智北駅
Chiehoku Station

開業年月日 1959年11月1日
(無人駅)
※駅ノート有り※

智恵文駅を出た宗谷本線は、智恵文沼に沿って走ります。
智恵文沼を過ぎたあたりに立地する駅が「智北」駅です。
駅の前に民家はありませんが、雄武・中頓別方面からの地方道が駅前を通るため、
車は、夜中になっても比較的頻繁に通ってます。

 
智北駅のホームは、綺麗に整備された片面ホームとなっています。
智北駅は、近年になって駅の位置が100メートルほど移動したため、
その際に、2両編成の列車が停車できるホームへと再整備されています。
特急の高速運転化に伴い、ホーム位置を変更した東風連駅も、同様の整備を受けています。
駅から舗装道を挟んで反対側は、空き地となっており、
時折、智北駅で送迎を行う車が転回をしている様子が見られます。
駅前に民家がないため「秘境駅」と見られる傾向がありますが、案外利用はあるようです。



智北駅は、待合室がホームの上に設置されています。
プレハブ造りの小さな待合室ですが、綺麗に整えられています。
このように見ると、他の小駅よりもホームが長い様子が分かります。



智恵文(ちえぶん)智北(ちほく)南美深(みなみびふか)



戻る