保冷剤入りお弁当箱と袋作成 2024/6/6
6月4日「しいのき緑地」ピクニックにおいて
お刺身のお弁当用に保冷剤入りお弁当箱を思いつきました。
(うなぎの蒲焼はご飯も暖かいので保温ポッドで行けます。)
■保温ランチボックスの欠点
お弁当にはお刺身(サーモン、ブリ、カツオたたき)が多く、
いつもの保温ランチボックスでは暖かいご飯と一緒になると
なまぬるくなる。1時間ほどの移動なので傷むことは無いと思うが
刺身は冷たく、ご飯は暖かいほうがいいです。
■以前の弁当箱に保冷剤を入れてみた
そこで、以前使用していたお弁当箱に、保冷剤を挟みました。
結果、お刺身は冷たく、よかったのですが、ご飯も冷たくなりました。
そこで、お刺身はお刺身だけにして保冷剤で冷やして、
酢飯は酢飯だけで別にすれば解決します。
■新しくお弁当箱をダイソーで購入
1個¥220でした。刺身用(保冷)とご飯用(常温)の2つ購入。
上下2段になっているので、私と妻。
一番上の箸のスペースに保冷剤が入ります
■お弁当用袋をキルティング素材で作成。
保冷のため袋をミシンで縫製しました。
保冷剤を底と弁当の中(上)に入れます。
プラスチックスナップ2か所で留めて完了。
以前の弁当箱でも、この袋に入りました
------
保温スープボトルを買いました
―2020年10月28日
アスベル 1280/2個 真空330cc ホームセンター
-----
おそろいの保温ランチボックスと、保温マグカップ。買いました。
―2020年01月17日
保温ランチボックス2980x2+保温マグカップ1380
アスベル 800mlステンレス製 イオン
------------