![]() |
H64-2池田道・市野宿 浜松市東区中野町〜白鳥町〜 流通元町〜下石田町〜市野町 |
ふらっと旧東海道 | |
![]() |
![]() |
新天竜川橋を渡り,国道1号の北側に 出て進むと,左側から県道344号が 合流し,堤防上を北上する。 |
堤防上は歩道がなく危険なので,河川 敷の道を進む。東側には,天竜川緑地が 広がり,シャリンバイの花が咲いていた。 |
![]() |
![]() |
堤防の下を1km進み,土手を上ってみ ると,旧池田橋跡の標柱があった。 池田橋は,1878(明治11)年架橋, 1933(昭和8)年廃止の木橋。 |
姫街道・池田道はこのお堂から,西へ 続いている。お堂から北(右)へ, コンクリート会社の脇を通っていくと 子安神社がある。 |
![]() |
![]() |
子安神社の祭神は,木花之佐久夜毘 売命姫(このはなさくやひめのみこと)。 縁結び・子授け,安産に御利益が。 男子を授かったら鎌を,女子なら竹杓を 奉納する習慣があった。 |
姫街道を西に進むと白鳥交差点がある。 南(左)から来た県道261号は,ここで 直進方向,姫街道の道筋となる。 この付近が,江戸から65里目の 小池一里塚から東へ1里となる。 |
![]() |
![]() |
白鳥の交差点を過ぎると,道端に 池田近道の標柱があった。 周辺には,運輸会社が目立ってきた。 |
浜松市東区役所。この先の流通元町 交差点を北(右)に曲がると,東名高速 道路浜松インターがある。 |
![]() |
![]() |
流通元町交差点を,西に直進すると 清水税関支署浜松出張所がある。 さらに,コンビニやJAFを見る。 |
JAFを過ぎた道を,北(右)に折れる。 農作業中の人に,「姫街道はこの道 ですか。」と聞いたが,よくわからない。 |
![]() |
![]() |
新潟運輸の東側の畑の間を進み, 突き当たりを西(左)に折れる |
あそびケアホーム東,あそびこども園 を過ぎると,昔の道っぽくなってきた。 |
![]() |
![]() |
さらに進むと,県道261号(姫街道)に 出た。池田道追分。交差点を南東(左) に進むと,安間追分へ向かう道である。 |
池田道追分交差点を北西(右)に 曲がると市野宿である。やがて 県道261号はゆるやかに左に曲がる。 |
![]() |
![]() |
安間川を渡ると,市野町となる。 安間川遊水池の整備工事をしていた。 |
姫街道は,交差点を西(左)に進む。 中央の建物付近に市野宿本陣があった。 |
![]() |
![]() |
姫街道の標柱があった。折れた石碑が トラ柵に守られていた。(写真にポインタ) |
料理旅館・熊谷館。 もう営業していないのだろうなあ。 |
![]() |
![]() |
市野町交差点から東を見る。 写真手前左側のDVDショップ駐車場入口 左裏に市野宿の説明板があった。 |
西の枡形。姫街道は,南(左)へカーブし すぐの三叉路を直進し,突き当たりを 西(右)に進む。 |
![]() |
![]() |
熊野神社。 |
熊野神社の境内には,1746(延享3) 年建立の宝篋印塔がある。 |
★池田道のルート 新天竜川橋西詰〜旧池田橋標柱(約1km 30分) 旧池田橋標柱〜池田道追分(約2.5km 40分) 池田道追分〜市野宿〜熊野神社(約1km 20分) 平成30年5月10日(木) この後,熊野神社〜小池一里塚〜自動車学校前まで(約2km 40分) ★姫街道 【西】小池一里塚 ← (池田道・市野宿) → 【東】池田宿 ★姫街道 安間道・市野宿(平成18年1月9日歩行・一部本ページと重なっている。) |