した |
エーデルワイス/病害虫 |
|
04.22 |
|
株によって若干、花の色が違うラナンキュラス |
ラナンキュラス |
|
04.20 |
|
ガザニアが再び賑やかになってきた |
ガザニア |
|
04.19 |
|
ガーベラ:子葉展開 |
ガーベラ |
|
04.17 |
|
春になり再び咲き始めたペチュニア |
ペチュニア |
|
04.15 |
|
プリムラ・ポリアンサ:本葉を展開し始めた |
プリムラ |
|
04.14 |
|
ひとつの株でも花の形が違うラナンキュラス |
ラナンキュラス |
|
04.13 |
|
ガーベラの種を播きました |
ガーベラ |
|
04.12 |
|
同じ品種でもいろいろな形の花が咲くラナンキュラス |
ラナンキュラス |
|
04.10 |
|
ラナンキュラス:開花 |
ラナンキュラス |
|
04.06 |
|
ラナンキュラス:もうすぐ開花 |
ラナンキュラス |
|
04.03 |
|
プリムラ・ポリアンサ:子葉展開 |
プリムラ |
|
04.01 |
|
デンドロビューム:花芽が目立ってきた |
デンドロビューム |
|
|
|
2009.03.31 |
|
ビオラ:スイートローズの花数が増えてきた |
ビオラ |
 |
03.30 |
|
プリムラ・ポリアンサ:発芽 |
プリムラ |
|
03.27 |
|
タネまき土ポット「ジフィーセブン」 |
雑記・その他/プリムラ |
|
03.23 |
|
プリムラ・ポリアンサ:ハーレクインの種を播きました |
プリムラ |
|
03.22 |
|
ミツバ:青々としてきた |
ミツバ |
|
03.21 |
|
ラナンキュラス:つぼみが出てきた |
ラナンキュラス |
|
03.18 |
|
咲きそうで咲かないガザニア |
ガザニア |
|
03.16 |
|
ラナンキュラス:ハモグリバエが発生した |
ラナンキュラス/病害虫 |
|
03.15 |
|
エーデルワイス:新芽が再び伸びてきた |
エーデルワイス |
|
03.14 |
|
愛宕霊園のソメイヨシノが咲き始めていました |
サクラ/雑記・その他 |
|
03.09 |
|
ビオラ:スイートローズが花をつけ始めました |
ビオラ |
|
03.07 |
|
デンドロビューム:新芽 2009 |
デンドロビューム |
|
03.03 |
|
静岡は1月から2月まで、暖かく雨の多い天候です |
雑記・その他 |
|
03.02 |
|
クリスマスローズ:満開 2009 |
クリスマスローズ |
|
03.01 |
|
ガザニア:再びつぼみが |
ガザニア |
|
|
|
2009.02.28 |
|
ペチュニア:新芽が伸びてきました |
ペチュニア |
 |
02.23 |
|
シャコバサボテン:この冬の花は終わりました |
シャコバサボテン |
|
02.22 |
|
ラナンキュラス:株が大きくなってきました |
ラナンキュラス |
|
02.21 |
|
エーデルワイス:新芽の生長 |
エーデルワイス |
|
02.15 |
|
ビオラ:開花と定植 |
ビオラ |
|
02.14 |
|
デンドロビューム:花芽が生長し目立ってきました |
デンドロビューム |
|
02.09 |
|
エーデルワイス:冬枯れ? |
エーデルワイス |
|
02.08 |
|
クリスマスローズ:開花 2009 |
クリスマスローズ |
|
02.07 |
|
スイートローズはもうすぐ開花 |
ビオラ |
|
02.03 |
|
クリスマスローズ:旧葉をバッサリ切り落としてスッキリしました |
クリスマスローズ |
|
02.02 |
|
ラナンキュラスの葉が増えてきた |
ラナンキュラス |
|
02.01 |
|
寒さの影響で葉が小さいミツバ |
ミツバ |
|
|
|
2009.01.27 |
|
クリスマスローズ:つぼみがふらむ 2009 |
クリスマスローズ |
 |
01.25 |
|
ビオラ:つぼみから花びらが見え始めた |
ビオラ |
|
01.19 |
|
ガザニア:冬の花 |
ガザニア |
|
01.18 |
|
エーデルワイス:寒さで?葉が褐変している |
エーデルワイス |
|
01.11 |
|
この春播く種 プリムラ・ポリアンサ、ガーベラ |
プリムラ/ガーベラ/雑記・その他 |
|
01.08 |
|
クリスマスローズ:つぼみが見え始めた 2009 |
クリスマスローズ |
|
01.05 |
|
サギソウの球根を掘り上げてみました 2009 |
サギソウ |
|
01.02 |
|
ペチュニア:寒い中、腋芽が伸び始めました |
ペチュニア |
|
01.01 |
|
ビオラ:小さなつぼみが確認できた |
ビオラ |
|
|
|
|
|
|
これより前 → |
|