![]() ![]() そこいらで撮影したテキトーな写真
【 物欲! 】 【 今季の富士山登山は終了! 】 【 FreeCell Legend 】 【 また靴! 】 【 ALP EVO 退院 】 2018 年 10 月 18 日(木)【 物欲! 】 富士山の天気はイマイチどころか大雪でした 14 日も 17 日も断念 もしかしたら今期は終了かも・・・ そんな中、 どーーーーーしても欲しかった靴、買ってしまいました! 物欲に負けてしまったのです 本日ロンドンから到着したのは、 ![]() La Sportiva Trango Ice Cube GTX #42 419 £ + 関税 7,200 円! っていくら? £ ってユーロかと思ってたら、ポンド( ≒ 144 円〜) ですね 70,000 円弱くらい? 登山用品店の店頭だと 90,000 円とかだったから、安く買えたと思うけど・・・ これ、素晴らしいです これだけ素晴らしいと山で履くのがイヤになっちゃうかも 左 727 g、右 726 g でした〜 その名の通りワンタッチ対応の冬山用 ためしに履いてみると、暖かい! 雪の中で良さそうです SCARPA REBEL ULTRA と用途が雪山でかぶる 雪山にそんなに行くわけないのにね コレクション? 2018 年 10 月 21 日(日)【 今季の富士山登山は終了! 】 本日、好天の予報あり、アイゼンを持って出かけました ところが、・・・ ![]() 富士宮五合目から積雪! 登って登れないことはなさそうでしたが、中止して帰ってきました〜 五合目がバリバリに凍ってると、上の方はかなり大変でしょう 自分の性格上、行けそうなら行ってしまうと思ったからです 身の程というか、限界を超えているでしょう 単独だし・・・ そんなわけで、私の今季富士山登山は終了となりました〜 10 月いっぱいは登れると思ったのですが残念です 今年は降雪が早く、仕方がないですね 結果、今季 16 回 少しですが登頂時間も短縮できました 6 月から水曜と日曜、天候が許せば登る体制 自分なりに頑張ったので、それなりの達成感はあります 反省点、課題もあり、来季に向けて改善するつもりです オフにトレーニングしないとね・・・ 2018 年 10 月 25 日(木)【 FreeCell Legend 】 スマホでやっていたトランプゲーム FreeCell ![]() 暇なときにやっていて、やっとレベル 1000 になりました〜 約 2 年かかりました 最近 iPhone 8 に替えたら、レベルが継承されない だから、このゲームは終了かな? どうしよう・・・ 2018 年 10 月 30 日(火)【 また靴! 】 浪費癖が止まりません また靴を買ってしまいました〜 ![]() La Sportiva Trango Guide Evo GTX #42 と、猫の K くん 左右で 1,157 g、左 579 g、右 578 g 私が持っている登山靴の中では最軽量 高い靴はシンプルな富士山登山には勿体ない 登山足はできてきたと思われ、少し靴のグレードを下げてみよう 低山には軽い靴で出かけたい そんなわけで買ってしまいました 金時、丹沢などは原則これで・・・ 富士山も好天なら好タイムが出そう? 買いすぎだろ? 言い訳できませ〜ん おおよそのグレード(重さ)順で、 @ La Sportiva Trango Guide Evo GTX #42 NEW A SCARPA REBEL GTX CARBON #42 ソール交換 1 回後 74.1 h 五分〜 B LA SPORTIVA Trango S EVO GTX #41 ソール交換など修理中 C LA SPORTIVA Trango ALP EVO GTX #42 上面ゴム剥離の圧着修理中、62.1 h 四分〜 D La Sportiva Trango Ice Cube GTX #42 ワンタッチ対応、NEW E SCARPA REBEL ULTRA GTX #43 ワンタッチ対応、19.1 h 九分〜 今回購入の @ は低山メインで使用し、タイム狙いの富士山にも A はシーズン中の富士山のメイン B は少し小さいので、温暖期に薄手の靴下で短時間の富士山、予備 C はシーズン外の富士山、ロングの富士山 D E は 6 月と 10 月、ワンタッチ携行の富士山 来季富士山 16 回〜 だと、 A C はシーズン中にソール交換になる予想 ソール交換は長いと 2 ヶ月くらいかかる シーズンが終わってしまいますね 状況によっては 9 月、10 月が @ B D E になってしまう・・・ これだけあっても連続で登るって難しいです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018 年 10 月 31 日(水)【 ALP EVO 退院 】 靴の話が続きます 本日修理に出ていた ALP EVO が帰ってきました ![]() 先端、腰上のゴムが所々剥れていたのを圧着してもらったのです まだ新しいのに剥れてしまったのを、保障の範囲なのか無償修理の形 右 3 箇所、左 4 箇所、圧着箇所に赤いシールが貼られていました 剥れてしまうのは困りますが、無償で治してくれるのは良心的と思います 写真のようにソールはかなり減っている 交換が必要というレベルではないけど、五分はなさそう 前出でも書きましたが、山中時間 62.1 h にしては減りが早いと思います 山用品店の店員さんもこの靴は減りが早いかなって言ってました 富士山は岩質なので、泥土草々の山よりは減るのでしょう その分グリップが良くて安全快適って思うしかありません 来年富士山 3 回くらいで交換修理になるか・・・ シーズン真っ只中なのかな? つづく・・・
![]()
|