糖尿病にインシュリン治療 2018/10/21~
--要約--
・10月21日発熱(腎盂腎炎)で入院。同時に空腹時血糖値が295で「糖尿病」悪化の診断。
・「血糖値測定」と「インシュリン注射」の練習 10/24
・検査の結果、膵臓からインスリンは出ているので「2型糖尿病」です。
・PCに無線接続
■「血糖値測定」と「インシュリン注射」の練習 10月24日
10月21日 発熱と腹痛で入院以来、抗生剤の点滴で発熱は収まっています。
同時に、空腹時血糖値が295で「糖尿病」悪化の診断。
この1年、インシュリン分泌を促す薬を3ヶ月ごとに増量していきましたが、
HbA1cが良化していません。薬も限界に来ました。
栄養管理もしているし、甘いものは食べていません。
薬も欠かさず飲んでいるし、悪化の原因がわかりません。残念。
今回の入院で感染のため血糖値が上がっているのもありますが
毎食前の空腹時血糖値がずーと高いので、インシュリンを打つことになりました。
在宅でもインシュリンをうつ可能性が高いので、
今日から、血糖値の測定とインシュリン注射の説明を受け、練習を始めました。
初体験だったので、記録しておきます。
■インシュリン注射
食事直前の「超速効型」です
インシュリン ヒューマログ注ミリオペン
まずは、練習用で説明受け、練習しました。
<
br>
今日の昼食前に看護婦さんの監視のもと、妻に本番やりました。
■血糖値測定
順番が逆になりましたが、昼食後に測定器の説明を受けました。
機種は、病院で使っているのと同じテルモの機種です。
メディセーフフィットスマイル 穿刺具セット(ファインタッチⅡ+メディセーフ針)
(アマゾン参考価格 ¥12570)
私の左人指し指で練習。昼食後だったので、結果146
初めてだったので、ちょっと痛かった。
妻の昼食直後、耳で練習。 結果246
夕食前 215
2018/10/24(翌日) 朝食前 195 (サポートモードで背景赤色)
■「腎盂腎炎」と「糖尿病」の治療方針が決まりそうです。10/31
糖尿病治療はインスリン注射によって、
入院当初空腹時290あったものが150~200前後になってきました。
まだまだ高い気がしますが、「急激には下げられない。」ということで、
ゆっくり下げるように今のインスリンを続けていきます。
検査の結果、膵臓からインスリンは出ているので「2型糖尿病」です。
今後退院して、退院後1週間単位で通院、血糖値報告していきます。