![]() ![]() そこいらで撮影したテキトーな写真
【 北海道 2011 夏 】 2011 年 08 月 10 日(水)〜 08 月 17 日(水) 【 北海道 2011 夏 】 ![]() 10 日早朝、新千歳空港行きの飛行機はピカチュウ 新千歳空港でエースくんを受け取り、早速十勝のキャンプ場へ 十勝エコロジーパーク、「エコパ」です ![]() 就寝テントを新調しました〜! 「ピルツ15」という大型△テント 今年から「 1 エリアに就寝テントは 1 つ」という規則ができたので、選んで購入しました ![]() センターにポールが 1 本あり、高さは 310 cm センターポールを 8 角形の角ペグ、8 本の張りヒモで支える形 今回周囲のペグ位置は角から靴 3 つ分にしました(約 80 cm〜) 張りヒモをもっと長くした方が安定が良さそうですが、足を引っかけるし・・・ 今年は風が強くて四角いワンタッチテントは固定が大変でした 周囲のドームテントも変形して大変そうだった でも、△テントは写真の状態で超安定 風には強いようです ![]() エントランスは 2 本の短いポールでひさしを立て、雨水が入らない形状 ![]() 内部 床面はセンターポールの穴を巾着式に絞って全面覆われるのでむ虫は入りにくい だれかお寝坊さんが寝てます 5 人家族には十分な広さ センターポールからテントの縁まで 2 m 以上あります おそらく大人 6 〜 7 人で寝ても狭く感じないでしょう ![]() センターポール付近から天井方向を Fisheye で・・・ 左側が出入り口、右側がベント 小さい▲は上方の網戸付ベント ![]() 入口と反対側の大きな網戸付ベント 雨では解放できません ![]() 上方の網戸付▲ベント ![]() 下方の網戸付▲ベント ![]() 頂点のベントはぶら下がった 2 本の紐を引くことで開けることができます 網戸がないので虫の侵入が気になりますね テントの総合評価(私の)は 80 点かな? 全体的にはいいのですが、1 枚構造なので暑さと寒さが問題かと・・・ 良い時期の晴れた環境下でないと使いにくいと思います 収納は大きめで重いし、これに外張りは難しそうですね さて、キャンプとなれば炭起こし! ![]() 今年も登場した炭起こし筒 年季が入ってきましたが、絶好調です 新聞紙の丸め具合、割り箸の入れ具合、慣れてくればカンペキです ![]() 真っ赤に起きた炭はすべて「備長炭」 ここまで備長炭が真っ赤になると感動的です 時間は 40 〜 50 分かかりますが、新聞紙と割り箸だけで何の苦労もありません 着火剤もバーナーも持ってきませんでした 備長炭の炭起こしに困っている方にはおすすめと思います (同じようなモノが市販されていたと思います) あとは、 ![]() エコパの広大な敷地をサイクリング ![]() 左から 1 号、2 号、3 号、4 号、T くん(9 歳)用 20 インチ 最後に 4 号のペダル不調 一番新しいのに外れだったかな? でも一応最後まで走れました 購入価 5 台で約 59,000 円と安モノですから多少は仕方ないですよね・・・ 1 号はギア比を改善して皆に追い付けるハズでしたが、ダメでした〜 やはり 16 インチでフレームも折りたたみだと難しいのかな? ![]() お盆時期にもかかわらず連泊する人が少なく、昼はがらんとして空いてました プラバットで野球あそび、バドミントン、フリスビー・・・ かなり遊びました 地元周辺ではこんなこともできなくなりましたから、子供たちも楽しめたようです ![]() トンビが 1 羽飛んでいて、時々目の前まで降りてくることも・・・ ![]() 毎朝「シュゴゴーッ」っと音がして気球が現れます ホテル大平原の気球で、予約すれば有料で乗れるようです ![]() ![]() こんなところをサイクリングするのはとても気持ち良いです 虫もいますけど・・・ ![]() 4 泊 5 日のテント跡・・・ ハッキリと 8 角形が ![]() 8 月 14 日(日)、知床へ移動 ホテルは昨年も宿泊した「知床第一ホテル」(標高 85 m ) 海辺のホテルにしようと思いましたが、津波を警戒してこちらのホテルをリピート 翌日 8 月 15 日は知床五湖へ 簡単なレクチャーを受け、90 分間のロングコース(有料)を歩いてきました ![]() ![]() 自然いっぱいの散策コース ![]() ![]() 鹿も間近で水浴び ![]() ![]() 途中から無料の木道コースと合流 クマが出るらしく、木道の両脇には電線が・・・ 世界自然遺産である知床五湖の感想ですが、 ちょっと仰々しいですね 「自然が素晴らしい」、ただそれだけですから、それをクドクドと押しつけられてもウザい 観光資源として「人を呼ぼう」ってのは分かりますが、ちょっと違和感あり 「知床はきれいですよー」「来たら美味しい料理もね〜」っで良いのでは?っと思います 翌 8 月 16 日は札幌へ 知床 → 札幌は 約 410 km 昼食ポイントがなくて困りましたが、結局旭川で高速を降りて探しました その後は道路も空いていて無事到着 ![]() 宿泊はこちらも昨年同様、ジャスマックプラザホテル サービスがいいと思います ちょうど関東圏は猛暑だったらしく、いい時期に行けたのはラッキーでした 帰宅して 2 日間はとても暑く感じました キャンプ 4 連泊で移動の少ないプラン クルマも陸送で送ってしまった ホテル 2 箇所は昨年のリピート 観光は知床五湖と札幌時計台の前で写真を撮ったくらい・・・ あとは温泉三昧 シンプルすぎたかな? 家族の休みがあえば来年も、っと思いますが、子供たちの部活などで難しいかな? つづく・・・
![]()
|