簡単な漁獲情報と甘口コラム?

魚、干物など購入希望のお客様は、 自然相手の商品ですので、御要望通りに
行かない事も多分に御座いますので、まずは、お問い合わせください。お願いします。

京都府の漁獲情報は、こちら。です。

網野町の海の様子がライブカメラ(浅茂川港、八丁浜)で見えます。 琴引浜は、こちら

前月分の漁獲は、こちら。11月分。 10月分。 9月分。

せりの時間   大敷漁、釣り物、水視漁等の魚は、朝8:30より
(浅茂川港)  底引漁の魚は、午後4:00より(蟹の場合のみ、午後2:00からで

 

12/30 今年最後の市がありました。大敷は、ヒラマサ、スズキ、コダイ、アジ、ハマチ、サワラ等いろいろありました。鰤が無かったのが残念ですが、来年の大漁を期待したいです。他はハマチ、アワビ、サザエが少しでした。(忙しすぎてカメラを忘れてました)

今年は、これで終了です。来年は、1/4初市の予定ですので、それまで、お休みさせていただきます。来年も宜しくお願い致します。どうぞ、皆様良いお年をお迎えください(^^)

 

12/29 悪天候に付き、お休みです。

 

 

12/28

大敷ヒラマサ、コダイ、カワハギ、スズキ、ハマチ、イカ等50箱程。底引きも今年最後の漁にでましたが、冬イカ、アンコー、水カレイがほんの少漁で悲しい最後の漁になりました。

 

 

12/27

今日も荒れの為、お休みです。

 

 

12/26

悪天候の為、すべてお休みです。

 

 

12/25

今日も釣り物で大正魚、赤イカ、ハマチです。大敷は、カワハギがほとんどで、他に目新しい物はありません。

 

 

松葉蟹の今年の注文終了いたしましたが、もしご入用のお客様は、電話、FAXでお願い致します。蟹の方があれば対応させていただきます。今日から明日にかけては大時化です。年末もたくさんご注文いただいてますが、蟹があることをひたすら祈るだけです。

 

12/24

釣り物で大正魚、ハマチ、赤イカ。大敷は、カワハギが山。ヒラマサ、コダイ少々。底引きは、蟹がありましたが、残念ながら少漁でした。

 

 

 

12/23

大敷網を持ちました。カワハギ200箱。後はヒラマサ、ハマチ、コダイ等です。網を持ったのが遅く、朝市には間にあわず、夕方のセリでした。底引き、釣りは、お休みです。

 

 

12/22

大敷、底引とも荒れでお休み。昨日分の釣り物でハマチ、赤イカが少漁。画像は、デジカメが調子悪くありません。すいません。

 

 

12/21

第三土曜日ですが、年末の28日が第4土曜日になる為、振替で市場が定休日です。

 

 

12/20

海も今日から荒れ模様。昨日分の釣り物で、ハマチ、赤イカ。サザエ、アワビ等少漁。

 

 

12/19

ハマチ超大漁です。3.500本程ありました。ハマチでセリ場の半分が埋まりました。他は赤イカ、サザエ、アワビです。大敷もハマチ、ヒラマサ、カワハギ、コダイ等そこそこありました。底引きは、松葉、セコともそこそこありましたが、あいかわらずいい値がします。はたはた、赤カレイ、エテカレイ、グビ、黒カレイと今日は大変でした。

 

 

 

12/18

昨日の荒れが嘘みたいに波が落ちました。まさかセリは無いと思ってましたが、大敷久々の大漁です。カワハギ、ハマチ、ヒラマサ、スズキ、サワラ、赤イカ、コダイ、バトー、アジ等いろいろです。底引も出港し、明日帰港予定です。

 

 

12/17

海は、大荒れですが、昨日分の釣り物でハマチ、大正魚、赤イカです。 

 

 

12/16

朝は、アワビ、サザエ、ハマチ、大正魚、ハマチ、赤イカです。この時期凪になるとアワビがたくさん獲れます。海藻類も少なくアワビも産卵の為か?岩場の影から出てきて非常に撮れやすくなる為です。蟹は昨日より少し少なめ。浦島丸にたくさんセコがありましたがヤケセコが多かったです。

忘れてならない今日から浜詰大敷復活です。バイトの子に聞けばまだクラゲは多いみたいです。明日からの漁が気になります。今日はハマチ、ヒラマサ、カワハギ、サワラです。やはり大敷があると港は活気づきます。

 

12/15

朝は釣り物でハマチ、大正魚、マダイ。他にアワビ,サザエです。昼からは、久々の蟹漁です。こっぺが少なく爆発してました。

今日サタモニという番組に少しだけ出ました。当店には、あまり反響はありませんでしたが、羽衣荘は凄かったみたいです。番組を見ていただいた方は、お解りでしょうが、地元に上がる松葉蟹は本当に少ないです。(福井から島根にかけて)蟹を食べたい人すべてに供給するのは、無理な話です。番組でも言っていましたが、情報公開して、共存共栄していったら一番いいと思います。サタモニの掲示板に載っていた松葉かにさんの意見に同調します。

 

12/14

 海も落ち着きましたが、セリはありませんでした。底引き朝方出港しました。釣りも出ています。

今日サタモニという番組に少しだけ出ました。当店には、あまり反響はありませんでしたが、羽衣荘は凄かったみたいです。番組を見ていただいた方は、お解りでしょうが、地元に上がる松葉蟹は本当に少ないです。(福井から島根にかけて)蟹を食べたい人すべてに供給するのは、無理な話です。番組でも言っていましたが、情報公開して、共存共栄していったら一番いいと思います。サタモニの掲示板に載っていた松葉かにさんの意見に同調します。

 

12/13

朝なんとセリがありました。昨日少し落ち着いたときに釣りの漁師さんが出た、みたいで、ハマチ、ヒラマサ、赤イカが小漁です。画像は電池切れの為ありません。

柴山、津居山港と蟹が少なかったので価格が爆発です。爆発とは、メチャ高の事です。高いのは、解っていましたが、まさかここまで高いとは。蟹は本当におそろしいです。トントンでいければいいのですが、どうなる事やら。年末にこのような荒れが続くと本当に弱ります。(TT)

 

12/12

天候は回復しましたが海はまだまだです。今夜も悪くあすの昼頃から回復の見込みです。

今週は荒れが続きましたので、丹後はもちろん津居山港もほとんど漁がなかったので、今日は柴山港まで仕入れに行ってきました。こんなときには柴山が頼りになります。波が3m位あってもまず間違い無しに蟹を獲ってきてくれます。どんな状況か想像しただけでも怖いですが本当に頼りになる存在です。下の写真は、当店の買い付けをしてくれる大西さんです。春から秋までは漁師もしていて、漁から帰ると仲買人に変身し。何時寝るのか解らない不死身の男です。

 

柴山港は香住町で津居山港のちょっと先くらいの所です。柴山の漁師は蟹の期間は浮気などせず、蟹一筋に漁をしてくれて今年は特に品質のいい蟹をたくさん獲って来てくれます。(ただ柴山港の蟹にはタグが付いていません。昨年からお願いはしてあるのですが)

 

12/11

昨夜から雪が降り朝起きてみたら、20cm程積もっておりました。海も大しけで市ももちろんお休みです。これから丹後に来られる方は、雪の準備はしたほうがいいですよ。しかし雪も凄いがこの寒さはこたえます。

 

 

12/10 今年一番の寒波です。もちろん市もお休みです。雪も関東地方より遅れましたが、一瞬だけ真っ白になりました。明日もダメそうです。

 

 

12/09 荒れの為、お休み。朝方は、予想よりいくらか波も落ちていましたが昼頃から冬の海に変身です。明日も非常に悪そうです。

 

 

12/08

第2日曜日でお休みです。

 

 

12/07

朝は市無し。昼から明日がお休みの為、釣り物でハマチがありました。隣町の湊漁港からヒラマサ、カワハギが来てました。画像はカメラを忘れた為、ありません。

 

 

12/06

底引は、昨日の夕方帰港。漁も少しでしたので朝のせりで一緒にせりました。少ない中でも今年一番の大きく物も確りした蟹(1700g)があり、もちろん競り落としました。価格も今年一番の高値です。釣り物でハマチ、赤イカが多く、ヒラマサ、大正魚が少々です。昨日の暖かさが嘘のように北風が吹き頭が痛いくらいの寒さでした。

 

 

蟹が脱皮している所の画像です。めったにお目にかかれませんが、うまい事遭遇しました(^^)下は、脱皮後の画像です。弱弱しいのがお解りの事と思います。

 

12/05

ようやくアワビ、サザエが獲れる様なりました。例年ならたくさん獲れるのですが11月の悪天候で久々の登場です。水視漁ですので、べた凪しか漁ができません。釣り物で大正魚、ハマチ、赤イカ、ヒラマサです。底引きも朝方出漁しましたが、セリの時間に間に合わず明日のセリです。

 

 

12/04

昨日の予想通りハマチ、赤イカが各60箱程。画像が何故か取り込めなくてありません。昼からは、蟹が程よくあり、お歳暮シーズンで相場も上がっていますが、お陰で様で注文も何とか納まりそうです。モモガニという松葉蟹が多かったです。形、味、味噌と松葉蟹と何も変わらないのですが、ただ親指の詰めが小さいのです。

 

 

12/03

昨日の朝から夕方にかけて海の模様が悪く釣り物も無かったので市はお休みです。今日は海もおさまり底引も出港しましたので明日は、朝も昼からもあると思います。

 

 

12/02

朝は、釣り物でハマチ、赤いかが少漁でした。昼から底引きのセリがあり、松葉蟹がありました。今日の蟹は、今年一番のいい蟹でした。

 

今日は、TBSのサタモニという番組の取材がありました。お得意先の羽衣荘がメインで納入業者としてセリの蟹を買うところから納めるまでの取材です。下の画像は当店で蟹を食べてもらっているところです。北洋産と丹後産と同時に食べ比べしてもらいましたが、丹後産のあまりの美味しさにうなっておりました。(^^) 来週12/14朝8時から放送予定です。どこまで映るかわかりませんが、是非ご覧下さい。

 

12/01

ハマチバカ漁です。一隻で400本の船もありました。ほとんど入れ食い状態です。他は赤いか10箱、ヒラマサ、丸子です。底引は、出漁しましたが、沖の状態が悪く、網も打たずに帰港しました。陸は穏やかでいい日でしたが、海の沖合いは、どうも違うみたいです。

 

 

11/30

久々に市場中、魚やイカで一杯になりました。釣りで赤いか150箱、ハマチ、ヒラマサ、大正魚等です。底引は、折り返し出漁しましたが、沖の天候が悪く、1網で帰港しましたので、ごく少漁でした。蟹を仕入れるのも難しいが獲るのはもっと難しいみたいです。

 

 

 

11/29

底引網昨夜8時出港。セコカニ漁でしたが、やや少なめでした。松葉も少漁です。釣りもお休みです。明日は、何か出てくるでしょう。

 

昨夜は、チタンテープやRAKUWAネックでおなじみのファイテンの社長の平田 好宏氏の講演会があり、行ってきましたが、講演会であんなに興奮して聞いたのは初めての経験でした。今でも言葉が頭から離れません。ちなみになんと平田社長は、この網野町の出身です。もちろん当店の大得意様でもあります(^^)

 

11/28

今日も悪天候のため、お休みです。ただ、伊根、舞鶴方面は、いい魚がたくさん揚がっております。舞鶴で鰤が40本です。

 

守源お座敷ライブ本当に良かったです。唄も雰囲気も最高でした。こんな田舎町であのような本物のアーティストの唄が聞けるのは、本当に有り難いです。なぜこんな田舎町でも来てくれるのか、それは、守源館主 守山倫明が裸足のコンサートの仕掛け人だからです。

 

11/27

今日も悪天候のため、お休みです。明日も多分お休みです。

 

これから守源のお座敷コンサートに行ってきます。(^^)

 

11/26

悪天候のため、お休みです。

 

 

 

11/25

底引網夜中に出漁しましたが、荒れのため、1網で帰港。漁も少なかったので朝、釣り物の魚と一緒に競りました。釣りは、大正魚、ハマチ、ヒラマサです。ヒラマサが少なくなってきました。先週は、特売で結構売れたのですが。

 

 

 

11/24

朝は、ハマチ、大正魚、赤イカです。
昼からは、松葉蟹今年一番の漁です。2隻で700枚ほど。

蟹が今年一番の大漁でした。一週間に2回位このぐらい獲れるといいのですが。ただ松葉が多いとセコが少ない。つまりオスとメスはちょっと住んでいる(群れをつくっている)所が違う事がこのことで理解してもらえると思います。

 

11/23

第4土曜日で市場が定休日です。蟹シーズンは、休み無く仕事をしますので、セリが無いだけでも一息つけます。(^^)

 

 

11/22 朝は、荒れ模様で市もありませんでしたが、昼から波もおさまり、夕市で赤いかがありました。

今日は津居山でセコ蟹が大漁でスーパーの注文分の湯がきで大変でした。 大宮町のいととめと福知山のいととめで大売出しです。近所の人は,是非お買い上げください。

 

11/21

大敷当分クラゲが多い為、お休みです。釣り物、正式名は恥ずかしながら知りませんが、こちらでは、ズベラ、大正魚、メダイ等言ってる魚が、20本程、後は、赤いか、、80箱。底引きは、残念ながら昨日の半分くらいの漁です。