![]() ![]() そこいらで撮影したテキトーな写真
【 '10 →'11 苗場 】 【 スキー初日 】 【 元旦スキー 】 【 田代 2 日目 】 【 田代 3 日目 】 【 田代 4 日目 】 2010 年 12 月 30 日(木)【 '10 →'11 苗場 】 ![]() 苗場に来ました! 写真はエースくんではなくて、圧雪用の雪上車 このクルマもワイパー立てておくんですね エースくんの激安スタッドレスタイヤで雪道も登れました バランスとってないから少し振動を感じますが・・・ 頭の中がほとんどクルマなのに、スキーなんてできるのでしょうか? 滑りながら L.S.D. のこととか考えちゃったり・・・ 2010 年 12 月 31 日(金)【 スキー初日 】 ![]() 苗場スキー場はいちおう全面滑走可 所々土が出ていますが、フラットなエリアは気持ちよく滑れます ![]() 初日は足慣らしで、苗場の初級者ゾーンだけ・・・ だから今日のリフト券はファミリーゾーン 意外と知られていないと思われますが、これはお得と思います 苗場の下の方、左半分は滑れます ![]() エースくんの荷室 スキー 5 セット投げ込み状態 ストックを上の段に置けるといいかな・・・ 2011 年 01 月 01 日(土)【 元旦スキー 】 元旦はみんなで共通 1 日券 ![]() 今日は「初日の出」 ![]() 朝からすぐにドラゴンドラで田代エリアへ 苗場で滑らないなら田代限定のリフト券の方が・・・? 調べたら、ロープウエイ代とかあって苗場からドラゴンドラで往復する方が安いみたい ![]() ドラゴンドラを降りたところは標高 1,346 m! 金時山よりもはるかに高く、寒いわけです ![]() 田代はフラットな初級者向きスロープが延々と続きます コブはないので上級者はつまらないでしょう・・・ でも、万年初級者の私には十分でございます 前後バランスと足回りのチェックができれば OK です ![]() 高速リフトはもちろん速いですが、距離も長ーーーい 苗場エリアとは比べ物にならないと思います 2011 年 01 月 02 日(日)【 田代 2 日目 】 ![]() 今日も苗場からドラゴンドラで田代へ ![]() 写真はリフト上の家族 奥は妻と M くん(14 歳) 手前は M ちゃん(12 歳)と T くん((9 歳) 雪がかなり降ってましたが、気温は高かったかな・・・ スキーって上がって降りての繰り返し 今日で 3 日目ですから「そろそろ飽きない?」っと聞いてみた 子供たちは「ぜんぜ〜んっ!」っと・・・ 自分的には 1 日早く帰ってクルマいじりでも・・・っと思ったんだけどダメみたいです 太ももがパンパンだし、すでに子供達のペースについてけない でも、クルマの練習にも良さそうですね 立ち上がり重視のライン取り、ロスのないエッジング・・・ 共通点は多いと思います 2011 年 01 月 03 日(月)【 田代 3 日目 】 ![]() リフト券の単語を予想するのですが、なかなか当たりません 「富士山」とか「お年玉」とか家族で当てっこしたんですけどね・・・ ![]() 洋風レストランとカレーハウスのある第 1 高速リフト乗り場 ほとんどここで滑ります〜 本日の昼食はここのカレーハウス バイキング形式でお代わり自由 M くん(14 歳)、「今日は 3 杯にしとく・・・」ってどーいうこと? 今日は雪質も天気も良く、特に滑りやすかったです 2011 年 01 月 04 日(火)【 田代 4 日目 】 ![]() 飽きもせず、4 日連続のドラゴンドラ → 田代往復パターン 昨日からあまり降ってないのですが、昨日よりもさらに滑りやすい! 午後から降雪で前が見づらい時間帯もありましたが、今日が最も良かったです! みんな上手くなってスピードが上がり、なかなか写真が撮れません 自分としては滑りに気合が入ってなかったのですが、丸 5 日間連続で滑れました! 子供たちの後から滑っただけですが、さすがに上手になりますね・・・ 太ももパンパンで追い着かなかったのが、最終日は逆に追い着くようになりました 明日横浜に帰りま〜す つづく・・・
![]()
|