2時間目授業の概要(全発問・全指示)
◇2時間目詳細へ
◇トップページへ ◇1時間目へ ◇「資 料」へ ◇メール
指示1 点字ペンセットの袋を開けて、点字の50音表と点字を書く紙の大きい方を出しましょう。 |
指示2 その紙に、点字で,「たかはぎ」と書いてみましょう。鉛筆を使います。できたらもってきましょう。 |
指示3 となりの人同士で問題を出し合います。2文字の言葉を点字で書いてとなりの人に読んでもらいます。言葉と言葉の間は、 1文字分開けるようにしましょう。時間は5分間です。では始め。 |
指示4 点字ペンを出しましょう 最初に、「たかはぎ」の「た」を点字ペンで書きましょう。できたらほかの文字もやっていきましょう。では始め。 |
指示5 (「学習点字ペンワーク」を配って、) 今度は、自分の名前を書きます。苗字と名前の間は1マスあけます。ワークに従って書きましょう。始め。 |
指示6 ワークができたら、今度は点字シールに書いてみましょう。 |
実際には行っていないが、次の発問を加えたい。
発問1 今日勉強した点字ペンを使って、これからどんなことをしたいですか。 |
※「学習点字ペンワーク」は、教室ツーウェイ6月臨刊「総合的学習に使える福祉ボランティアテキスト集」(明治図書)の中から、甲本卓司氏考案のものを一部カットして使用した。
※「学習点字ペン」は、東京教育技術研究所ジュニアボランティア教育本部発売のもの。
※この授業をするにあたっては、主に「ジュニアボランティア教育」(36号)の川口達実氏の実践と「教室ツーウェイ」(bP83,明治図書)の東田昌樹氏の実践を参考にした。