久々の釣り。今日は風邪が強かった。いつものように仕事終わり、仕事場裏の鶴見川でPM7時から始める。まだあげ8分〜9分ってところか。
 |
▲1本目 約40cm |
|
|
▲2本目 40cmちょい |
|
|
▲3本目 55cm |
|
|
▲4本目 約40cm やたら体高がいい |
|
|
▲5本目 55cm |
|
|
▲6本目 40cmちょっと |
仕事場目の前で30分ほどがんばるが反応なし。少し上流に移動し、いつものハニースポットににょろ投入。赤金のきらきらのやつ。上流に向かって投げるが上げ潮のためアップストリームになる。すると2〜3投でヒット。40センチくらい。
7時半頃。
5分後、同じ場所で再びヒット。 全く同じパターンで。さっきよりちょっと大きいくらい。携帯カメラで撮ったのであんまり画像はよくありませんが…。
しばらく赤金のにょろを投げ続けるが多少のあたりはあるが乗らないため、カラーチェンジ。腹が白で背中が黄色のにょろに。すると程なくヒット。今度はサイズアップ。55センチ。8時10分。やっぱりにょろはよく釣れる。
続けてにょろを投げ続ける。またヒット。サイズはそこそこだったが体高のいい魚だ。8時20分。カラーチェンジの効果がてきめんだ。今まであんまり色のことは気にしていなかったが、最近にょろにょろに関してはカラーによる善し悪しをよく感じるようになった。どのカラーがいいかというより、チェンジするということが効いている様な気がする。
いいかげんにょろだよりも良くないと思いコモモをセットするが当たりなし。続いてドリフをセット。これもバチシーズンにはよく効くルアー。程なくヒット。また55センチ。久々ににょろ以外で釣れた。いつもドリフはノリが悪くて困っていたのだが、今日は魚影が濃いせいか1発で乗った。8時50分頃。
もうちょっとドリフを投げ続けるが、当たりが続かない。再びにょろの腹白背黄色をセットする。9時頃ヒット。またにょろに頼ってしまった…。40センチちょい。続けて投げるが、小さめな当たりが何回かあったが、この辺で納竿。
今日は上げから下げにかけてやったが、7時から9時までまんべんなく釣れた。やっぱり中潮だと当たりがいい感じに続く感じ。また、カラーチェンジの必要性を思った。ちょっとスレたら迷わずカラーチェンジorルアーチェンジをすることでプレッシャーをリセットできるみたい。バスと比べカラーにはシビアだが、効果がよくわかっておもしろい。
日時:2005年3月15日 PM7:00 ̄PM9:00
場所:神奈川県横浜市鶴見区 鶴見川下流仕事場裏
潮汐:中潮
釣果:シーバス6本(40〜55cm)
ヒットルアー:ジャクソン
にょろにょろ125 |