メインページへ



その97へ その98 その99へ

【 シビックタイプ R のブレーキシム ver.2 】
【 11 mm メガネレンチ ストレート化 2 本目 】
【 コソコソお買いもの 】
【 ガスカートリッジアダプタの製作 】
【 エースくん 10,000 km 突破 】


免責事項
このサイトはあくまで筆者の備忘録を目的とします。
したがって、本サイトの情報によって生じたいかなる障害にたいして責任を負うものではありません、念のため。



2012 年 07 月 17 日(火)【 シビックタイプ R のブレーキシム ver.2 】

以前( 2010 年 10 月 31 日)に紹介した F ブレーキのシム


(前出)製作時未使用


(前出)使用後

材質が SUS430 らしく、より熱伝導率の低い SUS304 が入手できたら作り直したいと思ってました

近日、SUS304 のパンチング板を発見したので購入!
熱伝導率が SUS430 の 2/3 になるので効果に期待!



しか〜し!、配達されたパンチング板を見てガッカリ・・・!
なんと、どう見ても以前に使用した ver.1 のパンチング板と同一
ネオジム磁石が若干吸着し、磁石が着くなら SUS430 なのでは?っと疑ってみたり・・・

少し調べてみたら、SUS304 も切削加工すると磁気を帯びるんだそうな・・・

結局、ver.1 で使用したのは SUS304 であり、性能的にはかなり優秀のハズ、っという結論
作り直してもさらなる性能アップは望めないわけです

以前にも書きましたが、純正シムの厚さは 0.4 mm
ver.1 で使用している板は厚さ 0.6 mm で、さらにパンチング加工で接触面が少ない
熱伝導率の低い SUS304 ならばかなりの効果が期待できるわけです




少しガッカリしましたが、ver.1 はかなり使用したので、秋に向けて ver.2 を作ることにしました



今回購入のパンチング板
穴の直径は 6mm、ピッチは 9 mmで、ver.1 と同じ
板のサイズは 400 × 300 mm で、両側の長辺から 6 枚のシムを切り出し



赤マジックの部分を金属用のハサミでカット



ステンレス板をカットするのはかなり困難ですが、パンチング板は簡単に切断できます
しかし、切断部分は曲がってしまうので平面化する必要あり
1 枚ずつ鉄板に挟み、プレスで押しつけて平らに修正



切り出した 6 枚を重ね、M6 のボルトナットで固定
パンチング穴に径 6 mm のドリルを挿し込んでピッタリと合わせます

ボルトナットを締め込んで動かなくなったら、6 枚重ねた状態で周囲を切削
水に浸しながらグラインダーで削ります
概ねきれいに削れたら、1 枚ずつ仕上げて終了


完成した ver.2

ver.1 とは少し形を変えましたが、ほぼ同一
6 枚できましたから、2 枚重ねもテストできます

2 枚重ねるなら厚い板で作りたいですが、厚いパンチング板は入手困難
厚いとカットも難しいでしょう・・・

シムを入れた場合と入れない場合・・・
温度を測定するなどテストし、効果を検証してみたいと思っています

対ベーパーロック性ではかなりの効果があると思ってるんですが・・・


免責事項
このサイトはあくまで筆者の備忘録を目的とします。
したがって、本サイトの情報によって生じたいかなる障害にたいして責任を負うものではありません、念のため。





2012 年 07 月 18 日(水)【 11 mm メガネレンチ ストレート化 2 本目 】


(前出)

先日ご紹介した 11 mm メガネのストレート化
実用域とは思うのですが、ネック部分の盛り上がりが気に入らない
角度はないが、3 mm オフセットって感じか・・・

先週、ふたたび都筑区に行き、工具屋さんに立ち寄ったのです
前回とは違う店ですが、また 11 mm のコンビネーションを買ってしまいました



再び万力とモンキーレンチでストレート化
今度はネック部分に盛り上がりがなく、オフセットは 1 mm 程度に収まってます



ストレート化した 11 mm のメガネ 2 本(コンビネーションですが・・・)
上が前回のもの(アストロ製)
下が今回のもの(ストレート製)

外は猛暑で、クルマいじりはできませ〜ん!




2012 年 08 月 11 日(土)【 コソコソお買いもの 】

プラプラと徘徊していて見つけたお買い物をご紹介



これはオートバックスで見つけたツバ付きハブリング
厚みがあって良さそうだし、外す際に便利そうな窪みがある
2 枚で 1,600 円
迷わず購入
当日は 2 つしかありませんでしたが、後日買い増しするつもり





こちらは工具屋さんで見つけた 006P 電池直結で使う LED ライト
本体重量は 8 g、電池込みで 44 g と超軽量
電池そのものを握るわけで、電池が温まる点は寒冷地で有利?
2 灯と 6 灯の切り替えができる
006 P で使える LED ライトは珍しいと思います
006P 電池を使用する機器が身近にある人は、非常用にとても良いでしょう
我が家では、マイクロン4、テスター、子供のラジコン、に常備しています




2012 年 09 月 06 日(木)【 ガスカートリッジアダプタの製作 】

クルマネタではないのですが、適するページがなく、このページに

東南アジア製の激安ストーブに遭遇
カートリッジガス使用のデタッチャブルストーブが <2,000 円
性能・品質によるが、日本製なら 7,000 円以上?
それより安いモノは見つけられない

元々ストーブコレクターですから、こんなの迷わずゲット



でも、今回は思うことあり、2 つ購入



ガスチューブを、

ひとつはカートリッジ側を取り外し
ひとつはストーブ側を取り外し

ねじ込み形式だったので、すんなり外れました
素晴らしい!

ストーブ側を外したガスチューブをカートリッジのツマミ側にねじ込み
これも同サイズでスンナリ

無加工!



つまり、これを作りたかったのです



両側にカートリッジを接続でき、



こんな風に接続できます

思ったよりガスの移動に時間がかかりますが、高い方から低い方にガスを移動できます

残りがなくなりかけたカートリッジを持って山に行くのはイヤです
逆に、少ししか使わないのに新品のカートリッジも重い
小さなカートリッジに必要量を補充して持って行けば便利?

1 回のインスタントラーメン調理に要するガス量は、約 12 〜 15 g ?
キッチンでやった時には 12 g、富士山頂で煮過ぎたときには 14 g の消費でした
(snowpeak GST-100 + GIGA POWER + ソロセット焚)

インスタントラーメン 1 食なら、小さなガスカートリッジに 30 g 持ってけば OK でないか?
このカートリッジでは、計算上は新品より約 80 g の軽量化
ケトル 1 つをアルミからチタンに変えても 50 g は難しいから、大きいと思います
山行の内容にもよりますが・・・



免責事項
このサイトはあくまで筆者の備忘録を目的とします。
したがって、本サイトの情報によって生じたいかなる障害にたいして責任を負うものではありません、念のため。




2012 年 09 月 26 日(水)【 エースくん 10,000 km 突破 】

我が家のエースくんが OD 10,000 km を超えました

あまり走行距離が伸びなかったのですが、最近出動機会が増えました
今夏、お盆頃から、暑い期間は山登り、って感じになりまして・・・





多少不満もありますが、今後も活躍の予定・・・








つづく・・・



その97へ その98 その99へ




左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください