萩さんのパソコン戦記(2)
What’s Hagisan
2,NEC PC−9801EX2の時代(MS−DOSを勉強する)
1989年 4月 幸小に転勤。同僚のT先生から,NECの98シリーズの購入を勧められる。
幸小の職員室には,PC−9801RAが導入されており,T先生が,
管理工学のワープロソフト「松」で文書作成を,データベースソフト「桐」で
児童名簿の管理と成績処理をしていた。
6月 3.5インチフロッピードライブを備えた16ビット機PC−9801EX2と,
40Mバイトのハードディスクドライブを購入。約30万円。
このとき,PC−8801とのデータ互換のため,PC−98DOも候補としたが,
将来性を考えて,CPUが80286のEX2を選択した。
また,文豪MINI5とフロッピーが共用できることも理由の一つだった。
同時にデービーソフトのワープロソフトP1EXE」を導入。
モニターは,88で使っていたカラーモニター640×400を転用。以後,88を使うことはなくなった。
メニューソフトのEOシステムを使いながら,MS−DOSを勉強する。
T先生の作った「桐」を使った成績処理プログラムで成績処理を行う。
表定義もできるようになる。「桐」と「松」2本のソフトも購入する。2本で10万円もした。
1990年 6月 市社会科研究部の指導案を「P1EXE」で書く。
このソフトは,線画機能や多彩な文字フォントを持っている点で優れていて,
魅力的だった。以後,P1Aruga等へバージョンアップしていったが,
ウインドウズ版のP1パプリッシャーは使い勝手が悪くがっかりした。
1991年 Windows3.1を購入。マイクロソフトのWordやExcelも以後随時購入する。
1992年 学校には,全市一斉に富士通のFMRが1台導入(中学校は2台)された。
ソフトは,市独自の教育情報システムと一太郎Ver4 .3およびロータス123であった。
ウインドウズは,3.0であった。
教員組合の広報誌を担当。この年に購入した9801NS/Tと本機のワープロ「松」で原稿を作成した。
1993年 教員組合の名簿づくりで,データベース「桐」を活用した。
1994年 2月 ロジテックのハードディスクSHD−B340を購入。<BR>
前後して,メルコの3M内蔵RAMとウインドウズアクセラレータを購入した。
メルコは,この環境でウインドウズが走ると宣伝していたが,ウインドウズ3.1をインストールすることに失敗した。
1994年 9月 ウインドウズパソコンがほしくなり,NEC PC9821Xs/c8wを購入した。
9801EX2を,同僚のT先生に買っていただいた。感謝。
     
 パソコン戦記 2    履歴ページ