![]() ![]() そこいらで撮影したテキトーな写真
【 ▲富士山 2019 13 回目で目標達成! 】 【 今年の富士山登山終了 】 【 今朝の富士山 】 2019 年 10 月 09 日(水)【 ▲富士山 2019 13 回目で目標達成! 】 天気予報が晴れなら行かねばなりません おバカモードに入ってますから、休めません とりあえず行けば登れて 1 回稼げると出発 でも、なんとベストタイムが出ましたー! 疲労感があって右足首も痛いのに・・・ 今回は行程から・・・ 富士宮口 5 合目(入山) 0602 富士宮 8 合 0734 富士宮口 10 合 0828 剣ヶ峰 0841 - 0900 お鉢右回り 富士宮口 10 合 1053 - 1109 下山開始 9.5 合上 → 6 合下はブル道 富士宮口 5 合目(下山) 1242 5 合 → 10 合 2 h 26 min ! 5 合 → 剣ヶ峰 2 h 39 min 下り F10 → F5 1 h 33 min 腕時計の表示撮影では、 5 合 → 10 合 2 h 25 m 27 s ! 5 合 → 剣ヶ峰 2 h 39 m 15 s でしたー 大幅な更新でビックリ! 8 合で 92 分だったのに・・・ 前半飛ばしてはいけない、ってこと? 今日は入山後 5 分くらいはゆっくりめに歩きました あまりやる気がなかったから・・・ とにかく大目標だった 2 時間半切りを達成です! 年齢的には今後伸びるとも思えないし、こんなものでしょう 5 合 → 剣ヶ峰も 2 h 39 min は参考ですが・・・ 2 h 40 min を切ったということでは良かったです 10 合 → 剣ヶ峰のベストは 10 分ですが、13 分かかってます これは神社の鳥居で一礼の後、よろよろと歩き出し このしろ池のあたりで少し食べて回復 やっと剣ヶ峰に到達するからですね #1 海抜 0 m からの富士登山 剣ヶ峰で会った人が、海抜 0 m から登ってきたとか 富士市にスタンプラリー的なチャレンジがあるそうな・・・ 達成するとワッペンと賞状がもらえるらしい 自分も 100 回を目標にするなら、1 回はそれをやってみようか・・・ 連休とかなら何とかなるかな? ↓ 調べたら、 富士市の「富士山登山ルート 3776」というチャレンジ 来年 2020 年の目標にしました〜 #2 ストック先端が壊れた〜 修理したものではなく、未修理だった側 やはり寿命で壊れるのですね・・・ いつ壊れたのか不明 ベストタイムが出せたので、影響がなくて良かったです ![]() ( 前出 )左 修理交換後、右 山中 70 時間 ↓ ![]() ( 前出 )上写真から富士山 1 回山中 6.5 時間 ↓ ![]() 左が修理後富士山 2 回(山中約 13 時間) 右が富士山 11 回(山中 83 時間) で破損 まだ土を出してませんが、メタルが残っているようです 左の修理後のはこんなに丸くなってしまい、あと 1 回でダメ?? 修理しても 3 回で交換ですね 購入した先端パーツはあと 4 個 使い切ってその後は新たに考えます #3 カメラ持参 登山の目標は元々カメラ撮影でした いつの間にか登ること、装備やタイムなどに興味が移行していた それはそれでいいと思うのですが、原点を考えようかと・・・ 09/25 から D3200 とレンズ 3 本を持参しております 登頂後にザックから出し、いつでも撮れる状態でお鉢回り チェストバッグのように首に負担がかからないように思案中です タイムが出たし、いい写真が撮りたいですね 体力がついて重くても楽に登れる・・・ カメラマンには理想的ですね 将来的には 6D +レンズ 3 本 + 三脚で、と思います #4 氷柱(つらら) お鉢回りの途中で小岩から垂れた氷柱を発見 斜面の壁からだと上流で誰かが用を足してるかもしれん・・・ けれど、小さな単独の小岩から垂れていた これならきれいな氷柱に違いないと判断 ポキッと折って食べてみた とても美味しく、ピュアな感じ 硬さもほどほどで無味無臭 素人っぽいですが、新鮮な体験でした〜 本年 13 回、通算 55 回となりました もういつ雪が降って終了になってもいいです・・・ っていうか、はっきり雨が降ってほしいです! 堂々と休みたい、って感じ 2019 年 10 月 22 日(火)【 今年の富士山登山終了 】 前回 10/09 以降、台風 19 号襲来などで悪天候続き 明日 10/23 は晴れそうなので登るつもりでした しかし、本日午後のニュースで初冠雪とのこと 映像を確認したところ、9 合以上がかなり白い 前回から 2 週間開いていること 今晩の氷点下で雪面が硬くなること 行けば少々危険でも登ってしまうこと などを考え、中止と決断・・・ さらに、 時期も考え、今シーズンの富士登山は終了としました〜 チキってやめたとも言えますが、賢明かと思います 寂しいですが、仕方ありませんね 来年また頑張ります 公言しておりませんでしたが、毎年目標を立てております 今年 2019 年の目標達成率は・・・ 年間 20 回登頂 → 13 回だったので × 富士宮口 5 合 → 10 合 < 2 時間 30 分 → 2 時間 26 分で ◎ 富士宮口 5 合 → 剣ヶ峰 < 2 時間 40 分 → 2 時間 39 分で 〇 No Bus & No Taxi → No Taxi だけ 〇、No Bus は × 須山御胎内入口からの剣ヶ峰登頂のリベンジ → 〇 でした〜 2020 年の富士登山での目標は未定ですが・・・ とりあえず優先順で 通算 59 回達成で、59 歳で 59 回のエイジシュート達成 年間 20 回登頂 富士山登山ルート 3776 の日帰り無補給踏破 No Bus & No Taxi 須山御胎内入口 → 御殿場口山頂 < 6 時間 水ヶ塚上 → 御殿場口山頂 < 6 時間 富士宮口 5 合 → 10 合 < 2 時間 20 分 富士宮口 5 合 → 剣ヶ峰 < 2 時間 30 分 でしょうか・・・ 現在通算 55 回 100 回まであと 45 回 これを 2 年で達成できないか?? 2019 年 10 月 23 日(水)【 今朝の富士山 】 今朝の富士山 画像を見て納得 ![]() 富士山ガイド.com のライブカメラ画像 本日の富士登山を中止したのは賢明だったかと・・・ 雪が解けて黒かったらガッカリでしたが、そんなことはありませんでした やっぱりダメでした〜 つづく・・・
![]()
|