カワサキZZR250

2001年5月から乗ったバイクです、この頃はバイクも排気ガスの規制が始まり250ccから400ccまでのバイクが製造打ち切りとなりスクーターか単気筒のバイクしか選択肢が無くなった状態でした。
スクーターは好きにはなれず、乗っていて風当たりの少ないフルカウルのバイクを探してもらった所見つかったのがこのカワサキの真っ赤なバイク、何処かに長い間在庫として眠っていた様で確かに未登録の”新車”でしたが1世代前のモデルでした。(最終型式は赤でも黒とのツートーン塗装、雑誌で見て赤色でもこれなら良いかと注文、で、来たのが真っ赤っか・・)
カワサキ・・以前乗ったGPXの事が思い出される・・でもエンジンとしては良かったので期待をしていたのですが・・納車されて初めて乗った印象・・”何だ?、この音と振動は??”でした。
排気量はやはり250cc、40馬力とアクロスと同じですがこちらは2気筒、この程度の排気量なら2気筒の方が効率が良く燃費も延びます、上のアクロスが18〜19Km/Lだったのに比べこちらは22〜23Km/L走り、燃料タンクも16リットルと大きいため300Kmは楽に走ります。
ブレーキはパッドが固いのか利かない訳ではないがフィーリング?が今一、特にリアはオマケ程度、でも少しは効いている・・。
所が長く保管されていたのが災いしトラブルが発生、まずクラッチが切れないと言う現象・・長く止めて置いた後に発生しクラッチレバーを握っても切れずギアを入れると凄い衝撃とともにエンスト・・またはクラッチレバーを握っているのに走り出してしまうと言う困った物、バイク屋さんに相談してクレーム処理でクラッチ回りを交換してもらいました、しかしクラッチの構造のためかその後もたまに発生・・工夫して乗ることに・・。
その後に発生したのはフロントフォーク(車のサスペンションと同じ働き)から大量のオイル漏れ発生、何だかフロントブレーキが変だなと思ったら漏れたオイルが流れブレーキに回り込んでいた為でした・・購入後1年未満のためこちらもクレームにて修理・・やれやれです、やはりカワサキとは相性が良くないのかなぁ・・エンジンもGPXの方が滑らかだった気がするし。
修理に出している間代車として乗ったのは何と私が手放したアクロス・・確かに乗り慣れないバイクよりは安心だけど複雑な思いで乗ることに・・。(こっちの方が良いなぁ・・)
エンジンからのメカニカルノイズも大きく、これでも新車かと思った程・・カチャカチャ、カタカタ、ジャラジャラとメカノイズの博覧会状態、でもエンジンは調子よく回ってくれるので良いけれど・・振動は2気筒では大きくでてしまうのは我慢、10000Km程走り馴染みも出た辺りから大人しくなりましたが日によってメカニカルノイズの出方や振動の出具合に違いが有ったのが不思議・・乗っている方の感じ方もあると思うのですが、賑やかなエンジンでしたが目覚めは良く寒い朝でも大抵は一発で始動してくれました。
そのZZR250もタイヤ3組、チェーンとスプロケットを2組、バッテリー2組、ブレーキパッドも何組換えたか・・自分で整備しながら7年間で44000Km以上走りやはり普段手を入れられない部分が摩耗してきた感じも・・クラッチとフロントフォークのトラブルを修理後はパンク程度で良く走ってくれました、しかし一番困ってしまったのは2007年12月末に今までお世話になってきたバイク店のオヤジさんが病気で他界してしまいお店も後継ぎも無く廃業・・部品の供給やお店の軒先を借りての整備が出来なくなってしまいました・・個人商店の辛いところかも知れません。
2007年冬にカワサキから新しく250ccでフルカウルのバイクがリリースされると言う情報を聞き楽しみにしていたのですが・・。
やっと私が望むバイクが出ると言うことでカミさんからも買い換えOKをもらえたので情報収集しながら中古も含めバイク屋さんを見て回る・・その中でこのZZR250のオイルフィルターを買っていたカワサキがメインのバイク店でその新型バイクの情報を詳しく聞くことが出来ました、海外生産のため輸入台数は少ないけど2008年4月から日本でも発売開始され、何と販売価格は50万を少し切る値段だとか・・、このZZRが57万ほどでしたので今の時代を考えるとかなり値段を抑えていると思います。
お店の方の話では細かい所でコストダウンがされているらしくセンタースタンドやブレーキ、クラッチレバーのアジャスト機能も無し、何よりも大きな違いは排ガス規制をクリアするためにキャブレターから燃料噴射・・インジェクションシステムに変わっている点です。
後に販売店向けの試乗会が有り、店長さんが参加したとの事で乗った時の感じを聞くことが出来ました・・まず話し始めた事は気になった点・・弱点とも言うべきでしょうか買う方にとってはマイナスに感じてしまう事を話し出しました、ZZR250に比べて違う点など・・その上で新しいバイクの特徴や良い点と続きました。
まだお店にも3冊しか無いそのバイクのカタログ・・まだ一般には出せないというカタログを1冊頂くことが出来、じっくりと眺めることも出来てとても嬉しく感じました、なんとその時点で注文も入っていたとか。
4月に入り最初の現車がお店に到着、その事を電話で連絡して頂き仕事帰りに見に行きました、なるほどカタログでは解らなかった部分が現車を見るとはっきりしてきます・・ZZRに比べよりスポーツ走行向けにデザインしてありオジサンが通勤に乗るにはちょっと派手な感じも・・しかしやっとリリースされた250ccのフルカウル車、現車をみたその日に私も注文しました・・。


当初の話では私が頼んだ青は一番生産台数が少なく納車は早くて5月半ば、6月になる可能性・・との事でしたが何と4月中旬に青が配車されていてお店に回着していました、登録に必要な書類を持って立ち寄ったら青の250Rが飾ってあり私より早く注文した方のバイクかと思っていたら私の分でした・・私がこのお店で買ってくれると予想していた店長さん、前もって青を内示してあったらしい・・。(^^;;;;
4月20日に納車してもらうことになりこのZZR250の画像は納車、差し替えのためお店に回送・・私の手を放れた時の物です、積算距離計は44111Kmを示していました、7年間有り難う、そしてお疲れさまでした・・。