メインページへ



その67へ その68 その69へ

【 エースくんにサブバッテリーとインバータ搭載 】
【 タイプ R タイヤローテーション 】
【 タイマーの外部スイッチ 】
【 タイプ R のリアホイール 】



2009 年 09 月 09 日(水)【 エースくんにサブバッテリーとインバータ搭載 】

エースくん下回りの作業がやっと終わりに近づいてます



スペアタイヤの上にある空間に 2,000 W のインバーターを固定



固定にはトレーラーに使用していたアルミ縞板をカットして使用
厚さ 3.5 mm 大きさ 650 × 240 mm
アルミ板のカットは木工用のテーブルソーを使うと簡単だし正確です



左サイド、スライドドア後方に取り付けたサブバッテリー
YUASA のディープサイクル 105 Ah ってものです
これ以上大きいと下回りへのは搭載は難しいと思います
見えているケーブルは 38 sq × 2 本と 14 sq × 2 本
バッテリーの取り付けはジャッキを使用して微調整しながら固定
かなり面倒な作業
簡単に降ろせないので、もう 1 組配線をつけておくべきだったと既に後悔
またやり直しの可能性大? ← ほぼ確定と思われ・・・



14 sq の 1 組はヒッチのカプラへ
牽引はしないので使わないカプラを充電 & 外部 12 V 出力に使用します
カプラから出る配線がスペアタイヤのマウントとギリギリ
牽引用の配線を通した場合には干渉が問題になりそうです
スペアタイヤを降ろす機会は滅多にないけど、その非常時に引っ掛かっちゃう構造は困りますね

さて室内側



先日パネルに取り付けた大電流用スイッチの裏側
38 sq の太い電線 2 本を大電流用スイッチの端子(ネジ)に接続
サブバッテリー+からのものと、インバータ+に向かうものの 2 本です
既存の穴を利用すると 38 sq が通せる穴は 3 ヶ所だけ
位置もサブバッテリー搭載位置とギリギリです
スイッチの端子取り付けボルトは φ10 mm で、しっかりと固定されます
奥の黒い箱はインバータのリモコンパネルの裏側

配線が太いしギリギリでも困るので、以前に入れた断熱材を 1 枚抜きました
自分で入れたのに、「よくこんなにピッタリ入れたなぁ〜」って感じで抜くのも大変でした



取り付け完了!
下の黒い金具はサブバッテリーのマウント金具
この下にサブバッテリーをマウントしたわけです
室内の床にボルトヘッドやら当て板やら出てしまいますが、気にしません!



位置的にはこんな感じ
ちょっと低いけど、頻繁には使用しないから目立たないってことでいいかな?



右の大電流用スイッチ、上向きは OFF



左に回すとサブバッテリーと接続
ちなみに右向きは別のバッテリーが ON
下側は 2 つのバッテリー共に ON
今回接続するバッテリーは 1 つなので使用してません
車のバッテリーとの接続も可能ですが、ケーブルが長くなるので止めました



リモコンスイッチの黄色いボタンを押すとまずは全点灯



すぐにリモコンパネル左側の電圧計が 12 V 付近を示し、使用状態
まだ 100 V を使用していませんが、とりあえず動作は OK と思われます
サブバッテリー 1 個で電子レンジとか IH コンロが何分稼動できるか心配ではあります


さて、車体右側のタンクを撮影



下後方から右側を見たところ
左側(車体前方)が給水タンク、右側(車体後方)が排水タンク
どちらも容量 19 L(前出)



前方の給水タンクスペースは余裕がありますが、後方の排水タンクはギリギリ
まだ配管が完了していませんが、あと少しで下回りは終了の見込み?

一応キャンピングカーの要件を満たすようにタンクを取り付けてみたけど、登録変更は未定・・・
どうすればいいか調べてみないと・・・(まだ全く調べてない)



2009 年 09 月 12 日(土)【 タイプ R タイヤローテーション 】



Neova AD-07 が減り過ぎないうちにローテーションしておこうかと・・・
回転方向指定があるので、左右とも前後の入れ換えです
ジャッキアップが片側 1 回で済む(ジャッキが 1 個で済む)ってのは楽ですね
フロントのジャッキアップポイントであげると後輪もあがります

軽量アルミジャッキ(1.5 t )はちょっと強度不足かな〜?
もうちょっと楽に上ると信頼感があるんだけど・・・
でも 2.0 t なら重くなって取り回しが悪くなるから、これを気を付けながら丁寧に使うのがいいのでしょうね


前輪  ←   →  後輪

ちょっと位置と角度が違いますが・・・
前輪はエッジが落ちてますが、リアはシャキッとしててサイドのポッチが残ってます


F  ←   →  R

リアのディスク面は少しサビが浮いてザラザラした感じ・・・
走りが足らんのよね

中央の紫リングが 73 → 64 のハブセントリックリング



一応フロントのブレーキパッドを確認
まだ減ってるわけないか・・・



リアホイールが汚れてると何故か FR っぽいと思います
きれいに洗うべきなんですが・・・
車体もしばらく洗ってませんが、シルバーって楽できますね

ホイールはお気に入り♪
マッチングもサイズも、「これにして良かったぁ〜」っと思ってます
もう 1 セット組むとしても、またこれにしちゃいそう・・・

ナットは 130 N で締め、エアは F205 kpa、R 185 kpa に
走ると違いが分かるかな?


交換したのを忘れて 10 km ほど乗りましたが、全く気付きませんでした〜 (09/09/14)



2009 年 09 月 21 日(月)【 タイマーの外部スイッチ 】

4 連休だというのに外出の予定なし・・・
コソコソとクルマをいじったり掃除したりしてます



先日ご紹介の「タイムアップ T-186 」
ハンドルにプッシュボタンをつけたくて改造しました
本体の基板に電線をハンダ付け
スイッチ部は小さく切った基板に基板スイッチをつけただけです
大きなプッシュスイッチは固定の際にジャマになりそうなので外してます

自作 1/1000 秒計測 PIC タイマーもいいのですが、やはり信頼性が・・・



2009 年 09 月 22 日(火)【 タイプ R のステアリングにタイマー装着 】



昨日細工したタイマーをタイプ R のステアリングに装着



本体はボスの上に黒スポンジを挟んでタイラップ固定
30 cm のタイラップ 2 本です
スポンジのバネ効果で位置が微調整できるのでいいと思います

液晶の角度が悪く、夜間はドライビングポジションから数字が読めませ〜ん
バックライトがあればいいんですけど・・・



スイッチ部は再度少しカット
ハンドルにちょうど良い平面が無かったためです
固定はマジックテープ
すぐに取り外しできます
こういう角度になるんだったら、配線をこうはしなかったのに・・・
スイッチ基板はソケットで外せるので、壊れたら基板ごと作り直しましょう
ハンドルに穴を明けてスイッチを取り付けることもできますが、裏側にかなり飛び出すので止めました

ついでに、



5 点ベルトの股ベルトが内股に当たって擦れる!
ベルトをタイラップで縛りました
内股に当たらなくなり、いい感じになりました
ガニ股の人は元々気にならないかも・・・



2009 年 10 月 18 日(日)【 タイプ R のリアホイール 】

昨日フロントの方向指示ランプが切れたので近所のオートバックスへ



ついつい衝動買いしてしまった 5 mm のスペーサー
検証目的なので 1 枚でもよかったんだけど、2 枚セット・・・



トランクルーム両サイドの内装を剥がした
減衰力調整式ショック導入への下準備
トランクに荷物を積むことはほとんど無いので、スッキリして良いかと・・・



左右はボディ外面の鉄板が剥き出しになるので、重量物の跳ね飛びには注意が必要

リアのアームをフリーにしようとリアスプリング取り外しに挑戦
リアショック頭のネジを緩めてジャッキアップし、スタビのネジも取り外し
しかし、車輪が十分に降りず、簡単には外れません

タイヤ外角とフェンダー内側のクリアランスを調べようと思ったのですが本日は断念
バネコンプレッサーが必要なのかな?
少なくとも片側フロアジャッキだけでは無理なようです
(後で調べたら、アーム類のネジを外さないとダメとのこと・・・)



仕方がないのでそのまま 5 mm のスペーサーを装着してタイヤ取り付け
18×8.5J INSET 51 mm 相当
タイヤは 235/40R-18 neova AD07 です



この角度からだと一見してはみ出てるでしょう!
無理かな〜?



でも上方から見るとはみ出てない感じに見えてくる



後方上側から見ると違和感なし
リアの丸みはけっこう好きです



この角度でもパスしそうですね



タイヤのエッジにタイヤ用のチョーク(前出)で印を付けてテスト走行
待ち乗りレベルでは干渉は無く、ノーマル車高では問題なさそうです

本日の結論 : (フロントはリアが入れば楽々入ると思われ、リアのみの検討でよろしいかと・・・)

   ・ 235/40R18 + 18×8.5J INSET 51 だと一見して出てそうなので、現在のホイールは無難で正解
   ・ それでも 235/40R18 + 18×8.5J INSET 51 は入る → サーキットなどでは全く問題なし
   ・ 18 ×8.5J INSET 52 のホイール(SSR Type F) は 1 mm 内側に入るので多分問題ないでしょう
   ・ バンプした状態での検証が必要ではある → リアスプリングを外してフルストローク試したい
 

もっともっと走らないとホイールを買う必要も出てこないのですが・・・

車高調もどれにしょうかあれこれ物色中
これも走り込みが全く足りない状態で換えても、十分な比較ができませんよね・・・














つづく・・・


その67へ その68 その69へ





左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください