![]() ![]() そこいらで撮影したテキトーな写真
【 ▲大渕の林道下見 】 【 ▲大渕の林道下見2 】 【 ▲村山古道でまた敗退 】 2020 年 04 月 15 日(水)【 ▲大渕の林道下見 】 早朝から M2 で出かけ、富士市大淵の林道を歩いてきました 山中ではないので山登りではありません 夏の海抜 0 から富士山に登るルートの下見です 途中の水ヶ塚で M2 と富士山の写真をパチリ ![]() 一昨日に降雪があったので、きれいな富士山と撮れました また富士山方面に登ってもよかったのですが、本日はヤメ 魅力的なルートが思い浮かばなかったのです 0700 ころから大淵付近の林道を歩きました 多少藪漕ぎっぽいところがありましたが、通過できることを確認 M2 でドライブを楽しんで帰りました 新型コロナについて軽率に書けませんが、・・・ すべての人が常にマスクをすれば決定的に減ると思います 最も簡便で、最も効果的な方法では? 2020 年 04 月 19 日(日)【 ▲大渕の林道下見2 】 懲りずに連続で 2 回目の下見に行きました 前回だけではちょっと分かりにくいところがあったからです 7 月に海抜 0 m から歩くルート おそらく真夜中なので、真っ暗闇 間違えないようにしたかったのです 誰も歩かないような林道 コロナで人には会いたくない 予想通り誰も来ず、のんびりと下見ができました 早朝に家を出発 ![]() 0600 ころの富士山 富士山麓線の道路からパチリ 山頂から湧き上がる雪煙? 風が強いのでしょうか・・・ 富士宮口五合目〜六合目はまだ雪がありそう 村山古道の六合目下の登山道はまだダメかな・・・ 昼過ぎに帰宅するまで誰とも接触しませんでした〜 2020 年 04 月 22 日(水)【 ▲村山古道でまた敗退 】 前回 19 日にまだ雪がありそう、と書いたのに行ってみました 休日だと人出があって外出自粛的に問題かと思ったからです 結果、なんと 4 月 8 日よりもはるかに多い雪! そんな事ってある? 前回は横渡から雪だったのに、笹垢離(ささごり)から雪がたくさん すぐ先でアイゼンとなり、それもズブズブで深い 夏の下見的には全くダメ 横渡で撤退となりました ![]() 笹垢離の上にある倒木帯からの富士山山頂 近すぎて斜面なので寝てしまって格好良くない 肉眼ではとても美しくて感動的 4 月 8 日にも書きましたが、場所の説明は下記の通り 入山地点は村山古道が富士宮富士公園線(富士山スカイライン)7.8 km ポストでクロスする点:MK1 通過点は 村山古道が富士公園太郎坊線(富士山スカイライン)10.8 km ポストでクロスする点:MK2 村山古道が富士山自然休養林歩道のガラン沢・高鉢コースとクロスする点:MK3 大きな枯れ沢(日沢?)を横断する、横渡 っで、 本日の行程は、 MK1 0630 入山 MK2 0704 MK3 0717 笹垢離 0740 アイゼン装着、レインウエア上下着用 0749 - 0801 横渡 0821 - 0850 撤退して下山開始 笹垢離 0938 着 手袋 1 コ紛失して探しに戻って発見 アイゼン、レインウエア収納 笹垢離 0956 発 MK3 1016 高鉢駐車場 1043 - 1054 MK3 1112 MK2 1129 MK1 1217 下山 でしたー 早々に撤退して時間があったので、高鉢駐車場に行った これにより、高鉢駐車場 → MK3 が 18 分と判明 アップダウン、渡渉が数カ所あって歩きにくい 昨年 11 月 20 日は妻と 2 人で 23 分だった 自分一人でサクサク歩いたら早くなってよかった 本日の教訓は、 #1 STRAVA の軌跡 ![]() スマホの画面だけでなく、PC でも軌跡を見ることができた データをメールで転送すると、PC で見ることができる 拡大することもでき、高低の経過なども研究できる #2 富士山の積雪 4 月 8 日には標高 2100 m あたりでアイゼン装着 今回 4 月 22 日は標高 1900 m 付近から・・・ もうすぐ GW だというのに、こんなことってある? 面白いですね・・・ 奥深いというか、山頂だけでなく、山麓の登山道もいいなぁ っと感じております 6 月からはまた山頂への登山シーズン でも、それが終わったらまたいろいろと歩きたいと思います #3 コロナで外出自粛 今回、下山中に高齢の夫婦に会いました 下の方だけチョロっと歩きに来たようです コロナですから、ソーシャルディスタンスを保ってすれ違いました テレビで見る商店街や、堤防のジョギング風景は危なそうですね 集団心理というか、無知というか、ヒヤヒヤします 山中の疎なすれ違いは、注意してれば問題ないかと思います あくまでも、疎であれば、ですが・・・ 私も県をまたいで移動しているので、少々後ろめたい ガススタ以外は立ち寄らないので、基本的に誰にも会わない ガソリン消費して経済回しているので許して貰えないでしょうか・・・ コロナが 7 月までずれ込むと富士登山そのものが×? なんてことにならなければいいのですが・・・ つづく・・・
![]()
|