Community Space ボスの展望台ボスのTwitter/2019年/10月 

         Twitter/2019・・・10月  

            

トップページNew Page WaveHot SpotMenu最新のアップロード   担当: ボス= 岡田 健吉 

  2019年  10月          

  

    ツイート 記 録      

 

 


 万能型
 
    
防護力



 
戦争ゴッコ

のエスカレー

      トに




物理的
 
   
専守防衛


 

    

 〔人間の巣のパラダイム〕

〔人間の巣/未来型都市/千年都市/・・・極楽浄土インフラ〕

    ・・・の全国展開/世界展開/・・・ポスト民主主義社会の器 

 

★ 日本の社会インフラの再構築・・・

                             激烈化する気候変動/豪雨・豪雪・

         熱波・寒波・ 地震・火山災害から・・・国民を完全防御

★ 対核シェルター以上の・・・

           戦争ゴッコへの対応 感染症パンデミックへの対応

              万能型・防御力/地球近傍天体の衝突への対応

★ 気候変動への長期的対応・・・

              脱・冷暖房社会 コンパクト・分化・多様性の文明

                ポスト・民主主義社会・・・人類文明の折り返しの器


  <ジャンプ>  <ジャンプ>

  水  爆



北朝鮮核軍拡

安倍政権軍拡

 しょせんは、同じ

 <戦争ゴッコ!>

 です!

        アメリカの水爆実験                          Russian Atomic Weapon Museum       
             
マーシャル諸島ビキニ環礁上空/(ネットより画像借用)    ロシア原子兵器博物館/(ネットより画像借用)

                                  史上最大威力/Tsar Bomba (King of Bombs)と呼ばれる水爆

核弾頭更新せず/廃棄!     

      〔4〕 核弾頭の構造・・・水爆/核融合爆弾とは 

                     <核融合爆弾の、構造の概略>  ・・・・・・<ジャンプ>

 10月 31日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                               『教行信証』 (きょうぎょう・しんしょう)      (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (582)


また…

<親鸞>主著/教行信証(きょうぎょう・しんしょう/親鸞の主著。6巻。要文を抜粋・編集し、浄土真宗の

教義を組織体系化した書。すべてを阿弥陀仏の回向(えこう)の働きと捉え、信心に中心を置いて説く。)は、<稲田

の草庵> において、4年歳月をかけ、元仁元年(1224年)草稿本撰述(せんじゅつ/

著述)した…と伝えられています。

<親鸞> は、東国における布教活動を、これらの草庵拠点約20年間行いました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            稲田の草庵/西念寺・・・笠間市            (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (581)


<大山の草庵(/茨城県城里町・・・“城里町”は、常北町、桂村、七会村が合併して、平成17年に誕生

結んだ、と伝えられています。

そして…

笠間郡稲田郷(かさまのこおり・いなだのごう/現在の、茨城県笠間市稲田町)領主/稲田頼重に招か

れ、同所吹雪谷という地に、<稲田の草庵> を結び、この地を拠点に、精力的

教活動を行ったとされます。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                           常陸国分尼寺跡/茨城県石岡市   (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (580)


常陸国国府は、現在石岡市にあり、国分寺国分尼寺石岡市その跡がある様

です。

寺伝(/寺に伝わる伝承)などの文献によると…

滞在した時期・期間は、例によって諸説がありますが…

建保2年(1214年)<小島の草庵(/茨城県下妻市小島)を結び…建保4年(1216年)に…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                           (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (579)


ええ、さて…

越後から直接常陸国へ向かったをとると…

1214年

<親鸞> は、流罪赦免より3年後東国での布教活動のため、家族性信(しょうしん/

親鸞の直弟子二十四輩の筆頭。法然に学び<,のち親鸞に師事。関東で布教につとめ、下総横曾根の報恩寺などを建立

した。親鸞の『教行信証』 の<草稿本/坂東本>を伝持した。)などの門弟と共に、越後出発したと言わ

れます。

信濃国(/長野県)<善光寺(長野市/善光寺平にある、無宗派の単立寺院。住職は<大勧進貫主>と、<

大本願上人>の両名が務める。日本最古と伝わる、<一光三尊阿弥陀如来を・・・本尊>とし、善光寺聖の勧進や出開帳

などによって、江戸時代末には、<一生に一度は善光寺詣り> と言われるようになった。) から上野国佐貫庄

(/上野大佐貫館k遺構が、群馬県邑楽郡明和町大佐貫にあります。大佐貫館は、鎌倉時代に佐貫資綱によって築かれ

ました。)を経て、常陸国(/現在の茨城県)に向かいました。



 10月 30日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                           (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (578)


との再会がもはやかなわない事や、子供幼かった事が挙げられます。もう1つは、

一旦帰洛した後に、関東/常陸に赴いたとする説です。

ともかく…

<親鸞> 42歳の時、妻/恵信尼実子/信蓮を伴って常陸(/現在の茨城県)移住

た様です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                          新潟県胎内市/越後の里・親鸞聖人像・・・高さ40m  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (577)


時期的豪雪地帯越後から京都へ戻ることが出来なかった様です。

1212年1月25日法然京都において、80歳入滅します。

赦免(しゃめん/配流の赦免)後の親鸞動向については、2説あります。

1つは、<親鸞> 京都に帰らず、越後にとどまったとする説です。理由としては…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             『小倉百人一首』・・・順徳院(/順徳天皇)   (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (576)


生活開始します。

1211年3月3日….信蓮(しんれん/栗沢信蓮坊明信・・・越後中頸城郡(くびきぐん)栗沢(現在の新潟県中頚城

郡板倉町に住した。)誕生します。

1211年11月17日

流罪より5年後….岡崎中納言範光(おかざきの・ちゅうなごん・のりみつ)を通じて <親鸞に・・・勅

(ちょくめん/勅命による赦免)の宣旨(せんじ/平安時代以降は、天皇の命を伝える文書)第84代/

順徳天皇(じゅんとく・てんのう/後鳥羽天皇の第3皇子・・・<承久の乱・・・鎌倉幕府打倒の兵挙>に敗れて、後鳥羽

上皇は隠岐に配流、順徳院は佐渡に配流となり・・・両院とも、同地で没しています。)より下ります。

同月<法然> にも入洛許可が下ります。

<親鸞> は、との再会を願うものの…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                              親鸞の結婚は諸説 ・・・ 親鸞の改名も諸説   (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (575)


<親鸞> 結婚諸説がありますが…

<親鸞> 越後に流された上に、家庭を持ち、子供をもうけ、当時仏教世界では考え

られない道に突き進んでいました。

<親鸞> は自ら <愚禿釋親鸞(ぐとく・しゃく・しんらん)と名乗り <在家仏教/非僧非俗

(ひそうひぞく/・・・僧侶ではなく、俗人でもない)の…


 10月 29日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             親鸞/法然上人との出会い             (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (574)


前にも述べましたが、<法然は・・・讃岐に配流>となり、<親鸞の方は・・・越後に配

流>となっています。

そして…

越後配流となった <親鸞> は、そこでかえって大きく飛躍したと言われます。その1つ

要因が、<惠信尼(えしんに/親鸞の妻。生れは越後国で、父は越後国の豪族/三善為教)との結婚

生活にあった様です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                             法然上人            (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (573)


弁長(べんちょう/浄土宗での第二祖)隆寛(りゅうかん/長楽寺流の祖)など、ごく 一部の者にしか許

さなかった様です。したがって、この元久2年4月14日頃までには、<親鸞> <法然

から嘱望(しょくぼう/人の前途・将来に望みをかけること)される人物として、認められた様です。

しかし…

<親鸞> は、<師/法然> と出会い、わずか数年後には、永遠引き裂かれて、しま

います。



岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             親鸞/法然上人との出会い             (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (572)


190人門弟のうちの1人に過ぎなかった様です。

翌/1205年(元久2年)4月14日入門より、5年後になりますが…

<親鸞> は、選択本願念仏集/・・・選択集(せんじゃくしゅう/浄土宗の根本聖典)書写と、

<法然の肖像画> 制作を許れています。

法然選択集書写は、門弟の中でも…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                       七箇条の御起請文 京都市二尊院所蔵 <重要文化財>  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (571)


<親鸞>研鑽(けんさん/学問などを深く究めること)を積み、しだいに <法然> 高く評価

れるようになります。

1204年(元久元年)11月7日

<法然> <七箇条制誡(しちかじょう・せいかい/専修念仏が高まった1204年、延暦寺衆徒が念仏停止

を座主/真性に訴えました。法然は軋轢を避けるため、直ちに七ヶ条制誡をつくって門弟に自重を促しました。)を記

し、190人門弟連署も記されています。その86番目 <僧綽空(そう・しゃっくう/親鸞が、

法然より与えられた名前)確認できます。この時点では、吉水教団の…



 10月 28日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             親鸞/法然上人との出会い             (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (570)


この時、<法然> 69歳でした。

親鸞は、岡崎の地(/左京区岡崎天王町・・・現在の、真宗大谷派岡崎別院付近)草庵を結び、百日にわ

たり <法然の元へ通い・・・聴聞> したと言われます。

<法然の・・・専修念仏の教え> に触れ、親鸞入門決意しまました。

そして、<法然> より <綽空(しゃっくう/・・・「綽」は、中国の道綽禅師より、「空」は源空〈法然〉上人よりつ

けられたものと、推察されます。)を与えられます。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             法然が住していた・・・東山吉水/吉水草庵    (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (569)


<此は是我が誓願(せいがん/・・・仏・菩薩が、衆生を救おうと願って立てた誓い )なり 善信この誓願

の旨趣を宣説して 一切群生に聞かしむべし>

…というを、得ています。

この霊夢/夢告については、親鸞心中深く秘めて、口外したことはありませんでした。

                                    (/「夢想の記文」は・・・親鸞聖人御真筆の『夢想記』/一巻)

親鸞は、この夢告に従い、夜明けとともに東山吉水(/京都市東山区円山町)にある<法然が

住していた・・・吉水草庵> を訪ねました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             建長二年文書高田専修寺蔵   (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (568)


これを意訳すると…

<修行者が、前世の因縁によって女性と一緒になるならば、私が女性となろう。

そして、清らかな生涯を全うし、命が終わる時は、導いて、極楽に生まれさせよう>

….という偈句(/「女犯偈」(にょぼんげ)に続けて…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
              『六角堂』 紫雲山 頂法寺・・・聖徳太子創建 いけばな発祥の地 - 池坊   (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (567)


まず…

親鸞後世祈念の為に、聖徳太子創建<京都/六角堂(京都市/中京区堂之前町)

 への百日参籠(ひゃくにち・さんろう/・・・参籠とは、祈願のため、神社や寺院などに、ある期間こもること)を行い

ます。

そして95日目暁の夢中に、<聖徳太子/・・・救世菩薩の化身> 現れて…

<行者宿報設女犯 我成玉女身被犯 一生之間能荘厳 臨終引導生極楽>


 10月 27日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             源頼朝              (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (566)


20年にわたり、厳しい修行を積みますが、自力修行限界を感じるようになった、と言

われています。


  <★ 1192年7月12日・・・

     源頼朝が征夷大将軍に任じられ・・・鎌倉時代が開闢(かいびゃく)します >


1201年春頃親鸞/29歳の時に、比叡山決別して、下山しています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                            親鸞聖人幼年像がある「善照寺」   (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (565)


<範宴(はんねん)称する様になります。

出家後比叡山に登り…

慈円検校(けんぎょう/・・・平安時代・鎌倉時代に置かれた、寺院や荘園の事務の監督役職名)を勤める横川

首楞厳院(しゅりょうごんいん)常行堂(じょうぎょうどう/・・・常行三昧を修する堂)において、天台宗

堂僧(/法華堂または常行堂に奉仕する僧)として不断念仏修行をしたとされます。そして、比叡

において…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
        青蓮院(しょうれんいん)・・・天台宗の寺院/京都市東山区粟田口三条坊町     (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (564)


4万2300人(/・・・『方丈記』) とされています。

この時代は、戦乱・飢饉により、洛中非常に荒廃していた様です。

親鸞が、9歳の時

叔父である日野範綱(ひの・のりつな)に伴われて京都/青蓮院しょうれんいんに入り、後の天

台座主・慈円(じえん/・・・『小倉百人一首』 では、前大僧正慈円。『愚管抄(ぐかんしょう・・・鎌倉時代初期の歴史書)

』の著者)のもとで得度(とくど/出家の儀式)して…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             養和の大飢饉                     (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (563)


皇太后宮大進(こうたいごうぐうの・だいしん/皇太后宮職の第三等官)/日野有範(ひの・ありのり)長男

として生まれています。母親については、一次資料が無いという事です。

幼少期時代背景としては…

<治承・寿永の乱(1180年~1185年・・・の6年間で、一般的には<源平合戦>が起こっています。

また、<養和の飢饉(1181年)・・・源氏・平氏の争乱期に発生した大飢饉 発生しています。

(/洛とは・・・都の別称)死者だけでも…


 

『源平合戦図屏風』・・・中央に福原の御所・・・右方は生田の森の争い・・・上部は一ノ谷・・・左方は、須磨の浦での戦い

                                                         (/ネットより画像借用)



 10月 26日

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                
           親鸞聖人御誕生地 /日野誕生院    (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (562)


そういう事で…

<浄土真宗> 立教・開宗は…

顕浄土真実教行証文類(けん・じょうど・しんじつきょう・ぎょうしょう・もんるい)/・・・教行信証(きょう

ぎょう・しんしょう ・・・親鸞の著作で、全6巻からなる・・・浄土真宗の根本聖典)完成した、1247年(寛元5

年)とされますが、これが定められたのは、親鸞没後の事と言います。

ええ…

<親鸞の誕生> について、もう少し、時代背景を詳しく考察すると…

誕生は、1173年であり、現在法界寺日野誕生院付近(京都市/伏見区日野)であり…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
 
    西本願寺/京都市下京区・・・浄土真宗本願寺派の本山 <安城御影/国宝を・・・所蔵> (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (561)


<各地に・・・簡素な念仏道場を設け・・・教化する形> をとっていた様です。

<親鸞> の… 

<念仏集団の隆盛が・・・既成の仏教教団や、浄土宗の他派からの攻撃を受ける中

で、<宗派としての・・・教義の相違が明確>となり、親鸞没後に、<浄土真宗が

・・・宗旨> として確立された様です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                    
        親鸞聖人                    (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (560)


<親鸞> は…

<法然> と仰いでから、生涯にわたり…

 <法然によって明らかにされた・・・浄土往生を説く真実の教えを継承し・・・さらに、

高めて行く事に・・・力を注いだ人・・・>

…という事ですね。

らが、 <浄土真宗> 開宗する意志は、無かったと考えられています。<親鸞>は、

独自寺院は持たずに…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
<安城御影/・・・親鸞83歳の姿>  鎌倉時代、法眼朝円の筆。絹本著色親鸞聖人像/(国宝) (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (559)


<★ 浄土真宗 >


「ええ…」ボス(/岡田)が、文机(ふづくえ)の前で背筋を伸ばした。「次は…

<浄土真宗> です…

開祖は、<親鸞(しんらん/1173~1263年・・・鎌倉時代の前半~中期の人)ですね。生家は、当時、

権勢を誇っていた、藤原一門に連なる、日野家(/親鸞は、皇太后宮大進の日野有範の長男として誕生。

また、親鸞は、恵信尼との間にできた末娘/覚信尼を、同族の広綱に嫁がせていて、その子孫が、代々門主として本願

寺を率いた、大谷家と言われています。)です。


 10月 25日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             エボラウイルス                    (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (47)


<危機に対応する人材の育成> での日本協力機関は…

長崎大学・・・北海道大学・・・国立感染症研究所・・・など、 > ですね、」

今後の…」ポン助が言った。「ウォッチが、大事だよな…」

「そうですね…」アンが、大きくうなづいた。


 【・・・ 終わり ・・・】   

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
         治癒証明書を手にエボラ治療センターを退院する男性患者 © Carl Theunis/MSF  (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (46)


ヒシヒシと分かるよな、」

「そうですね…」アンが、うなづいた。「社会が、落ち着いた状況になり、それでようやく、

対策治療スムーズに進む、ということですね。

ええ…

 <世界が・・・エボラ出血熱の・・・対策> 取り組んでいるわけですが…

<治療薬の開発> や…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 MSF(/国境なき医師団)の・・・エボラ専門家、ヒルデ・ド・クレルク医師  © Carl Theunis/MSF  (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (45)


・・・医療施設が武装集団に襲撃されたりして、対策の妨げになっていた。病院が治

療の場所だと思われる様になれば、対策も進めやすくなる。


…と、」

「おう…」ポン助が、大きくうなづいた。「<エボラ出血熱の・・・現場の深刻な状況

よう…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
               血液サンプルを手に検査室へ入るMSF(/国境なき医師団)の看護師   (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (44)


<エボラ出血熱の・・・薬物治療の状況> について、こう言っています。

今の所は、追加的な手段だが、患者の意識を変える上で非常に重要だ。

これまで、病院は死ぬ場所だだ思われていたため、患者が逃亡したり・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
           隣国と接するコンゴの大都市で、エボラ出血熱による2人目の犠牲者が出た   (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (43)


始まっている様です。ルワンダの側でも、同様の対応をとっている様ですね。<エボラ

出血熱> が、国境を越えて感染拡大するのを防いでいるわけです。


ええと…

来日した、ムエンベ=タムフム氏は、現在コンゴ民主共和国の…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                          (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (42)


それから、予備的結果では…

接種を受けた人の、97%が感染をまぬかれ・・・未接種の人よりも、格段に高い

確率で感染をまぬかれている…という事です。

また、最近は…

ルワンダとの国境都市/ゴマ(/北キヴ州の州都。キヴ湖の北岸にあり、東には国境を挟んでルワンダのギセ

ニと接する。大地溝帯の西リフト・バレーにある。)で、出国する人への <ワクチン接種> も…


 10月 24日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             エボラウイルス                    (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (41)


「ええと…」アンが、“参考文献” をとりあげた。「を進めます…


現地/コンゴ共和国での…

<★ ワクチン接種> 状況は…

<医療従事者の他に・・・

患者と直接に接触のあった人達・・・

さらに、その人と直接に接触のあった人達>…に接種している、と言います。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            創業350年のメルク                     (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (40)


本拠があるのですね。個人的な事ですが、は初めて知りました。医薬品化学品メー

カーとしては、17世紀から続いていて、現存では世界最も長い歴史を有する、とされて

います」

「おう…」ポン助が言った。「17世紀からかよう、」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            創業350年のメルク                     (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (39)


進められていますわ。

私は、ちなみに…

rVSV⊿G-ZEBOV ワクチンは…

ザイール(/現コンゴ民主共和国)エボラウイルスに対して、高い防御効果と、有効性証明

れた、最初ワクチンですね。

ええと、これを開発した…

メルク/メルク社は、ドイツ・ダルムシュタットに…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1
                       コンゴの都市部でエボラ感染者、治験ワクチン接種(MSF)  (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (38)


「ええ…」アンが言った。「次に…


<★ ワクチンの・・・状況> ですが…

メルク社開発しているワクチン/<rVRV-ZEBOV-GP> の…

コンパッショネートコース(代替手段がない場合に、人道的見地から、未承認薬の使用を例外的に認める制度)

 が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                            ポリクローナル抗体       モノクローナル抗体  (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (37)


今年/2019年8月に、独立データ監視委員会が…

<★ REGN-BEB3> <★ mAb114> が、患者生存率において、<他の2

つよりも・・・効果が高い> との結論を出しました。詳しい事は、近く、論文として発表

るという事です。

「おう…」ポン助が、うなづいた。


 10月 23日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             MFS (/国境なき医師団) の活躍       (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (36)


薬どうし比較ができません。どの薬が、より良いのか分からないわけです。

そこで、昨年11月から…

<4つの、未承認薬物の・・・効果と安全性を比較する・・・500人規模の臨床試験>

…を開始した、という事です。

ええと、そこで…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
              マンギナの診療所で活動する・・・MSF(/国境なき医師団)のスタッフ   (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (35)


後の <★ zMapp> <★ REGN-EB3> <★ mAb114> は、今説明した

<モノクローナル抗体の・・・未承認薬> という事になります」

「おう…」ポン助が言った。「これで、納得したよな、」

「ところが…」アンが、アゴに手を当てた。「これだけでは…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                  コンゴのエボラ熱治療薬試験、2種類が最高生存率90%と好結果  (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (34)


・・・未承認薬/候補薬物> が…WHOMEURI(/監視下かつ、緊急の、未承認治療の実験的

使用)プロトコル(/複数の者が対象となる事項を、確実に実行するための手順。)に従って、試験的投与

れている、という事ですね。

4種類のうち、<★ レムデシビル> だけが <化合物の・・・抗ウイルス薬> であり…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                             モノクローナル抗体      (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (33)


広く用いられています。ほかに、ヒトの細胞を用いてつくった、<ヒト型モノクローナル

抗体> ガンなどの治療使用する試みも、あるわけですね。


ええと…

を、<エボラ出血熱> に戻します。

4種類<抗エボラ出血熱の・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                            ポリクローナル抗体       モノクローナル抗体  (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (32)


…よって確立されています。

<モノ・クローナル抗体> は、<ポリ・クローナル抗体> に比べて特異性が高く、

質な製品大量に得ることができるという、長所があります。実験用試薬臨床試験薬

して、また有用物質分離精製用として…


 10月 22日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                              モノクローナル抗体                 (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (31)


<抗原> 様々な部位に対して作られた、多種類の抗体の混合物・・・ポリ(複数

の)・クローナル抗体 なのです。

<細胞融合技術> 応用して、人工的<モノ(単一の)・クローナル抗体を・・・大量

に生産する方法> が、1975年に、G.T.ケーラーC.ミルシュタインらに…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                               モノクローナル抗体                 (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (30)


「はい…」アンが、唇を結んだ。「くり返しますが…

<モノ・クローナル抗体> は、<単・クローン抗体> とも言います。<抗原の・・・特

定の部位に・・・鋭敏に反応する・・・均一な抗体> ですわ。

普通/通常の…

<抗原> 刺激によって生産される <抗体> は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                              アレルギー           (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (29)


特異的に結合して・・・起きる・・・種々の現象の事です。

<生体に有利な・・・免疫反応> と、<生体に不利な・・・アレルギー(/アレルギーは、そ

の発生メカニズムにより、Ⅰ~Ⅴ に分類されます。)や、アナフィラキシー(/アレルゲン (アレルギーを起こす原

因となる物質)などに対して生じる、全身性のアレルギー反応 を指します。) などがあります」

「おう…」ポン助が、うなづいた。「それで、<モノクローナル抗体> とは、何だよう?」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (28)


病原体などが体内に入った時に、それと・・・特異的に反応する物質 として・・・体内

に生ずるもの・・・の総称です。

<抗原> とは…

生物体内で、 抗体を・・・形成・出現させる・・・物質 です、」

「おう…」ポン助が言った。

<抗原・抗体反応> とは…

<抗原> と、これに対応する <抗体> とが…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                               モノクローナル抗体               (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (27)


…の特定部位に、鋭敏反応する、 <均一な・・・抗体> です。」

その前によう…」ポン助が言った。「<抗体> と、<抗原> 説明をしてくれよな、」

「あ、はい…」アンが、うなづいた。「せっかくですから、少し、詳しく説明しましょうか…

<抗体> とは…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (26)


最近は…」アンが言った。「<モノクローナル抗体> という言葉は、一般的にも使われ

る様になりました。

<モノクローナル抗体/monoclonal antibody> とは…

<単クローン抗体> とも言いますわ。<モノとは・・・単/1つ・・・> という意味ですか

ら。これは、<抗原>


  
                                                          (/ネットより画像借用)



 10月 21日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                 コンゴ東部の最大都市ゴマで・・・エボラ熱のワクチンを受ける人たち  (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (25)


<★ zMapp >  <★ REGN-EB3 > <★ mAb114 > 3種類は、いずれ

も、<エボラウイルスに対する・・・モノクローナル抗体>…です、」

「おう…」ポン助が言った。「<モノクローナル抗体> というのはよう、聞いたことがある

よな、」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                  大量のエボラワクチン・・・2015年半ばまでに利用可能に/ WHO  (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (24)


4種類が試されていますわ。

いずれも、<アメリカの製薬企業が・・・開発中の・・・候補物質 >…という事ですね。

<★ zMapp > <★ レムデシビル > <★ REGN-EB3 > <★ mAb114

4種類です。

<★ レムデシビル > だけが…<化合物の・・・抗ウイルス薬>…ですね。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
        アメリカ国立衛生研究所とグラクソ・スミスクラインが開発したエボラワクチンの治験薬  (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (23)


…来ています」

 

★ 治療薬の状況は?


「ええと…」アンが言った。「<ワクチン> <それ以外の・・・治療薬> がありますが、

まず <治療薬> 状況説明しましょうか。

今回流行では…

<治療薬/・・・抗エボラ出血熱薬> としては…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                           <試験段階のワクチンがコンゴ民主共和国に到着>  (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (22)


<エボラ出血熱> は、1976年以来何度流行くり返していますが、これまでは、

 <患者の隔離や・・・移動制限> と言った対策しか、無かったわけです。

でも、今回流行では…

<ワクチン接種や、治療薬の・・・試験的使用> 可能になり、状況大きく変わって

 

岡田健吉‏@zu5kokd1
               2014年の・・・西アフリカでの大流行/エピデミック・・・ 今回も、コンゴ   (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (21)


ただし、流行収束しつつあり、<数ヵ月以内に・・・抑え込める>…と見ているようで

す」

「しかし、よう…」ポン助が言った。「このままでは、11回目流行宣言があるよな、」

「うーん…」アンが、赤毛を揺らした。「そうですね…


 10月 20日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                           <試験段階のワクチンがコンゴ民主共和国に到着>  (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (20)


致死率65%に達していますわ、」

「おう…」ポン助が、うなづいた。「そこに、65%とあるよな、」

「そうですね…」アンが、コクリとうなづいた。「ええ…

死亡者の多くは、自宅亡くなっていて、コミュニティーの中で感染拡大しています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             自衛隊の唯一の海外基地/ジブチ基地      (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (19)


「そうですね…」アンが、うなづいた。「<自衛隊の・・・唯一の海外基地/・・・ジブチ基

地> の近くなります。

ええ…

<エボラ出血熱の・・・患者と、疑いの強い症例> は…

今年/2019年8月23日までに、累積2948人となりました。この内1994人死亡

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
         青い部分が・・・大地溝帯/西リフトバレー。その右側が、初期人類の主な発掘地   (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (18)


接しているのでしょうか?

この辺りは、アフリカ大陸<大地溝帯・・・西リフト・バレー> に当たる地域の様です

ね、」

南スーダンと言えば、よう…」ポン助が言った。「<自衛隊の・・・PKO部隊>が、派遣

されていただよな、」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                       コンゴ民主共和国 (コンゴ、旧ザイール)  (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (17)


コンゴ民主共和国の、北キヴ州イトゥリ州中心に広がったわけですね。この地域は、

首都/キンシャサ西の端なのに対し、同国東部国境州ですね。

北キヴ州ルワンダウガンダに接し、イトゥリ州その北で、ウガンダ南スーダン

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
ムエンベ=タムフム博士 <医学研究分野/コンゴ民主共和国> にメダルを授与する安倍首相 (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (16)


重複しますが、もう一度、このデータを追って説明しましょうか、」

「おう…」ポン助が、ソッと茶碗を置いた。

「ええ…」アンが、日経サイエンス2019年/11月 を取り上げ、を傾げた。「2018

年8月に始まった今回<エボラ出血熱> は…


《HP/『人間原理空間』の方で・・・アップロード》 10月19日

ポン助の解説塾/6 》    

     【エボラ・・・コンゴでの現況は?】

     

                   <ジャンプ!>  



 10月 19日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
        オマスワ博士 <医療活動分野/ウガンダ共和国> にメダルを授与する安倍首相 (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (15)


・・エボラ出血熱のアウトブレイクの現状と対策について、聞いたものですね」

「おう…」ポン助が、焼き芋を置き、お茶を伸ばした。

「まず…

今回の、コンゴ民主共和国における、<エボラ出血熱> 流行概略説明されてい

ます。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
ムエンベ=タムフム博士 <医学研究分野/コンゴ民主共和国> にメダルを授与する安倍首相 (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (14)


・・・功績を挙げた人に贈られる、“野口英世アフリカ賞” の受賞者 = コンゴ民主共

和国キンシャサ大学医学部教授の ジャン = ジャック・ムエンベ = タムフム氏…が

受賞のために来日しています。

“参考文献”同氏に、昨年から続く、同国の・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                       コンゴ民主共和国 (コンゴ、旧ザイール)  (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (13)


65%に達しているというぞ。まあ、50%とも、聞いていたのによう、」

「ええ…」アンが焼き芋を置いて、モニタースクロールさせた。「そうですね…

ともかく、“参考文献” の方を(のぞ)いてみましょう。

ええと…

アフリカのための、医学研究・医療活動で・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                           <試験段階のワクチンがコンゴ民主共和国に到着>  (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (12)


… 対し…

<ワクチン接種プログラム>実施されています。これはまだ <臨床段階にあるワ

クチン> ですが、<エボラウイルスに対抗する・・・人類文明の医療体制も・・・初め

ての試み> となっていますわ」

「しかし、よう…」ポン助が言った。「死亡率が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                           コンゴ民主共和国 (コンゴ、旧ザイール)  (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (11)


一方…

339人回復し、現在感染疑いのある295人検査を受けているという事です」

「おう…」ポン助が言った。「<都市部での・・・集団感染という・・・過去に例のない事

態> だというよな、」

「そうですね…」アンが、うなづいた。「この事態に…



 10月 18日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             コンゴ民主共和国(コンゴ、旧ザイール)      (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (10)


…のデータに基づく、保健省発表によると…

今回の…

<流行開始以降の症例は・・・1117件> で…

その内、<確定例は1051件・・・確実例は66件> です。

<死亡例は702件で・・・うち確定例は636件・・・確実例は66件> だった…という

事ですわ。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             コンゴ民主共和国(コンゴ、旧ザイール)      (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (9)


…という事です。

<2014年のエボラ出血熱> では、<ギニア・リベリア・シエラレオネで・・・1万人余

りが死亡> したわけですね、」

「おう…」ポン助が言った。「アレもよう、(すご)かったよな、」

「ええと…」アンが言った。「今年/2019年4月4日まで…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1
                            2014年の・・・西アフリカでの大流行/エピデミック (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (8)


確認されて以降、<10回目となる・・・エボラ出血熱の・・・流行宣言!> を出して

います。

今回流行は…

北キブ(North Kivu)で始まり、隣のイトゥリ(Ituri)拡大し…

2014年の・・・西アフリカでの大流行/エピデミック(/国内から数カ国を含む規模)に次

ぐ、<史上・・・2番目の規模>だ…


*********************************************************************************

<★ 感染症の・・・流行>

感染症の流行は、規模に応じて <エンデミック><エピデミック><パンデミック> に分類されます。


<☆ エンデミック/地域流行> 

地域的に狭い範囲に限定され、患者数も比較的少なく、拡大のスピードも比較的遅い状態。この段階ではまだ、いわゆる

 <流行> とは見なされないこともある。<風土病> も <エンデミック> の一種に当たります

<☆ エピデミック/流行

感染範囲や患者数の規模が、拡大/アウトブレイクしたもの。<国内から数か国を含む、一定の範囲> で、多くの患者が

発生する場合です。

<☆ パンデミック/世界的大流行

世界的な感染の大流行で、第一次世界大戦時の、<スペイン風邪/インフルエンザのパンデミック> が有名です。感染

者5億人、死者5000万~1億人と推定され、爆発的に流行しました。

*********************************************************************************

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                               コンゴ共和国       (/ネットより画像借用)

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (7)


オレが…」ポン助が、立ち上がった。「お茶用意をするぞ、」

「あ、お願い…」アンが、モニターを見ながら片手を上げた。


「ええと…」アンが言った。「コンゴ民主共和国は…

昨年/2018年8月同国1976年初めて<エボラ出血熱>が…



 10月 17日

岡田健吉‏@zu5kokd1      

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (6)


昨年/2018年流行発生以来死者数は、700人上回ったと言っていましたわ。

今、詳しいデータを出してみます」

「おう、」

アンが、ノートパソコンテーブルに運んできた。

「ええと…」アンが、対面するソファーに腰を下ろし、ノートパソコンを開いた。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (5)


ポン助が、<石焼きイモ> を渡し、ソファーにかけた。

「今、お茶を入れるわね、」アンが言った。

「おう…」

「そうですね…」アンが、お茶用意をしながら、ポン助の方を見た。「4月の…コンゴ保健

発表を、覚えていますが…

3週間100人死亡し…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1        

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (4)


聞きに来たぞ、」

「うーん…」アンが、椅子から立ち上がって、ポン助の方へ歩いた。「<エボラ・ウイルス

ですか…どうぞ、掛けて…」

「おう…」ポン助が言った。「<石焼きイモ> を持って来たぞ!」

「うーん…」アンが、笑みをこぼした。「ありがとう! ポンちゃん!

 

岡田健吉‏@zu5kokd1         

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (3)


見回しながら、中に入った。奥の方ワークステーションがあり、モニタースクリーン

どの情報機器の他に、顕微鏡らしいのもや、分らない機器何台もあった。

コンゴ民主共和国の…」ポン助が言った。「<エボラ出血熱> 死者増えているよ

な。<エボラ> はどうなっているのか…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1            

ポン助の解説塾/6

【 エボラ ・・・コンゴでの現況は?】 (2)


生命情報科学(bioinformatics/バイオインフォマティクス)/担当:厨川アンオフィスを訪

ねたぞ。


「アラ、ポンちゃん…」厨川アンが、奥の方ワークステーション椅子回転させた。「い

らしゃい! ここに来るなんて、何の御用かしら?」

「おう…」ポン助が、<石焼きイモ> を抱いて、オフィスを…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      

ポン助の解説塾/6 》        

【エボラ・・・コンゴでの現況は?】 (1)

    “参考文献”

    『日経サイエンス/2019・11』

     NEWS SCAN/国内ウオッチ

           【 エボラ治療の最前線 】

             < 野口英世アフリカ賞受賞の ムエンベ=タムフム氏に聞く >

 

今回はよう…」ポン助が言った。「アフリカ/コンゴ民主共和国での、<エボラ出血熱>

流行の…現状考察をするぞ…」

それでよう…

紅アズマ <石焼イモ> を持って、感染症/担当夏川清一オフィスへ行ったよな。

不在だったので…


 10月 16日

岡田健吉‏@zu5kokd1    
               
   第118代/後桃園天皇(ご・ももぞの・てんのう)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (558)


また…

良忍滅後640年に、第118代/後桃園天皇(ご・ももぞの・てんのう)から、

<聖応大師> 諡号(しごう)/贈り名を賜っています。

第六世/良鎮の後…

<融通念仏宗> 法統は、約140年間途絶えましたが、1321年法明良尊により

されています。」  

                              ・・・  <融通念仏宗> 終わり・・・ 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                            
第74代/鳥羽天皇・・・鳥羽上皇  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (557)


<魚山流声明(ぎょさんりゅう・しょうみょう/魚山とは・・・中国山東省にある山。魏(ぎ)の曹植(そうしょく)が空中に

梵天(ぼんてん)の声を聞いて、梵唄(ぼんばい/声明)を作ったという伝説の地。

声明とは・・・仏教の儀式や法要で僧侶が唱える声楽。インドで生まれ、6世紀の仏教伝来とともに日本にもたらされ、752

年の東大寺大仏開眼供養でも、唱えられた記録が残っています。

奈良仏教、天台、真言の声明に大別されます。天台声明は平安時代に慈覚大師/円仁(えんにん)が中国から持ち帰り、

京都・大原で大成された。) を、比叡山上で学び、<良忍は・・・声明業中興の祖> とも言わ

れています。

それから…

良忍は、1124年(天治元年)…初めてに出て、宮中参入し、<念仏会>を開いていま

す。そして鳥羽上皇(/第74代・鳥羽天皇)帰依を受け、その後、全国 <念仏勧進の行

脚> をしました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                天得如来十一尊来迎図 (てんとくにょらい・じゅういっそん・らいごうず)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (556)


そして、現在でもなお、<日課勧進名帳記入方式> 布教が行われている、という事

です。

所依(しょえ/よりどころ)経典は…

華厳経 妙法蓮華経 無量寿経 観無量寿経 阿弥陀経 梵網経…な

どという事です。

良忍は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
               
                                          (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (555)


同時に、全宇宙に満ちている功徳1人に返ってくる、と言います。

良忍は…

<上一人より、下方万人まで> 標語として布教し…

<融通念仏・勧進帳> に、入信者名前列記して、<一人一切人の・・・功徳>

得る事を、強調しました。



 10月 15日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                天得如来十一尊来迎図
(てんとくにょらい・じゅういっそん・らいごうず)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (554)


<地獄 ・ 餓鬼 ・ 畜生 ・ 修羅 ・ 人間 ・ 天上 ・ 声聞 ・ 縁覚 ・ 菩薩 ・ 仏> という、

<十界が・・・一念の中に包含> されている事を表示している、という事です。

<十界が・・・完全に包含されたという・・・ 一念> をもって “口称念仏(くしょうねんぶつ/

口に南無阿弥陀仏などの、念仏を唱えること) すれば、功徳全宇宙遍満(へんまん/ 広くいっぱいに行

きわたること)し…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                天得如来十一尊来迎図 (てんとくにょらい・じゅういっそん・らいごうず)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (553)


<融通念仏宗> 本尊は…


<十一尊天得如来 (じゅういっそん・てんとくにょらい)・・・と呼ばれる画像>



という事ですが、これは、良忍阿弥陀如来から偈文
を授かった時に、同時に授かった

と言われる画像です。

阿弥陀如来中心に…

10体菩薩が周りを囲んでいるもので…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
               
                                          (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (552)


平安時代・末期京都/大原で、阿弥陀如来(/・・・如来とは、仏教で釈迦や諸仏の称呼です。)から

感得したと言われる…


< 一人一切人 一切人一人 一行一切行 一切行一行 是名他力往生 十界一念

融通念仏 億百万遍 功徳円満 >


…という偈文
(げぶん/仏教で、偈を記した文章。偈とは、経典中で、詩句の形式をとり、教理や仏・菩薩をほめたた

えた言葉。4字、5字または7字をもって1句とし、4句から成るものが多い。)が、<立教開宗の・・・基盤>

となっている、と言います。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                             融通念仏宗の・・・開祖/良忍(1072~1132年)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (551)


こうした世界観は、単に念仏だけではなく…

<1つの善行が・・・他の人々の善行と融合し・・・1つの善行が・・・一切全ての善行

と融通する・・・>

という事です。そこに、絶大な力が生まれるわけです。


<融通念仏宗の・・・開祖/良忍>
は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            融通念仏宗の・・・開祖/良忍(1072~1132年)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (550)


・・・そこに全体が包含されていて・・・全体の中に、その1つが生かされている

…という、世界観ですね。

したがって…

<1人の、称名念仏の功徳には・・・他の、多くの人の念仏功徳が収まり・・・また、多

くの人の念仏功徳が、1人に返ってくる>

という事です。


 10月 14日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            大念仏寺/融通念仏宗総本山  大阪市平野区  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (549)


現代物理学<局所性の否定/・・・量子もつれ・・・>であり、<アインシュタイン

のいう・・・気味の悪い遠隔操作> であり、<ベルの定理/・・・ベルの不等式>

示す所ですね。

また、『華厳経(けごんきょう)』 のいう、<一切全てが連なっている・・・世界観> です。

<1つを取れば・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                             融通念仏宗の・・・開祖/良忍(1072~1132年)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (548)


<1人の念仏と・・・他の多くの人の念仏とが・・・互いに融通する事を説く >…という

念仏の流れです。

つまり…

<全てのものは・・・1つとして、単独に存在しているものはなく・・・互いに因・縁とな

って・・・関係し合っている>…とします。

これは、まさに…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                            源信/・・・恵心僧都(えしんそうず)と尊称   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (547)


諸国遊行(ゆぎょう)し、念仏を説いたわけですね。

つまり…

<融通念仏宗> が、平安時代・末期から始まっていても、<仏道大河の・・・ルーツ>

を眺めれば、不思議ではないという事です。


さて…

この <融通念仏宗> は…

その、“融通(ゆうずう)というに示す通り…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
  踊り念仏の開祖/空也上人・・・口から六体の阿弥陀仏が現れたという伝承のままに彫刻された、運慶の四男康勝の作   

                                                                 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (546)


日本でも…

平安時代・中期空也(くうや/阿弥陀聖(あみだ・ひじり)…903~972年)源信(げんしん/恵心僧都…

942~1017年)らを経て、鎌倉時代・初期に、法然によって <浄土宗> 創始されました。

そして、その弟子/親鸞<浄土真宗> を、そして一遍<時宗> を興し…



 10月 13日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                           世親(せしん)  無着(むじゃく)・・・興福寺/国宝   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (545)


慧遠 (えおん) に発する念仏結社白蓮社(びゃくれんしゃ/中国・東晋の慧遠が中心となって、在家信者

らと共に結成した念仏結社)曇鸞(どんらん/中国南北朝時代の僧)道綽(どうしゃく/唐代の中国浄土教の僧侶)

善導(ぜんどう/中国浄土教の僧で、<称名念仏>を中心とする、浄土思想を確立。)らによって、盛んとなった

と言われます。

特に、普及した原因の1つは…

<浄土思想が・・・中国の道教的観念と・・・結合・・・民衆に受入れられた>…ため、

と考えられています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                            龍樹(りゅうじゅ)菩薩     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (544)


民衆の間普及し、『無量寿経』 『観無量寿経』 『阿弥陀経』<浄土三部経>

成立していました。

馬鳴 (めみょう)龍樹(りゅうじゅ)世親 (せしん)  らによって、次第に体系化され、中国

されて、非常に普及し…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            馬鳴(めみょう)菩薩マンダラ  (日本・13世紀) (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (543)


・・・紀元前1000年頃から、紀元前500年頃にかけてインドで編纂された一連の宗教文書の総称。)の中に起源

を求めることができます。

それに、<ヒンドゥー教(/インドやネパールで、多数派を占める民族宗教。またはインド的伝統を指す。西欧で

作られた用語。)などの影響も加わって成立した様ですが、インドクシャーナ朝(/中央アジ

アから北インドにかけて、1世紀~3世紀頃まで栄えた、イラン系の王朝。)の頃には、<阿弥陀仏信仰>

は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            大念仏寺/融通念仏宗総本山  大阪市平野区  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (542)


…その概略考察して置きましょうか。


<浄土教> とは…

<阿弥陀仏> 救済によって、<浄土に生れ・・・悟りを開く・・・> という、<大乗仏

教の中の・・・1つの流れ> という事ですす。

<浄土> 観念自体は、<ベーダ文献(/現存するインド最古の文献。・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                           融通念仏宗の・・・開祖/良忍(1072~1132年)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (541)


61年も前に、生まれています。

そして、法然が生まれる前年に、良忍亡くなっています。

つまり、<融通念仏宗> は、平安時代末期から始まっているわけです。

ええと…

そういうわけで…

<浄土教> そのものについて、そのルーツも含めて…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            融通念仏宗の・・・開祖/良忍(1072~1132年)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (540)


<★ 融通念仏宗>


<融通念仏宗> は…」ボス(/岡田)が、文机の前で腕組みをした。「ふーむ…

これは、 <浄土教の・・・1つの流れ> ですが…

<融通念仏宗の・・・開祖/良忍(1072~1132年)は、<浄土宗の・・・開祖/法然

(1133~1212年)よりも…


 10月 12日


(台風19号、

  関東上陸・・・)

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                           神奈川県藤沢市にある・・・時宗総本山/清浄光寺   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (539)


所依(しょえ)経典は…

<浄土宗> と同じ、<浄土三部経> ですが、特に 阿弥陀経』 を正所依経典とし

ています。

<時宗> は…

現在は、神奈川県藤沢市にある <清浄光寺> 総本山とし、寺院数415余というこ

とですが、現在正確寺院数は分かりません。近年は、廃寺が多くなっていますから、」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                              他阿弥陀仏と称し、他阿と略する   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (538)


一遍弟子/<他阿真教(たあ・しんきょう)/遊行上人2世(/一遍が亡くなった後に、いったん解散

した時宗を再結成し、弟子たちを引き連れ、越前国、加賀国、越中国、越後国、関東、東海道を中心として・・・遊行を続け

た。)が…

一遍の後を継いで、宗門基礎を固め、室町時代には <時宗> 大いに発展しまし

た。しかし、戦国時代になると、全国遊行困難になり、檀徒(だんと/檀家の人々武士層

滅亡等で、宗勢は振るわなくなりました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                             一遍智真(いっぺん・ちしん/1239~1289年)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (537)


ちなみに…

1886年/明治19年<一遍上人の600年忌に際し・・・円照大師>1940年に、

<証誠大師> 勅諡号(ちょくしごう/・・・諡号(しごう)は、貴人の死後に奉る生前の事績への評価に基づく

贈り名。勅は、天皇が贈ったという意味です。) 贈られました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                             阿弥陀仏と・・・観音菩薩と、勢至菩薩   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (536)


…言われています。

一遍は…

<浄土宗/西山派門下の・・・聖達と華台> について学び、1274年(文永11年)熊野

本宮(熊野本宮大社/・・・和歌山県にある神社。熊野三山の1つ。)で、<他力念仏の奥義> を悟った

後、<16年間のあいだ・・・念仏札を配り・・・全国行脚> をした、と言われます。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                              踊り念仏                     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (535)


現在に及んでいる、という事です。

それから…

<時宗> 特色1つとして、<踊り念仏> と呼ばれるものがあります。これは…

<愚かな凡夫が・・・そのままで救われる喜びを・・・踊りの形で表現したもの> であ

り、各地方 <盆踊りの・・・源流> になったとも…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
            念仏札/賦算 (ふさん/“南無阿弥陀仏、決定往生六十万人”と記した札)   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (534)


…それを具現化したものとしての、<名号/・・・“南無阿弥陀仏” を・・・本尊> とする、

と教えました。

一遍は…

<念仏勧進(かんじん/・・・人々に仏の道を説いて勧め、善導すること。また、堂塔・仏像などの建立・修理のため、

人々に勧めて寄付を募ること。『歌舞伎/勧進帳』は、その記帳した巻物の事)のために、生涯住拠を定め

ずにをし、全国にわたって <念仏の札/賦算(ふさん/・・・“南無阿弥陀仏、決定往生六十万人”と

記した札/「念仏札」と呼ばれるものを配ること)配って歩きました。これは、代々遊行上人

されて…



 10月 11日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                             阿弥陀仏と・・・観音菩薩と、勢至菩薩   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (533)


<阿弥陀仏をはじめとする・・・

諸仏に守られて・・・

充実した一生を・・・

送ることが出来る・・・>


…とします。

この念仏全ての人々に勧め、一緒浄土往生を期するのが、<時宗> 教えになり

ます。

<本尊は・・・阿弥陀仏> ですが、<宗祖/一遍> は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                              一遍上人      (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (532)


…によって開かれました。

その教えは…


<阿弥陀仏の本願によって完成された・・・

“南無阿弥陀仏” という名号を称え・・・

自らの計らいを捨て・・・

“南無阿弥陀仏” と一体になる時・・・

現在の世界において・・・

浄土往生が約束され・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                            時宗の開祖/一遍     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (531)


<遊観の・・・本山流><浄音の弟子/了音の・・・六角流>

<浄音の弟子/観智の・・・西谷流> <立信の・・・深草流>

…と分裂しています。

そして、さらにその後も、離合集散しています…」

 

 

<★ 時宗(じしゅう)

 

「さて…」ボス(/岡田)が言った。「<時宗(じしゅう) は…

<一遍智真(いっぺん・ちしん/1239~1289年)


岡田健吉‏@zu5kokd1      
                             法然の高弟/西山上人証空  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (530)


多少の相違をもって各地伝導されました。

法然最も長く仕えた <証空が開祖の・・・西山派(/知恩院の浄土宗鎮西派に次ぐ浄土宗内での

大きな派となって行く。) はさらに幾つか <派> に分かれています。

つまり…

<聖達・・・一遍と受けつがれ・・・時宗(じしゅう) となっていますし…

<証入の・・・東山流><証惠の・・・嵯峨流>



 10月 10日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                                (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (529)


念仏しながら・・・

平穏に人生を終えれば・・・

死後は阿弥陀仏の・・・

浄土へ生まれさせて戴(いただ)ける・・・>


…という現世・来世の、両方御利益(ごりやく)を説いています。



さて…

<浄土宗の・・・分派> について、少し触れておきます。

法然教えは、多くの弟子たちに受容され…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                         (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (528)


…という事です。

このため…

<浄土宗の教えは・・・他力易行道(たりき・いぎょうどう/仏陀の救済に依存し、仏陀の力によって悟りを

得ようとする方法。修行者自身の力に依存する <難行道> に対する <易行道>。特に念仏の実践をさしていう。)

と言われます。

つまり…


<阿弥陀仏の救済力を信じ・・・

その誓いにまかせて・・・

大らかに念仏を称えれば・・・

心身ともに安らかになり・・・

いそいそと仕事にはげむ気持ちも湧き・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            一枚起請文 〈法然上人御真筆〉            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (527)


法然の著した、選択(せんちゃく())本願念仏集/・・・選択集明確示されています。

また法然遺言とされる、一枚起請文(いちまい・きしょうもん/法然が死の直前に自身で遺言を記し、

弟子の勢観房源智に授けたもの) に、極めて端的に述べられています。

すなわち…

<人間の様々な計らいを捨てて・・・仏の救済力/他力本願を信じ・・・

“南無阿弥陀仏” を称えよ・・・>

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             末法の時代            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (526)


毎日 <称名念仏> 怠らず、やがて比叡山を下り、でその教え説き始めました。

そして、この法然の教えは、戦乱の続く末法思想の時代の中で、広く大衆受け入れら

、上下の隔てなく信奉されました。

その基本的立場は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1         
                             法然房源空                 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (525)


・・・彼の仏の願に順ずるが故に・・・>

…という文章深く感動し、自分のような愚か者救われる道は、阿弥陀仏の誓願を信

じ、南無阿弥陀仏 と称えるより他にはない、と自覚した事から始まりました。

それ以後、法然は…



 10月  9日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                             善導大師            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (524)


…と説いています。

この教えは…

法然が、43歳の時善導大師(ぜんどう・だいし/中国浄土教の僧で、「称名念仏」を中心とする浄土思

想を確立した。)が書いた 観無量寿経疏(かん・むりょうじゅきょう・しょ)/観経疏 を読み、その中

の…


<一心に専(もっぱ)ら弥陀の名号を念じ・・・

行住座臥(ぎょうじゅうざが)に時節の久近(くごん)を問わず・・・

念々に捨てざるもの・・・

是れを正定(しょうじょう)の業と名づく・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                         (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (523)


・・・総ての人間を救う、という誓(ちか)い・・・> 深く信じて南無阿弥陀仏称え

る事によって…


<どんな愚かな罪深い者でも・・・

その苦しみから救われ・・・

明るく安らかな毎日を送り・・・

真実にして幸福な人生を全うし・・・

死後は浄土に生まれることが出来る・・・>

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                            聖冏上人(しょうげい・じょうにん)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (522)


あと、<親鸞(しんらん)については <浄土真宗> 考察します。

<3祖/良忠> の後…

<浄土宗は・・・一時、衰退・・・> しましたが、<7祖/聖冏(しょうげい)復興し、

中興の祖とされています。


<★ 浄土宗の・・・教義>


<浄土宗> は…

<阿弥陀如来の・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                            3祖/良忠上人          (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (521)


そして、この2人著述によって、<浄土宗の・・・宗義が確立> した、と考えられてい

ます。

また…

法然に、一番長く仕えたのは <証空(1177~1247年)であり、西山流というを開き、

現在<浄土宗/西山派の・・・祖> とされています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                     聖光房弁長/正宗国師は・・・北九州市八幡西区香月の人   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (520)


<★ 浄土宗の・・・歴史>


法然弟子の中で…

<聖光房弁長(1162~1238年)九州伝導して鎮西派(ちんぜいは)と呼ばれました。こ

れが現在<浄土宗の・・・正統> となっています。

この <弁長が・・・浄土宗/第2祖> であり…鎌倉光明寺(寺格は大本山)を開いた

良忠(1199~1287年)が・・・第3祖> です。


 10月  8日

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                            『往生論』              (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (519)


…の作った 往生論(おうじょうろん)(よ)り所とし、合わせて、<三経一論> と言ってい

ます。

往生論 は…

極楽浄土を、どの様に理解したら良いかが書かれた書物です。浄土信仰理解に、大き

な影響を与えたと言われます。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                           世親(せしん)  無着(むじゃく)・・・興福寺/国宝   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (518)


…そこに生まれるための、1日ないし7日念仏説かれています。

後段では…

6万の諸仏が、念仏による極楽浄土への往生(おうじょう)が、真実であることを証明してい

ます。

この <浄土三部経> の他に、インド世親(せしん/古代インドの仏教瑜伽行唯識学派の僧)

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                               阿弥陀三尊  (京都/知恩院)          (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (517)


・・・“南無阿弥陀仏”  を称(とな)えれば・・・必ず、極楽浄土へ生まれることができる>

…と説かれました。

つまり、お釈迦様は…

<称名念仏(しょうみょう・ねんぶつ/・・・口に仏の名をとなえ、心の内に仏を念ずること)を教えたのです。


『☆ 阿弥陀経
は…

短いお経です。前段では…極楽浄土美しい有様と…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                            母/王妃・韋提希          (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (516)


お釈迦様は、それに答えて…

<極楽浄土の・・・観察の方法> を、詳しく説かれました。

韋提希は…

<精神集中のできない人間は・・・どのようにすれば良いのでしょうか?> と問いま

した。

それに対し、お釈迦様は…

<阿弥陀仏の本願を信じ・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            大石を落とす・・・提婆達多 (だいば・だつた)     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (515)


提婆達多(だいば・だつた/・・・釈尊のいとこ。釈尊の青年時代にヤショーダラー姫を妻として迎えるために、釈尊と

争って敗れています。釈尊が悟りを開いて仏となった時、釈尊をねたんで、阿闍世王と結託して、釈尊を亡き者にしようとた

くらみます。その罪で、生きながら地獄に堕ちたと言われています。)教唆(きょうさ/他人をそそのかして、犯罪実行

の決意を生じさせること)で…

父王幽閉して、殺害し、王位に就きました。

母/王妃・韋提希(いだいけ)もまた幽閉され、その悲しみの中お釈迦様説法を聞き…

<その阿弥陀仏の・・・浄土へ生まれたいのですが・・・その方法は?> と問いまし

た。



 10月  7日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
         阿闍世王/アジャータシャトルが・・・罪を償うため仏陀を訪れた場面を描いた絵画  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (514)


その悲劇とは…

お釈迦様在世当時前5世紀頃インド/マガダ国頻婆娑羅王(/ビンビサーラ王)がい

て、<竹林精舎/・・・仏教における最初の寺院で・・・首都/王舎城にあった>

して、深く、お釈迦様帰依していました。

ところが、その子/阿闍世王(アジャータシャトル)が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                            竹林精舎跡 (/現在のビハール州ラージギル)     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (513)


 仏説無量寿経  仏説観無量寿経  仏説阿弥陀経

仏説とは、“仏が説いた教え” という意味ですね。

無量寿経 は…阿弥陀仏本願由来を説いています。

☆ 観無量寿経 は…“当時の・・・マガダ国の首都/王舎城の悲劇” がもとになって、

説かれた経典です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1        
                                                      (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (512)


立像<阿弥陀如来> 両脇侍として、<観音菩薩> <勢至菩薩> とを安置

<三尊形式> 建前としています。


<浄土宗の・・・拠り所としている経典は・・・浄土三部経> です。

<浄土三部経> は、以下の3つです。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                               阿弥陀三尊  (京都/知恩院)          (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (511)


大本山  知恩寺 …(/京都市左京区)

大本山  清浄華院 …(/京都市上京区)

大本山  善導寺 …(/福岡県久留米市)

他に…

本山  蓮華寺 …(/滋賀県米原市番場) …があります。


<浄土宗の本尊は・・・阿弥陀如来>
…です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             増上寺と、東京タワー                                  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (510)


<★ 浄土宗の・・・本山/本尊/聖典について・・・>


総本山  知恩院 …(/京都市東山区)

大本山  増上寺 …(/東京都港区)

大本山  光明寺 …(/神奈川県鎌倉市)

大本山  善光寺大本願 …(/長野県長野市)

大本山  金戒光明寺 …(/京都市左京区)


 10月  6日

岡田健吉‏@zu5kokd1         
                             法然房源空                 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (509)


<法然> は、その間、75歳という高齢にもかかわらず、精力的に動いていた様です。

条家領地塩飽(しあく)諸島本島や、西念寺(香川県/仲多度郡まんのう町)拠点に、讃岐国中

布教足跡を残しています。空海の建てた善通寺にも、参詣しています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                                                       (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (508)


…ようやく、1211年(建暦元年)に、京都市/東山区吉水(よしみず)草庵に帰りました。ここ

現在の、<浄土宗/総本山・・・知恩院のある場所> だということです。

しかし、その、翌年/正月25日に…80歳で亡くなりました。

ええ…

配流先讃岐国での滞在は、10カ月という短いものでした。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
        法然院 (京都市左京区鹿ヶ谷)/浄土宗の開祖・法然が、弟子の住蓮、安楽とともに開いた念仏道場の旧跡 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (507)


かくして…

<念仏停止・・・不道徳僧の断罪・・・法然の讃岐への流罪>…という事になって行き

ます。この時に、<弟子の親鸞(しんらん)・・・浄土真宗の開祖> は、越後に流されていま

す。

<法然> は、間も無く許されますが、すぐにに戻ることは許されず

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
        法然院 (京都市左京区鹿ヶ谷)/浄土宗の開祖・法然が、弟子の住蓮、安楽とともに開いた念仏道場の旧跡 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (506)


やがて…

その影響力大きさから、旧都/奈良仏教勢力や、比叡山からの反感があり、圧迫

受ける様になります。

さらに…

<御仏の救済力を過信するあまり・・・念仏者の中には・・・悪行をしても構わない・・・

主張する者さえ、現れて来ました。



 10月  5日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                      地域行事として、日本各地に残る百万遍念仏とは   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (505)


父/漆間時国(うるま・ときくに/平安時代後期の人物で、官職は左衛門尉)非業の死があり、出家

比叡山に入りました。

そして…

43歳の時<念仏> 教えに出会って大いに感動し、比叡山を下りて、でその教え

を説き始めました。以来、法然には多くの弟子が集まり、<念仏集団> となって行きて

ます。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1         
                             法然房源空                 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (504)


「さて…」ボス(/岡田)が、冷めた茶を引き寄せ、一口飲んだ。「余談はこのぐらいにして、ま

ず、<法然の・・・浄土宗> 考察しましょうか。

 

<★ 浄土宗>


<浄土宗> は…

約800年前/1175年に、<法然上人> によって開かれました。法然9歳の時


岡田健吉‏@zu5kokd1         
                             鎌倉幕府を開いた・・・源頼朝       (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (503)


あ…

遣唐使894年に、廃止されています。<第59代/宇多天皇の時代・・・菅原道真

/・・・後に、天神様となる。)の建議で・・・廃止決定> となっています。

進んだ文物を取り入れ、<鑑真和上(がんじんわじょう/奈良時代の帰化僧。日本における律宗の

開祖)の・・・招来> などもありましたが、衰退を始めたことも、要因1つでした。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1         
                             菊池容斎による菅原道真像      (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (502)


しかし…

その鎌倉時代は、<2度の元寇・・・文永の役(ぶんえいのえき/1274年)と、弘安の役(こうあ

んのえき/1281年) もあったわけですね。大陸勃興(ぼっこう)で、激動の時代となって

いました。その大動乱を逃れて、来朝した禅僧達もいたわけですね。


 10月  4日

岡田健吉‏@zu5kokd1         
                             鎌倉幕府を開いた・・・源頼朝       (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (501)


終わりを告げています。

鎌倉時代は…

日本史の中では、貴族中心の社会から、武家社会の開闢(かいびゃく)になります。<新興

の武家社会>と、 <新興の禅宗> は、相性が良かった様です。そこで <禅宗> は、

鎌倉幕府足下鎌倉で、その新しい基盤を固めて行きました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1         
                                               (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (500)


宋の時代であり、日本では鎌倉時代初期になります。

<唐は・・・618年~907年で・・・289年間> 続いています。一方、日本平安

時代はそれよりも長く・・・794年~1185年で・・・391年間続いているわけです

ね。

そして両方の、“安定して・・・文化の栄えた時代”が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                             楊貴妃     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (499)


<阿倍仲麻呂(あべの・なかまろ/日本への帰国を果たせず、唐で客死)もいました。

その、玄宗皇帝寵妃(ちょうひ/ 特にかわいがっている妃や婦人)が、<絶世の美女と謳われた

・・・楊貴妃(ようきひ)ですね。唐王朝傾かせたほどの、美女という事ですね。

また…

<最澄> <空海> 入唐(にっとう)しているわけですが、<栄西> <道元>

入宋(にっそう)という事になります。つまり、本格的<禅宗> 日本招来されるのは

 

岡田健吉‏@zu5kokd1         
                              唐王朝の第9代/玄宗皇帝  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (498)


<玄奘三蔵(げんしょう・さんぞう/唐代の訳経僧)が…

単身で、チベット越えインドの旅からの帰還を果たし、大量経典を持ち帰ったのも、

同じ唐時代になります。

その時代には…

<日本の遣唐使船> も入っていて…

唐/長安太学で学び、<科挙(かきょ/旧中国で行われた、官吏登用のための資格試験)合格

して、<唐王朝の・・・第9代/玄宗皇帝> に仕えた…



 10月  3日

岡田健吉‏@zu5kokd1         
                                                    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (497)


<インド大陸/インド文化圏> 体臭のない…

<純粋に中国の大地/漢字文化圏の仏教宗派が・・・中国の大地において、初めて

誕生した>…という事になるわけです。

<中国で発芽した・・・禅宗> は…

北魏から、時代が推移し、やがて <唐において・・・禅宗の黎明期> を迎え、

中国大陸伝播して行く事になります。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1        
                            慧可断臂図
(えかだんぴず) 雪舟/国宝  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (496)


…という事でしょうか。

その時に…

<9年面壁の達磨と・・・2祖/慧可(神光)との出会(/『無門関/第41則・・・達磨安心』があ

り、そこで <達磨の仏法> が、<中国の大地で芽吹き・・・引き継がれ・・・禅宗とし

て花開> したわけです。

俯瞰(ふかん)して眺めれば…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             嵩山少林寺/2010年に世界文化遺産       (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (495)


<インド大陸/インド文化圏> から 中国渡来し、嵩山(すうざん)少林寺において、

<9年面碧(めんぺき)をした故事> があり、そこを端緒としている、という事です。

つまり…

<運命的な・・・1粒の麦> が、インドの大地から中国の大地に渡り…

辛くも命を長らえて、<小さな命が/・・・運命的な・・・法脈の芽吹きを見た>

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                    
      お釈迦様                       (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (494)


それに加え…

座禅という主要修行形態から、仏陀在世当時<原始仏教> 近い観があるように

も感じていました。これは、<保守的な・・・上座部仏教/南方系の仏教に近い> とい

う事にもなるのでしょうか。

鎌倉時代/初期に…

<栄西(日本臨済宗の開祖) と、 <道元(日本曹洞宗の開祖) によって日本招来された

禅宗> は、他の宗派とは著しく異なる点1つあります。

それは、<禅宗の初祖/菩提達磨(ぼだい・だるま)が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                             『正法眼蔵』/山水経      (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (493)


鎌倉時代の…

新興仏教/<禅宗> 関連で、少しコメントを加えて置くと…

<禅宗> は、もちろん北方系仏教なのですが…

私自身(ボス/岡田)が、道元禅師著作/『正法眼蔵』 を読んでいると、そこに神格化され

仏陀存在するというよりは、まるで無神論書物の様にさえ感じていました。


 10月  2日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             タイ/・・・出家僧の修行風景            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (492)


一方…

<南方へ広がった仏教/・・・南方系仏教> は、セイロン島東南アジア諸国伝播

ました。

<南方系仏教は・・・上座部仏教(/かつては大乗仏教に対し、小乗仏教と呼ばれました)と呼ばれ、

<革新的な大乗仏教(/多数の人々を乗せる広大な乗り物・・・の意味で、出家しない人々も乗せて行く。)

対し、<保守的な・・・原始仏教に近い形の仏教(/出家して、修行を積むことを通してのみ、悟りに達

することが出来ると説く。) として、伝わっています。

これ等表現し、

<他力本願> と、<自力本願> という言葉があります。どちらが自力で、どちらが他力

かは、分かると思います。そして、どちらが、<原始仏教> 近いかも、明瞭です。

しかし

<原始仏教> は、出家の難しい大衆にとっては大変であり、しかも総ての人が、<覚醒

/悟り> 到達できるわけではありません。そこで、<大乗仏教・・・総ての人々を乗

せて行く、大きな船> 必用だったのです。

これは、インドにおいて、仏教がやがて衰退期を迎えることとも、関係してきます。

しかし

総ての人々平等とする仏教が、インド続いていたなら、それ以後、、<カースト制(/

生まれながらに、バラモン/司祭クシャトリヤ/王侯・戦士バイシャ/商人シュードラ/隷属民、に分けられ・・・さらに

その下に、チャンダーラ/不可触民がいる。)苦しめられる事は、なかったと思われます。

それが

一筋縄ではいかないものだとしても、<釈迦十大弟子の1人・・・ウパーリ/持律第一

(・・・詳しくは、こちらへどうぞ) は、もとは、城の理髪師で、階級制度否定するお釈迦さまによ

り、出家した順序にしたがって、<貴族出身の比丘たちの・・・兄弟子> とされた、ので

すから。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                           莫高窟(ばっこうくつ)/第45窟(くつ) (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (491)


シルクロードにのって、<敦煌(とんこう)/莫高窟(ばっこうくつ)に・・・極楽浄土を描出>

つつ、中国大陸大地根付き、さらにシルクロード終着点/日本にも、たらされてい

るわけです。

これが、<大乗仏教/・・・北方系仏教> 拡大の流れです。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                             アレクサンドロス3世         (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (490)


・・・古代王国>において…

アレクサンドロス3世/アレクサンダー大王(マケドニア王国国王/・・・マケドニアは、紀元前7世紀に、古

代ギリシア人によって建国された歴史上の国家。現在はギリシャ、ブルガリアのそれぞれ一部と、独立国の北マケドニア

共和国の3つの国にまたがる/家庭教師が、プラトンの弟子のアリストテレスだったことは有名です。)東方遠征

おける遺産/…ギリシア彫刻と出会い…ヘレニズム仏教融合し、<美しい仏像が誕

生> することになります。

その、<創造性豊かな仏像>が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                             日本曹洞宗の開祖/永平道元    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (489)


紀元前500年頃仏教インド大陸席巻し、やがて西はインダス川上流域ガンダー

ラ地方に達し、<ガンダーラ美術の・・・大輪の花 (・・・詳しくは、こちらへどうぞ)…を咲かせ

ました。

つまり…

その <ガンダーラ/・・・現在のアフガニスタン東部から、パキスタン北西部にかけ

て存在した・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  

《HP/『人間原理空間』の方で・・・アップロード》 10月 1日

   Twitter 仏教/雑学

     日本仏教の俯瞰 <3-鎌倉時代>


         <ジャンプ!> 


 10月  1日

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                             臨済宗の開祖/明菴栄西  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (488)


<中国僧/隠元 (いんげん/1592~1673年) の・・・黄檗宗 (おうばくしゅう)

…が現在まで、続いています


さて…

少し、オサライしますが…

仏教はもともと、釈迦牟尼仏(しゃかむにふつ)によって創始され…

その時代仏教は、<原始仏教> と呼ばれています。具体的には、釈迦開教から

派の分裂が始まる前までの仏教です。この時代は、釈迦教えが、ほぼそのまま、遵奉

されていたようです。

言い換えると

ゴータマ・シッダールタ(/釈迦の姓と名)時代から、アショカ王(古代インドのマウリヤ朝第3世の王/

在位は、前268~前232頃)までの仏教です。<初期仏教>とも、<根本仏教>とも言います。

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                           時宗の開祖/一遍(いっぺん)    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (487)


周りを見回してみれば、そうかなと、何となく分かると思います。

あと、<比叡山/天台宗> と、<高野山/真言宗> も依然として勢力があり、それと

を並べている状況でしょうか。

ついでに言えば…

<★ 禅宗> 流れで、江戸時代初期に、日本にもたらされた…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                            浄土真宗の宗祖/親鸞(しんらん)「安城御影」   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (486)


<道元 (1200~1253年) を開祖とする・・・曹洞宗>


<★ 日蓮宗> は…

<日蓮(1222~1282年)によって開創された・・・日蓮宗>


この、鎌倉時代新興仏教

<浄土教/浄土宗> <禅宗> 、そして <日蓮宗> が、現在日本の仏教主流

となっているのは…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                            浄土宗/法然房源空      (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (485)


法然/源空 (1133~1212年) による・・・浄土宗

<親鸞 (しんらん/1173~1262年) を宗祖とする・・・浄土真宗>

<一遍(いっぺん)/智真 (1239~1289年) によって創められた・・・時宗>


<★ 禅宗> は、次の2つの流れになります。

<栄西 (1141~1215年) によって伝えられた・・・臨済宗>