神野新田 | ●米作りの様子は→神野新田の風景/稲刈りへ |
![]() |
神野新田分水工
|
![]() |
牟呂中学校付 牟呂用水と分かれた水路は,しばらくすると牟呂中学校の 脇を通ります。 牟呂中学校では,毎年牟呂用水の浄化運動を実践しています。 |
![]() |
レノ割付近分水工 神野新田には,イノ割とかロノ割というふうに地番がつけ られています。 この分水工は,レノ割付近のもので,東から西へ流れて いる水路(大用水)の流れは,ここで北へ分かれて流れ ていきます。 ★神野新田風景(5月田植えがすんだ水田) |
![]() |
神富山圓龍寺 神野新田の中心,三郷には圓龍寺と, 神富神明社があります。 この2つの社寺は,新田開発で入植した人々の 心の支えとなりました。 |
![]() |
国道23号大水路交差点 国道23号線豊橋バイパスは, |
![]() |
晩秋の神野新田 神野新田は, 豊橋の遠浅の海を干拓して耕地にしたところです。 明治の入植当初は, 塩分が強くて作物がよく育ちませんでしたが, 入植者の努力により, 今では豊橋一の美田が広がっています。 この地域は,早場米地帯で, 8月の下旬には稲刈りをしてしまいます。 遠くに見える山は,本宮山です。 |
![]() |
大用水最終樋門 神野新田を流れてきた大用水の最終地点です。 |
■萩さんのホームページ | |
★牟呂用水/地域と自然 ●牟呂松原頭首工 ●八名井 ●金沢 ●賀茂・小野田 ●三上 ●玉川 ●牛川 ●八町・旭橋 ●新川・松山 ●羽根井・花田 ●牟呂 ●神野新田 ●神野新田の風景/稲刈り ●神野新田資料館 |