2008 年 08 月 09 日(土) 【 高速フェリー「ナッチャン」乗船 】
昼頃に横浜を出発
心配された渋滞はほんのわずかで、順調に北上
翌 10 日 01 時 30 分青森港発のフェリーを予約済み
かなりの時間的余裕がありました
21 時 30 分に青森市内に到着
しかし、東北道下りの最終 2 つの SA にレストランがないことは予想外…
「なるべく青森近くで夕食を」っという計算が裏目に出てしまいました
時間的には 22 時 30 分発のフェリーにも乗れたのですが、青森市内で夕食
計画通りの 01 時 30 分発の高速フェリーに乗り込みました

船内のリフレ
後ろのトランクボックスはフタが開かないようにバンドで固定
高速フェリー「ナッチャン」の所要時間 2 〜 2.5 時間
在来線の約半分になって快適でした
2008 年 08 月 10 日(日)【 函館上陸 → サッポロ 】
午前 4 時に函館に上陸
後席の人々は就寝中のまま空いた国道を北上
6 時過ぎに有珠山SA で休憩(仮眠)となりました

有珠山 SA でのリフレ
左の写真では分かりにくいですが、すごい「虫」!
フロント一面に虫の死がいが貼り付いてます

有珠山 SA の食堂
小さい食堂ですが、ファミリアルで良かったです
ここで朝食

有珠山SA から見た有珠山と昭和新山(赤矢印)
それからゆっくりと動き出し、12 時に札幌のホテルに到着
そこはすすきの「ルネッサンスサッポロホテル」です
ふつうは温泉地のホテルにするのでしょうが、アクセスが悪くて翌日も不便
交通の便を考えて市内にしました

見上げたホテルの建物
赤矢印は正面脇に置かせてもらったリフレ

正面エントランス脇なので荷物の出し入れができ、助かりました

昼食はすすきのをウロついた結果、なぜか「佐世保バーガー」
ボリュームがあっておいしかったです
夕食は予約しておいたすすきのの居酒屋さん
子供 3 人の家族連れでも全く問題なく、これもおいしかったです
北海道はやはり「涼しい!」
現地の人は暑いと感じるのでしょうが、関東から行ったらまったく「涼しい!」
街を歩いててもそれほど汗をかきませんから、とにかく快適です

ホテルの前のイルミネーション
夕食の居酒屋から歩いて帰ってきたところ

ルネッサンスサッポロの大浴場は有料でかなり高額・・・
お部屋にヒノキ風呂があることもあり、本日はこのお風呂にしました
昨日から仮眠のみで約 1,080 km 運転していた私にとってはこちらの方が良かったかも・・・
ホテルは応対もお部屋も素晴しく、熟睡できたし疲労感もありませんでした
08 月 11 日(月) 【 「すすきの」 → かなやま湖オートキャンプ場 】

朝、早々にサッポロを出発
すぐに高速道に入り、砂川 IC で一般道へ

砂川 IC 近くにある「砂川ガス」
インターネットでドライアイス販売店を検索し、ちょうど良い場所にあったので立ち寄ったのです
ここでドライアイス 4 kg 購入!
その少し先、滝川 IC 近くのダイエーで鶏肉など食材をゲット
その後、富良野市街を経由してかなやま湖オートキャンプ場へ
昼食には時間的に少し早く、どこにも立ち寄りませんでした

かなやま湖オートキャンプ場
よく整備されています
温泉はありませんが、無料でシャワーが使えます

清潔な炊事場
キャンピングカーサイトには水道があったので、我々が使用する機会はありませんでした

早速テントを出し、テキトーに並べて・・・
オレンジのテントは今回新調したワンタッチテント
ベージュのテントとほとんど同じ形態・・・

西側の土手に登って撮影
手前に水道と電源コンセント
駐車スペースは十分に広く、2 〜 3 台分ありそう
長ーーーいキャンピングカーも OK ということでしょうか・・・

リフレの屋根に登ってみた

屋根はけっこう汚れていて・・・
ここにも荷物を積もうかと思うのですが、よい固定法が思いつかないので今回は断念

西側が土手のため、夕方になると日陰になって涼しい
少なくとも夏場はこの最上段がいいんでないかな・・・?
キャンプとは関係ありませんが、タイヤについて・・・

新調したタイヤ BS DURAVIS R205 の 195/75R/15 109/107L というもの
雨天の排水性がどうかと思いますが、走行音が静かになった気がします
もっとロードインデックスが高いタイヤを選択したいのですが、外径などから選択できないみたい
15.5 インチの鉄ホイールが履ければ、 215/60R15.5 110/108L がある
15.5 インチって何? 普通の 6 穴には設定がありません〜
可能性としては 16 インチにして 205/70R16 111/109L かな?
ロードインデックスはかなりアップでいいけど、外径がさらに大きくなるから干渉が心配
パワーも喰われるから走りも重くなりそう
現在、標準タイヤと比べて約 3.1 %の外径増、これだと約 6.3 %の外径増となりますから・・・
それでも 16 インチの鉄ホイールが見つかったら検討する??
どうせ 2 年毎にタイヤ交換なら、それに合わせてやってみようか・・・
08 月 12 日(火)【 かなやま湖オートキャンプ場 】

翌日は少し空いた・・・
犬も減った
鳴く犬は迷惑です

リフレを動かして近くの「道の駅 南ふらの」まで行った
小さな道の駅ですが、パンなど売っていて便利
アイスクリームはおいしかった
(北海道はどこのアイスクリームもおいしいですね・・・)

キャンプ場から歩いて湖畔まで下りる・・・
新しいダム湖ですからまだ味気ないですね
釣竿も持ってったのですが、なんか出す気が起こらなくて・・・
カヌーにも乗れますが、うちの子供たちはあまり興味なし

とにかく広々していてゆったり・・・
つづく・・・ |