【 ばねレート測定失敗・・・ 】
免責事項
このサイトはあくまで筆者の備忘録を目的とします。
したがって、本サイトの情報によって生じたいかなる障害にたいして責任を負うものではありません、念のため。 |
2014 年 07 月 21 日(月)【 ばねレート測定失敗・・・ 】
先日作製したばねレート測定機
錘も用意でき、直巻スプリングのレート測定はデータが安定してきたところ・・・
本日はレートが変化するスプリングの測定にチャレンジ
シビックタイプ R のリアスプリング(純正)
某メーカーの測定では 3.0 〜 8.0 kg/mm ?
10 kg ずつ錘を増やし、その都度ばね長さを計測したのですが、!!

なんとずいぶんと曲がってしまうのですね〜・・・
さらに、ばねが滑って動いてしまう〜
ネジ軸が本体穴の縁に干渉したりも!
動かないようにボルトやタイラップで押さえても上手くいきません
軸が傾くと正確なデータが得られるはずもなく、200 kg で中止

結局得られたグラフはこんな!
2 kg/mm から上がっていく??
どうしようもありません
車両の静荷重でも 500 kg くらいかかってそうなのに・・・
このシステムでは計測不可能と思われ、諦めることにしました
平行にばねを潰していくような形式でないと無理のようです
端が平らでないばねはどの部分の長さを測るのか難しいですけどね
残念ですが、このマシンは直巻専用で〜〜
ver.2 ??
しばらく考えます
2 時間くらいかけて汗だくで測定したのに・・・
免責事項
このサイトはあくまで筆者の備忘録を目的とします。
したがって、本サイトの情報によって生じたいかなる障害にたいして責任を負うものではありません、念のため。 |
つづく・・・

左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください |
|