|
|
ノブレッセのマフラーを装着するまでS2000マフラーカッター
を着けてました。
ディーラー経由で板金屋さんにカットをしてもらい、マフラーカッターの取り外し、取り付けもディーラーにほとんどサービスでやっていただけました。隙間はホイールバランスを使って埋めていただきました。リアに迫力が出て満足度は高いと思います。
RB Odyssey パーツ館−吸排気系 |
|
|
|
|
|
そろそろ外装にも手をつけようと思い、お手ごろで多少は実用性もありそうなデイランプを装着することにしました。ネットでお安く手に入れて、自分で取り付けました。IG ONで常時点灯します。
車を止めてアイドリングしている時などにOFFにできたらいいかなと思いLEDランプ付きのスイッチを追加装着しました。
RB Odyssey パーツ館−電装品(エクステリア) |
|
|
|
|
|
オフ会で装着されているオデを見て被爆してしまい、とうとう買ってしまいました(^^;。ウインカーをポジションのように点灯させるためのユニットです。
パッケージを開けると写真入りで丁寧な取り付けマニュアルと取り説(WAPのHPで公開されてます)の他に、写真の物が同梱されてました。取り付けに必要なものは分岐タップやギボシ端子、タイラップまで一通り揃ってます。おまけに「検電テスター」まで同梱されていたのにはちょっと驚きました。
何とか時間を見つけて炎天下の下装着しました。オデのワイド感が強調されて、ずいぶん感じが変わります。かなり満足(自己満足)の高いイジリとなりました。
ポジションとしてはウインカーランプを減光して点灯(調整もできます)し、ウインカー点滅時は、点滅していない側のウインカーランプは減光点灯を維持します。とてもよくできた商品だと思います。
※車検対応商品ですが、写真のように標準のポジションランプをつけたままでは通るかどうか不明です。ポジションランプの場合、同一色である必要がありという話を聞いたことがあります。気になる方は標準のポジションランプを外しましょう(^^;。ちなみにユニットの配線の途中についているヒューズを外すだけで、簡単に装着前の動作に戻すことも可能です。
(後日追記)
装着して1年半ぐらいで故障しました...。気に入っていたので、再度購入して取り付け直しとなりました。
RB Odyssey パーツ館−電装品(エクステリア) |
|
|
|
|
|
(買い換えましたので購入時のインプレです。)
Mのホイルキャップを卒業してアルミを装着しました。
グレモにはメッシュが合いそうだったのでお値段もお手ごろで好みのデザインのVOLTEC ユーロメッシュにしました。17inch 7J +48です。タイヤはこちらもお手ごろなお値段の割りに評判のいいダンロップLM702(215/55)にしました。静かで乗り心地もよいタイヤなのでお子様がいらっしゃる方にもお勧めです。
RB Odyssey パーツ館−アルミ・タイヤ |
|
|