![]() |
はじめに |
「スイスに行きたい!」と思ったのが1993年の1月。 いつものように本屋で退屈しのぎにぱらぱらと旅行雑誌をめくっていたところスイスの登山鉄道の記事に目が止まった。 と言うより可愛らしい赤い車体の列車の写真が目に飛び込んだのである。 早速買い求め、家に帰ってじっくり読めば読むほど「思い」が抑え切れなくなり「スイスに行きたい」と長男に話した。 「行ったらいいじゃない」と長男、たやすく言ってくれる。 でもである!! その時の我が家には、そう簡単には出られそうにもない問題を抱えていたので 「ま、もう少しあとで行くことにするよ」と切り返した。 「もし来年にでも延ばして、おかあちゃんが生きている保障もないんよ」と長男。 「そうよね、行くしかないか」こんなやりとりのあと、スイス行きを決意したのである。 まだある、ワタシは物心ついたころから何故か風邪をひく度びに中耳炎にかかり、安静にさせられたので勢い室内で過ごす事が多く本好きの少女となった。 いわゆる少年少女小説の虜となり沢山の物語を読んだ。日本のもの外国のものも活字を追うようにして乱読した。 その中でも「フラン ダースの犬」そして「アルプスの少女ハイジ」は心に残った物語のひとつであろう。 主人公のネロの気持ちになって本当にあの教会の絵が見たくてたまらなくなったことも・・・ 奇しくも1986年6月1日朝日新聞の世界名画の旅でルーベンスの「キリスト降架」であったことを知る。 因みにワタシはその時53歳であった。 そして美しいアルムを舞台に繰り広げられるお爺さんとハイジの物語、大人になった今でも心に残る感動を覚えるのだ。 更に、「トンネルを抜けるとそこは氷河だったんよ!」と新婚旅行でスイスに行き、 微に入り細に入りそのすばらしさを語ってくれた職場の同僚の話、そしてテレビ番組で放映された「世界の車窓から」も興味を持って見ていたことなどが伏線であろうと思う。 |
たびの準備 〜出発前に準備したことがらを紹介します |
スイスへ旅立つ6ヶ月前から、あれやこれやと準備をしてきました。興味のある方はクリックして下さい。 |
スイスアルプス・トレッキング・マップ |
たびの行程 〜日付をクリックして下さい。旅日記「スイスにひとりで行ったんよ」が読めます |
8月21日(土):広島→福岡、福岡市内;サンライフH2に泊る 8月22日(日):福岡→福岡空港→チューリッヒ空港、チューリッヒ市内;フロリダホテル泊 8月23日(月):チューリッヒ→ベルン→グリンデルワルド;ホテルベラリー泊 8月24日(火):グリンデルワルド滞在、メンリッヒェン→ヴェンゲン→シルトホルン;ベラリー泊 8月25日(水):グリンデルワルド滞在、ロートホルンクルム;ベラリー泊 8月26日(木):グリンデルワルド滞在、ユンググラウヨッホ;ベラリー泊 8月27日(金):グリンデルワルド滞在、フルスト→ファウルホルン→ブスアルプ;ベラリー泊 8月28日(土):グリンデルワルド滞在、グレッシャーホルト;ベラリー泊 8月29日(日):グリンデルワルド滞在、インターラーケン、トゥーン湖;ベラリー泊 8月30日(月):グリンデルワルド→インターラーケン→モントルー→マルチニ;セントラルH泊 8月31日(火):マルチニ→フランス・シャモニーモンブラン;リッチモンドホテル泊 9月 1日(水):シャモニー滞在、エギュー・ド・ミディ→モンタンベールトレッキング;リッチモンドH泊 9月 2日(木):シャモニー→シェール→チナール;シャレー?泊 9月 3日(金):チナール→ソルボァー→チナールの谷トレッキング;シャレー?泊 9月 4日(土):チナール→ツェルマット;スラロームホテル泊 9月 5日(日):ツェルマット滞在、ゴルナーグラード→リッフェルゼー;スラロームH泊 9月 6日(月):ツェルマット滞在、スネガ→フィンデルン;スラロームH泊 9月 7日(火):ツェルマット→ブリーク→フィッシュ;グレーッシャーホテル泊 9月 8日(水):フィッシュ→サンモリッツ(氷河急行)→ポントレジーナ;YH泊 9月 9日(木):ポントレジーナ滞在、サンモリッツ市内観光(セガンティーニ美術館);YH泊 9月10日(金):ポントレジーナ滞在、散歩;YH泊 9月11日(土):ポントレジーナ滞在、ポントレジーナ←→ティラノ(ベルニナ急行);YH泊 9月12日(日):ポントレジーナ滞在、ポントレジーナ←→モルテラッチュ氷河←→プントムラーユ;YH泊 9月13日(月):ポントレジーナ滞在、ポントレジーナ←→マロヤ峠←→ソーリオ;YH泊 9月14日(火):ポントレジーナ→サンモリッツ→クール→ファドゥーツ→シャーン;シャーンYH泊 9月15日(水):シャーン滞在、シャーン→ファドゥーツ美術館;シャーンYH泊 9月16日(木):シャーン→チューリッヒ→ルツェルン→インターラーケン→グリンデルワルド;ベラリー泊 9月17日(金):グリンデルワルド滞在、グローセシャイデック・トレッキング;ベラリー泊 9月18日(土):グリンデルワルド滞在、シーニゲプラッテ→登山電車;ベラリー泊 9月19日(日):グリンデルワルド→インターラーケン→ベルン→チューリッヒ;チューリッヒYH泊 9月20日(月):チューリッヒ市内散策、チューリッヒ空港→ソウル空港;機中泊 9月21日(火):ソウル空港→福岡空港→広島 |
アルプス写真館 |
グリンデルワルド・・・村の中心、駅前にて メンリッヒェン・・・雨のメンリッヒェン展望台 グリンデルワルドの子供と シルトホルン展望台・・・展望は最高! SL登山列車・・・ブリエンツロートホルン鉄道の蒸気機関車 クライネシャイデック・・・ユンググラウヨッホ展望台への乗換駅がある ユングフラウヨッホ・・・スフィンクス展望台 グリンデルワルドの子供たちと・・・「写してもいい?」と言うとポーズをとってくれた メールドグラス氷河 シャモニー・モンブラン・・・エギュー・ド・ミディ展望台からモンタンヴェールまでのトレッキングコースを歩く 同上 モルテラッチュ氷河 ムオタスムラーユ展望台 ムオタスムラーユ展望台にてMさんと一緒に |
参考文献 |
・スイス・アルプス鉄道の旅;池田光雅、晶文社 ・ヨーロッパアルプス鉄道の旅;写真/文、長真弓 ・山と渓谷 1993年9月号“ようこそグリンデルワルトへ”中島正晃 ・山と渓谷 1993年9月号“ようこそグリンデルワルトは”中島正晃 ・Waldhotel Bellary Grindelwald パンフレットから |