メインページへ



その60へ その61 その62へ

【 エースくんにヒッチメンバー取り付け 】
【 ヒッチキャリア加工 】
【 工具色分けプラン(3)配色決定! 】

【 エースくんの天井 】



2009 年 04 月 01 日(水)【 エースくんにヒッチメンバー取り付け 】



配達されたヒッチキャリアを組み立ててエスティマくんに仮装着
巾 154 cm ですが、かなり大きく感じます



折りたたんだところ
ちょうどナンバープレートに重なりますが・・・

荷物を積む時だけ装着するので、この状態で走ることは少ないかな・・・?

さて、早くも問題点発覚



ヒッチホールが貫通タイプではないため、キャリア側の穴位置まで差し込めない
固定用のピンが挿せないから固定できないのです
(ヒッチって汚いものですね・・・、ガンガン下に当ってるし・・・)



こちらはこれから取り付けるエースくん用のヒッチメンバー
これもエスティマくん用と同様に貫通タイプではないのでヒッチホールが浅い・・・

ヒッチキャリアの差し込みパイプをカットするしかないでしょう・・・



さて、エースくんにそのヒッチメンバーを取り付けるべく作業開始



リアのゴムシートをベロンとめくる
一応アンダーコートが貼られているし、シート裏には断熱材も

説明書には「リアバンパーを外して」っと記載されている
が・・・、ピン外しが見つからなかったのでそのまま作業してみる



左右にゴムキャップのハマった穴がある
この穴から写真のようなナットプレートを入れなければならない
ナットプレートには位置を決めやすいように長い針金が付いている

説明書には「φ40 mm に穴を広げろ」っと書いてある

イヤだな〜、それは・・・



パーツを並べて少し考えた



穴の両側に 4〜5 mm の穴を明け、ヤスリでゴリゴリやったら簡単に削れる
鉄板は薄いようで、すぐに左写真のように加工することができた
明らかに WCAB の荷台よりも鉄板が薄いと思う
(既にナットプレートを 1 枚入れている)

そこから右写真のようにプレートを入れることに成功
現物合わせでギリギリ入るように少しずつ削って最少のダメージに抑えた

ホントはもう一枚もっと巾の広いワッシャープレートがある
それを入れるとなるとさらに巾 10 mm くらい削らねばならない

イヤだな〜、それは・・・

トレーラーの牽引はしないので、そのプレートは使わないことにした
牽引するなら入れた方が良いでしょう・・・


下周りの撮影はしませんでしたが、ナットさえ入ればあとは簡単
下から計 6 本のボルトを金具の穴を通してナットに固定するだけ
フレームの横穴から指が入るので、ナットを軽く抑えることができます

結果的には傷をつけなければバンパーは外さなくても問題なし
計 10 本のボルトを締め付け、作業終了です



ナットを入れた穴にゴムキャップをはめると少し隙間が・・・
一応テープで隙間を塞ぎました




春休みで家にいた T くん(7 歳)
最後に取り付けるガードプレートのネジを締めてもらいました
「かんぺきにしめられたよっ!」っと得意げ・・・

子供にはこういう経験が大切なのでは・・・

っと思います



ホームセンターまで偵察に行き、帰ってきて頭から駐車スペースへ
こうやって入れるとリア周りの作業がしやすいが、出るとき大変
ミラーを畳んでるし、なかなか左側から離れないから・・・



ヒッチキャリアを装着してみるが、やはりヒッチピンを挿す穴は見えず・・・
後日キャリア側の差し込みパイプを少し切断して調整しましょう

折りたたみはピンを差し替えて固定
ピンを挿す穴がピッタリなので、少し持ち上げながら入れないと入らない
こうやって折りたたむとリアのゲートが開けられない
畳まなくても荷物を積んだら開けられないのは同じだし、欠点ですね

さて、あまり良い代物ではなさそうですが、使い勝手はどうでしょうか・・・?



2009 年 04 月 04 日(土)【 ヒッチキャリア加工 】



ヒッチキャリアの差し込みパイプを 20 mm ほどカットし、ヒッチピンが挿せるようになりました
ヤスリで穴を削る必要がありましたが、簡単な作業
これで走行 OK です



若干前に出て車両との間隔が狭くなりました



折りたたむと適度な 30 mm ほどの隙間になります



ヒッチホール自体がやや下を向いていたので、はさみモノをして水平になるように調整

足を載せて重量をかけるとヒッチが歪む感じがあります
取り付け部のフレームが歪んでるものと思われ、あまり重量物は積めないようです
トレーラーを牽引するにはパワー不足のような気がします

折りたたみ式でない方がシンプルで良い気がしますが、畳めるのもいいなぁ〜・・・
センターパイプを自作すれば折りたためないバージョンにするのは簡単です



エースくんは積載量 1,000 kg!



下を覘いてデフの LSD を確認
後付けはかなり高価(+ 10 万円〜?)だから、新車時に入れるべしっ!
コーナリング効果は期待しませんが、雪道なんかの安心感はあります



2009 年 04 月 05 日(日)【 工具色分けプラン(3)配色決定! 】

やっと配色を決めました


(前出)

結局下段の 9 色から白を除いた 8 色を使用


(光りモノの撮影は難しいですが・・・)

手持ちのレンチ類、ソケット類に色別のテープを貼りました
各 mm 数別の他、ギアレンチ類には締め側にオレンジのテープを貼ってます
オレンジはメッキ面に貼ると茶色っぽくなって不快ですけど・・・
元々 3 年ほど前から 10 mm には黒が巻いてあったので、主に黒以外を巻いた感じです

なるべく数字を残すようにしましたが、数字の上に巻いちゃったものもあります
それに関しては自分以外の人は使いにくいですね
テープを巻くだけでも 12 は赤、っとか黄緑は 13 、っとか判るようになっていきます
使い込むとかなり判りやすいんじゃないかと期待してます

例えば 14 mm のスパナでも 14-17 とか 14-15 などあり、それらが瞬時に判るようになります
14-15 だと 14 を 15 で回しちゃうことありそうですしね・・・
16-18 なんて滅多に使わないのもあるんですよ
クルマにもぐってギアレンチを使うときなど、締め側にテープが貼ってあると指でどっち面か判ります

こんなことする人はいないと思いますが、試しにしばらく使ってみましょう



2009 年 04 月 12 日(日)【 エースくんの天井 】

エースくんの天井パネルを剥がしてみました



いきなりルーフの鉄板!
断熱材とか一切入ってません
これでは夏は暑いだろうし、冬は冷えるでしょう・・・

ルーフの鉄板と内装パネルの隙間は約 28 mm ・・・



パネルはプラのダンボールみたいな構造の貧相なもの・・・
中央部、後部、2 分割になってます
ルームランプの固定ネジ以外はプラのピンで固定されてるだけ・・・

中央部は長さ約 130 cm 〜、後部は長さ 114 cm くらいでした



前席上部のモッコリした部分
赤矢印のところから覘いてみました



フロント上部にも断熱材はなし
ガラーンとしてます

リアエアコンのダクトとか、サイドピラー、フロントピラーに連続してる部分
外すのはやや面倒で、引っぱるとメリメリッ・・・っとマズそうな音がする・・・
今回外すのはヤメました



後ろの左上部に配線コネクタがありました
リアゲートの蝶番が上部なので、下部につけるよりもいいのかな?
ここから左右のランプ類、リアドアのロック部分、ナンバー灯、バックカメラ?にいくと思われます
バックカメラのシールド線はこの中にある??
よく調べませんでしたが・・・



今回めくった主な目的は窓上部、赤矢印部分の裏側が見たかったから・・・
叩くとパンパン響きます

天井パネルを外してもこの空間に至る隙間はありませんでした
ボックス構造になってるようで、注入タイプ以外の断熱材は挿入不可と思います

この部分は断熱できないので、結露する可能性が高そうです





次男 T くん(7 歳)を連れて近所のカーショップへ行き、腰の当てモノを購入
高いのは 7,000 円以上するのですが、これは 700 円
でもすごくいい感じ

シートを換えるなんて勿体ないし、こんなんでどうでしょう・・・?









つづく・・・


その60へ その61 その62へ





左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください