メインページへ



その108へ その109 その110へ


【 シビックタイプ R のブレーキ整備 】

【 シビックタイプ R リアサスアッパーカラーの短縮 】

【 ドレンボルトの加工 】

【 FD2 TEIN SUPER RACING 】

【 ローラー台 ver.5 】

免責事項
このサイトはあくまで筆者の備忘録を目的とします。
したがって、本サイトの情報によって生じたいかなる障害にたいして責任を負うものではありません、念のため。


2014 年 01 月 01 日(水)【 シビックタイプ R の整備 】

新年おめでとうございます

いろいろあって今シーズンは走れないのですが、シビックタイプ R は車検が近い
サスは偶然でしたがノーマルなので全く問題ない
しかし、フロントブレーキのディスクローターがヒビヒビで通りそうにない

そこで、元旦から寒空の中、ブレーキ周りの整備を敢行



左がフロント、右がリア

フロントはローター交換
パッドは DIXCEL にしてみました
ローターもパッドも DIXCEL になったわけです
リアもフロントに合わせてパッドを交換

久々の整備でしたが、ゆっくりと手順を踏んで作業
それでも約 1 時間で完了しました〜

車検が終了したら、サーキット走行状態にする予定・・・




2014 年 05 月 11 日(日)【 シビックタイプ R リアサスアッパーカラーの短縮 】

CAR - DIY では久々の更新となります
簡単な作業はしていたのですが、ネタになるような作業は久しぶり

TEIN のサスはオーバーホールが終わって手元にある
でも、首の調子がイマイチで、サーキットの予定もない
EDFC ユニットの防水処理もあってなかなか取り付け作業に至らないのです

本日、作業手順など確認し、防水処理も確認
取り付けの目処が立ちました〜

取り付け前にしておきたいこと発見!

リアサスアッパーカラーの短縮です



黄色矢印がリアサス上部のカラー
これを短くするとブッシュが硬くなる効果が得られる?
どこかにそんなことが書いてあったので、是非やってみたかった



おおよそ 38.5 mm から 35 mm まで切削して短縮

効果を体感できるか疑問ですが、楽しみです




2014 年 05 月 22 日(木)【 ドレンボルトの加工 】

自作の油温センサーを取り付けようと試行錯誤しております
市販品でよいのですが、オイルブロックをつけたくないし、それはそれで面倒で・・・



シビックタイプ R のエンジンとミッションのドレンボルト
下 2 つはエンジン用、上はミッション用
ネジピッチはどちらも M14×1.50 で、ネジ部長さも同一
ドレンワッシャも同一です
つまり、エンジンとミッションどちらにも共用可

左側のボルトは穴明けし、M6 × 1.0 のネジを切った



エンジン用ドレンボルトに切ったネジ穴に、アルミ製のボルトを入れてみた
根元までスムースに入っていい感じ

このアルミボルトにセンサーを取り付ければ、簡単に交換が可能かと・・・

ミッション用のボルトはボルトヘッドの形状から加工が難しい
加工を諦め、ミッションにもエンジン用ドレンボルトを使用するつもり




2014 年 05 月 25 日(日)【 FD2 TEIN SUPER RACING 】

オーバーホールの済んだ TEIN のサスを組み込みました〜



写真ではこのサイズではほとんど何やら分かりませんね
リアのホイールが黒いので分かりづらいですね
フロントをもう少し下げようかな?
ライドハイトはミリ単位で調整中

スプリングはフロントもリアも 16 k
オーバーホール前はフロントが 14 k だったのを、少し硬くしました
今後はリアをもう少し硬くしていく方針・・・
イメージは F 20 k、R 24 k くらい?
S/A の許容範囲をオーバーしちゃう?・・・

サーキットを走らないと良いも悪いも分かりませんけどね



右フロントサスの状況
スプリングは 16 k 150 mm
上側に伸長 30 mm のヘルパーを入れました

車高はスプリング下のネジ部分の長さで決まる
ロワブラケット 1 回転で 1.75 mm 車高が変化

ネジ部分の画像を拡大し、ネジ山を数えても数値化できる
この場合は 31 山で、31 × 1.75 = 54.25 mm




2014 年 06 月 04 日(水)【 ローラー台 ver.5 】

前作 ver.4 はサイドローラーがシングルで安定が悪かった

サイドローラーをダブルにした ver.5 を新規に作製しました!



メインのローラー間は 240 mm
斜めに 1 本入れ、4 隅にゴム足も取り付け
サイドローラーのフレームは幅 32 mm ×d 3.2 mm の鉄材
プレスで 2 本同一に曲げるのに苦労しました



タイヤを乗せてみたところ
サイドローラーの幅、角度、高さは調整可

サイドローラーがほぼメインローラーの上にくるように設置
安定感もよく、いい感じです

鉄骨の穴明け加工がメインの作業でしたが、けっこう大変でした〜






免責事項
このサイトはあくまで筆者の備忘録を目的とします。
したがって、本サイトの情報によって生じたいかなる障害にたいして責任を負うものではありません、念のため。






つづく・・・





その108へ その109 その110へ




左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください