


2004.8.1-2,
2022.7.14-15 登山
十勝岳は富良野盆地の東方に連なる十勝連峰の主峰。いまなお火口から噴煙を上げる活火山。北西側の望岳台からの往復が最も容易。山頂付近から北東の鋸岳にかけては草木も無く荒涼とした感じがする。反対に美瑛岳との鞍部から先と、富良野岳から上ホロ避難小屋付近にかけて、美瑛岳の北側を巻く道には高山植物が多い。富良野岳から十勝岳を経て美瑛岳に至る縦走路は変化が多く、楽しめる。
(2004年8月の山行の満足度 


とても良い)
(2022年7月の山行の満足度 

良い)
→富良野岳
十勝岳(とかちだけ)--日本百名山--標高2077m--北海道
2004年8月(富良野岳~十勝岳~美瑛岳)
→十勝岳
→景観、行程地図
→展望
2022年7月(白金温泉~美瑛富士避難小屋~白銀荘)
→十勝岳
→景観、行程地図
→展望
