そこいらで撮影したテキトーな写真

その115へ その116 その117へ


【 山体観測装置跡 】

【 ▲富士山剣ヶ峰 76 回目 】

【 ▲村山古道で 6 合目往復 】

【 ▲水ヶ塚から G28 】




2022 年 10 月 19 日(水)【 山体観測装置跡 】

本日は山頂の風が強そう
っなので、山頂は断念

しかし、早朝に ISS(国際宇宙ステーション)が見れるらしい
観測場所に適した場所を検討・・・
過去の経験から、宝永山の山体観測装置跡を選択しました

ISS が見える時間は発表されている
今日は当たり日で、0518 - 0524 に見えるとのこと
いつもより早い時間に入山し、撮影を試みました〜


時刻経過は、

5 合目P東(入山) 0438
宝永第二火口縁 0454
山体観測装置跡 0457 - 0620 ISS 撮影チャレンジ
宝永第二火口縁 0557
宝永第一火口縁 0614
6 合目小屋 0628 - 0637 三脚など収納
5 合目P東(下山) 0654

でした〜


三脚 3 個
カメラ 2 台 + iPhone
南東に向けてセット

撮影を試みました

結果は、確認できませんでした!
暑い雲に覆われ、まったく見えない!

天候ですから仕方ないですね・・・




そのかわり、日の出を見ることはできました〜


早起きすると疲れます
ダメージ大・・・




2022 年 10 月 23 日(日)【 ▲富士山剣ヶ峰 76 回目 】

今年は終わりかと思ってましたが、登れそうなので行ってきました
結果は好天気で快適に登れました

登りはかなりの強風
体感的にかなり寒かったです

ウエアは薄手の長袖 2 枚重ね + ゴアレインジャケット
レインウエアのズボンも履きました

それでも登りは暑くなかったです

けれど、下りは暑くて参りました
下界は暖かい天気だったようですね・・・


さて、本日の行程

五合目駐車場から 6 合目は村山古道を利用
富士宮五合目Pから宝永第二火口縁に至る森林コースとクロスする点:MK4

としております


5 合目P東(入山) 0529
8 合目 0715
10 合目 0820 - 0823
剣ヶ峰 0835 - 0853
お鉢右回り
吉田口山頂 0938 - 0942
富士宮口山頂 1004 - 1014 サングラスのレンズ交換
ここから下山
9.5 合上から 6 合上までブル道
5 合目P東(下山) 1210

でした〜


強風でウエアも厚いのでタイムは出ませんね
10 合目まで 2 h 51 m もかかってしまいました

下りは暑くて我慢だったのですが、なぜか早かった
10 合 → 5 合目P東が 1 h 56 m でした〜


写真は新たなものがない



6 合上での日の出写真
また日の出の写真になってしまいましたね

いよいよ今年は最終かな?
シーズン外して 11 回登れたからまあまあでしょうか・・・




2022 年 11 月 13 日(日)【 ▲村山古道で 6 合目往復 】

富士山スカイラインが閉鎖となり、5 合目には行けません
久々に村山古道で 6 合目を目指しました

半年ぶりの村山古道
大きな台風が 2 回来ているので荒れている?
そう思いながら歩きましたが、ほとんどダメージなし
何の問題もなく 6 合目に到達できました〜

一ノ木戸小屋跡の上の厄介な倒木もカットされていた
夏の間に整備してくれたようです

MK4(下記参照)を過ぎると強風と寒さが凄かった
しかし、それ以外は涼しくて快適

のんびりと満喫して帰ってきました



さて、本日の行程ですが、
村山古道の場所の説明は下記の通り

入山地点は村山古道が富士宮富士公園線(富士山スカイライン)7.8 km ポストでクロスする点:MK1
ポイントは
村山古道が富士公園太郎坊線(富士山スカイライン)10.8 km ポストでクロスする点:MK2
村山古道が富士山自然休養林歩道のガラン沢・高鉢コースとクロスする点:MK3
笹垢離:MK3A / 横渡:MK3B / 一ノ木戸小屋跡(やかん):MK3C
富士宮五合目Pから宝永第二火口縁に至る森林コースとクロスする点:MK4

としております


MK1(入山) 0623
MK2 0700
MK3 0714
MK3A 笹垢離 0736 - 0742
MK3B 横渡 0812
MK3C やかん 0831 - 0838
MK4 0902
富士宮口 6 合目 0919 - 0931
MK4 0942 - 0947
MK3C やかん 1006
MK3B 横渡 1020
MK3A 笹垢離 1038 - 1051
MK3 1113
MK2 1122
MK1(下山) 1157

でした〜


登り 2 h 56 min、って富士山登山と同等
良いトレーニングになります
天候など良ければ宝永山とかバリエーションも・・・
今後も歩きたいと思います





笹垢離跡の不動明王像の頭に苔が!
今まで気付きませんでした〜




2022 年 11 月 16 日(水)【 ▲水ヶ塚から G28 】

本日は村山古道ではなく、水ヶ塚から歩きました
御殿場ルートから水ヶ塚へのルートを確認

G28 って勝手に簡略化
御殿場ルート二合八勺( 2.8 合 )です

御殿場ルート砂走りを下り、2.8 合で右に進むと水ヶ塚方面



ここが G28

この柱が目印ですね
Waaaaay! にも登録しました〜

御胎内入口が近いですが、水ヶ塚の方が駐車場として良い
今回ここから水ヶ塚までどんな感じか確認したかった


本日の行程は、


水ヶ塚上(入山) 0613
須山御胎内上 0643
須山下り1.5合 0706
四辻 0741
G28 0824 - 0851
上塚 0934 - 0947
四辻 1000
下塚 1013 - 1023
四辻 1035 - 1043
須山下り1.5合 1058
須山御胎内上 1109
須山御胎内 1110 - 1120
須山御胎内上 1122
水ヶ塚上(下山) 1144


でした〜

せっせと歩いた区間のタイムは、

上り 水ヶ塚 → G28 2 h 11 min
下り 四辻 → 御胎内上 26 min
御胎内上 → 水ヶ塚 22 min ( 走った )

下りは御胎内に立ち寄ったので目安程度
しかも御胎内上から走ったので参考になりません


上りの四辻では富士山がクッキリ!
しかし、G28 到達時点では雲が出てきて、イマイチ
その後はどんどん雲が増え、ほぼ隠れてしまいました

変化に富んだとても良いコースと思います
平坦な樹林帯 → 尾根の急登 → 開けてきて砂地の斜面
双子山の上塚と下塚も面白いと思います
またリピートしたいです


今回の山行で富士山ルート3,776 の下山ルートが確認できた
水ヶ塚に駐車し、バス電車で田子の浦に移動
PICA 表富士まで車道を歩き、そこから山中へ
村山古道で 6 合目まで行き、その後は富士宮ルート
下りは御殿場ルートで G28 まで下り、あとは水ヶ塚に下山

来年やってみようと思います
どうなるのでしょうか・・・






つづく・・・



免責事項
このサイトはあくまで筆者の備忘録を目的とします。
したがって、本サイトの情報によって生じたいかなる障害にたいして責任を負うものではありません、念のため。


その115へ その116 その117へ




左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください