そこいらで撮影したテキトーな写真

その53へ その54 その55へ

【 105 円ポーチの軽量化 】

【 リチウム電池の検討 】

【 スマホのパターンロック 】

【 久々の山登りは金時山 】




2014 年 01 月 08 日(木)【 105 円ポーチの軽量化 】

また 100 円ショップ商品でお遊び・・・



これは小物を整理するのに使っているポーチ
救急用品、ツェルト、非常食などを入れるのに使ってます

何と商品名は「おむつケース!」
重さは 27.53 g
サイズは 24 × 15 × 6 cm とかなりのモノが入ってしまうサイズ

他のポーチよりも軽く、重宝しています



イジってたら、2 枚構造だと気付いた



それならば、っと内側の 1 枚、取っ手などをカットしてみた



フニャっとなりましたが、十分に実用レベル
重さは 20.50 g で、思ったよりも軽くならなかった〜!
チャックの比率が大きいようです・・・

いくつか用意して他のモノを入れても良さそうです
また買ってこようかな・・・

ショーもないことですが、軽量化ってこんなことの積み重ねなのかと・・・




2014 年 01 月 24 日(金)【 リチウム電池の検討 】

一度はチェックしておきたいこと

登山用に使用する電池
現在使用のヘッドランプは単 4
フラッシュを持つ場合などは単 3 も・・・

最近リチウムの単 4 サイズが出てきたのでゲット



左から、

パナソニック製 1 本 7.45 g
NEXcell 製 1 本 7.27 g
Camelion 製 1 本 7.26 g

で、パナは若干重いという結果
購入価格は多少の差がありますが、おおよそ 1 本 200 円

一般的なアルカリ単 4 は 11.2 g 前後なので、2/3 くらいの重量
容量は最大 8 倍とのことなので、重量あたりではかなりのメリット
また、2 年間放置しても残量が 80 %とのこと

ではこれらの設定で計算してみましょう

3/2 × 8 × 0.8 = 9.6

単 4 のアルカリとリチウムを比較した場合、
重量あたりの比較では約 9.6 倍のメリットがある計算
購入価格が 9.6 倍以上でなければ、コスト的にもリチウムが良いでしょう


写真右上のプラパーツは単 4 が単 3 サイズになるアダプタ
これにリチウム単 4 を入れればかなりの軽量化になる?

このアダプタは重量が 4.12 g
金属パーツが含まれるためにやや重かった




写真は単 3 のリチウム電池

上がかなり以前に購入した FUJIFILM 製(現在販売なし?) 1 本 13.23 g
下は今回ゲットした NEXcell 製 1 本 15.98 g
NEXcell 製は少々重いが、 1 本 150 円前後と安価で、単 3 では今後の主力??

リチウム同士、【 単 3 】 と 【 単 4 + アダプタ 】で比較すると、
単 3 は NEXcell l製 15.98 g
単 4 は Camelion 製 7.26 g +アダプタ 4.12 g = 11.38 g

重量比較では 71.2 %、−4.6 g と微妙
小容量でよく、8 本とか数が多いならメリットもあるのか?
コストは 単 3 が 150 円〜、単 4 が 200 円〜 と全く不利

ヘッドランプやフラッシュなど、容量が必要ならそのまま単 3 が断然よい
単 3 には素直に単 3 リチウム電池(NEXcell 製?)を使いましょうか・・・

単 4 も 9.6 倍のメリットがあって 1 本 200 円ならリチウムがよいでしょう

ですから、今後山用品の単 3、単 4 にはリチウムを使うつもりです



以上、今回検討の結果でした〜




2014 年 03 月 23 日(日)【 スマホのパターンロック 】

興味がわくと急にハマってしまう私・・・



今回は先日購入したスマホ



そのパターンロックにハマってしまいました〜

4 〜 9 個の点を結んでロックを解除する仕組み

組み合わせは何通りあるんだろう・・・?
ネットで調べてもこれだ!っという正解の数字が出てこない?

仕方がないので自分で試行錯誤して解明に取り組んだ

硬くなった頭には大変な作業で、2 〜 3 日考えてようやく 1 つの結論に到達

389,112 通り!

っとなりました〜

同じ数字を出している海外のサイトがあるようですが、異論もあるようです
自分が出した数字も同じになり、これが正解かな?っと思っております
どうなんでしょうか?

頭が疲れました〜




2014 年 04 月 02 日(水)【 久々の山登りは金時山 】

体がなまって調子が悪い
体重も増え気味
首の調子はいま一つだが、相変わらずで良くも悪くもならない

準備不足でしたが、 1 人で金時山に登ってきました



山頂

富士山は雲でほとんど見えず

山頂の写真はメモ代わりのこんなのしかない
他はスマホの自分撮りくらい・・・



矢倉沢峠から金時山方面を見上げた写真
枯れた笹林の登山道はいい感じ

春はまだ早いようで、新芽も花も全くない?

今日のコースは

1012 公時神社 P
1029 仙石原の登山口
1047 矢倉沢峠
1123 - 1143 山頂
1227 乙女峠
1255 乙女口登山口
1306 公時神社 P

1 人なのでペースが速かった
小学生の団体から逃げるように登った 2013/05/08 に匹敵するタイム!

けど、タイムは二の次
今日は、

@ 久々だったから、まずはリハビリ
A 昨年ゲットしたニューシューズのデビュー
B 下り用の膝サポーターのテスト

@ のリハビリはペースもよく、合格でした

A のニューシューズ



まだ慣れない感じはありますが、指先の痛みもなく、合格!
カーボン入りのソールは硬いようで、それがいい感じ?
ソールが擦り減らないように、猫のように歩きました!

B の膝サポーターの写真はありませんが、MIZUNO の登山用サポーターというもの
登りと下りでマジックベルトで固定する V 字型ベルトの位置を変えて使う

歩いていると下がってしまうので、時々締め直す必要がある
うまく締めればいいかもしれないが、今日は効果がよく分からなかった
でも、膝が痛くなってきたら締め方を変えて使える安心感は心強いか・・・

さて、



クレバスだ!

乙女峠からの下りでは所々に残り雪が・・・

今冬は散々雪が降ったのに、こんな雪でもまた踏んでみたくなるから不思議ですね



DigSpice2 による GPS の軌跡
下方の P (断裂部分)を出発して左回り
赤矢印が金時山の山頂

樹林帯ではダメだろうと心配してましたが、全行程が記録できました〜!
あらためて乙女峠経由の下りは長いと分かります
このコースは車道を約 2 km 歩きます






つづく・・・



免責事項
このサイトはあくまで筆者の備忘録を目的とします。
したがって、本サイトの情報によって生じたいかなる障害にたいして責任を負うものではありません、念のため。


その53へ その54 その55へ




左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください