HISTORICAL RECORDINGS BY HUGH TRACEY [1]
アフリカ音楽のフィールド・レコーディングの最高峰、ヒュー・トレイシーのシリーズのCD化がオランダで始まった。このシリーズはトレイシーが1950年代にアフリカ各地で行った録音を音源としており、これまでに以下の5作品がリリースされている。
SWP 007/HT 01 AT THE COURT OF THE MWAMI, RWANDA 1952
SWP 008/HT 02 ROYAL COURT MUSIC FROM UGANDA 1950 & 1952
SWP 009/HT 03 ON THE EDGE OF THE ITURI FOREST, NORTHEASTERN BELGIAN CONGO 1952
SWP 010/HT 04 KALIMBA & KALUMBU SONGS, NORTHERN RHODESIA 1952 & 1957
SWP 011/HT 05 KANYOK AND LUBA: SOUTHERN BELGIAN CONGO 1952 & 1957
1998年にSWP(SHARP WOOD PRODUCTIONS)というオランダの小レーベルから、インターネットとメール・オーダーのみで発売されたこれらのCDが、日本のレコード店に全く入ってこないことを残念に思っていた。これらは音楽資料として第一級のものと考えるし、純粋に音楽として耳を傾けても楽しめる録音が数多いからだ。SWPレコードからのメールで「日本からの注文は君一人だけだ」と伝えられたからではないが、個人的に日本で紹介していくことにした。TOPICS のページでは、このシリーズの概要と最新情報、それに英文ライナーノーツの翻訳を掲載していきます(和訳原稿の掲載に関してはSWPレコードから承諾を得ています)。
(1999 / SEPTEMBER)
-1- 10インチ盤の紹介 このヒュー・トレイシーのシリーズのオリジナル盤は、50年代にリリースされた12枚の10インチ盤LPです。これらのうち、私が所有するものの一部のジャケット写真を「Gallery」で紹介しています。
(1999 / SEPTEMBER)
-2- CDの入手方法 トレイシーのCDは以下のショップで購入することができます。エル・スールは通販も可能です。
(1)東京渋谷 エル・スール・レコーズ TEL:03-5485-9967
また、インターネットを通じてSWPレコードから直接購入することも可能です。
(2)オランダ SWP RECORDS
(1999/10/10, 2001/10/20 edited)
トレイシーのシリーズの中でも特に内容の優れている、「イトゥリ編」「ザンビア編」「カニョクとルバ」の3枚が、3月26日にアオラから国内盤仕様で発売されました。
<< 幻のヒュー・トレイシー・レコーディング・シリーズ〜50年代アフリカの音〜 >>
○『イトゥリの森のはずれにて〜コンゴ北東部1952』
(SHARP WOOD/AHORA BNSCD-551,JAPAN,2000)○『カリンバ&カルンブ〜ザンビア(北ローデシア)1952&1957』
(SHARP WOOD/AHORA BNSCD-552,JAPAN,2000)○『カニョク&ルバ〜コンゴ南部1952&1957』
(SHARP WOOD/AHORA BNSCD-553,JAPAN,2000)(2000/04/03 edited)
-4- 今後のリリース予定 SWPレコード側のスケジュールでは、シリーズ全体で15作程度のラインナップになりそうとのこと。今年2000年は2枚の新譜を出す予定です。「ジンバブウェ編」などになりそうですが、詳細については改めてお伝えします。
(2000/01/22)
ヒュー・トレイシーの設立したアフリカ音楽の研究所、ILAM (INTERNATIONAL LIBRARY OF AFRICAN MUSIC) のサイトのURLは次の通りです。
International Library of African Music (1999/10/10)
-6- 紹介記事(国内)- 1 国内雑誌での紹介記事。
『ミュージック・マガジン』1999年11月号(147ページ)
『ミュージック・マガジン』2000年6月号(178ページ)
『アンボス・ムンドス』第5号 2000年5月(52〜55ページ)
(2000/05/17)
-7- 紹介記事(海外) 海外の雑誌等での紹介記事を集めてみました。以下でトレイシーのCDが紹介されています。
SONGLINES : Summer 1999 (A Gramophone publication, UK)
THE BEAT : Volume 18, No.5/6 1999 (Bongo Productions, UK)
RESONANCE : Volume 7 Number 2, 1999 (London Musician's Collective, UK)
THE ROUGH GUIDE : WORLD MUSIC Volume 1 (The Rough Guides, UK,1999)
FOLK ROOTS : April 2000/No.202 (Southern Rag Ltd., UK)
(2000/04/03 改)
ウェブ・サイト上での紹介。
JAKI'S HOME PAGE / 2000年4月の推薦盤・・・コンゴ音楽の神髄を求め、ザイール南部に向かったというJAKI氏の、まるでトレイシーのような貴重な実体験に基づく、ディスク紹介。
(2000/05/12)
これまでの5作に続いて新たに3枚のCDのリリースが決定。ジンバブウェが1種、マラウィが2種で、タイトルは次の通り。
○SWP 012/HT 06 『OTHER MUSICS FROM ZIMBABWE』
○SWP 013/HT 07 『SOUTHERN AND CENTRAL MALAWI』
○SWP 014/HT 08 『NORTHERN AND CENTRAL MALAWI』
オランダでのリリースは9月末の予定で、もちろんアオラから国内盤も出ます。従って、今回は私が個人輸入することは多分ありません。お求めの方は、国内盤の発売(2000年末?)を待つか、インターネットで直接入手して下さい。
![]()
![]()
(2000/09/14、11/10 改)
予告していた第6集〜第8集の3枚が、予定よりやや遅れて完成。今その内容を確認中です。国内発売日は未定ですが、そう遅くならないはずなので、しばらくお待ち下さい。
(2000/11/11)
1月28日に、第6集〜第8集の国内盤が発売されました。それぞれの邦題と番号は次の通りです。
<< 幻のヒュー・トレイシー・レコーディング・シリーズ〜50年代アフリカの音〜 >>
○『もうひとつのジンバブウェ(親指ピアノを中心に)− 南ローデシア '48,'49,'51,'57,'58,'63』(BNSCD-554)
○『マラウィ1南部&中央部 − ニヤサランド '50,'57,'58』(BNSCD-555)
○『マラウィ2北部&中央部 − ニヤサランド '50,'57,'58』(BNSCD-556)
(2001/02/01)
-11- 紹介記事(国内)- 2 国内雑誌での紹介記事。
『ミュージック・マガジン』2001年3月号(81ページ、163ページ)
(2001/02/24)
ヒュー・トレイシー復刻音源シリーズ第4弾として、さらに3種のリリースがはじまりました。現時点では国内盤は未発売ですが(12月発売予定)、SWPのサイトを通じた通信販売で購入することも可能です。各タイトルは以下の通りです。
SWP 015/HT 09 ORIGINS OF GUITAR MUSIC IN SOUTHERN CONGO & NORTHERN ZAMBIA
1950 '51 '52 '57 '58SWP 016/HT 10 FOREST MUSIC : NORTHERN BELGIAN CONGO 1952
SWP 017/HT 11 TSWANA AND SOTHO VOICES : BOTSWANA, SOUTH AFRICA, LESOTHO 1951 '57 '59
![]()
![]()
(2001/10/20、10/29 改)
Many thanks to : Michael Baird (SWP Records / www.swp-records.com).
Harada Takashi and Takahashi Masashi (Ahora Corporation)
|
|
|
|