日本全国地ビール飲み歩き♪

TOP 北海道・東北 関東 中部 近畿 中国・四国 九州・沖縄 海外

北海道

網走ビール 20120831

色がとってもユニークな網走ビール。じゃがドラフトも紫色をしているんですよね〜。
「プレミアム」は材料すべてが網走産というこだわりっぷり(*´д`*)
筑波西武に流氷ドラフトだけ置いてありました。・・・なぜに。
大沼ビール ブロイハウス大沼 20130430

 はっΣ(゚Д゚ )
 カップがサッポロクラシックだw
 中身は大沼ビールのケルシュだったはずっ
 (あれ?色目見るとアルトだよねこれ???)

 五稜郭の1Fで飲みました♪

 このときはお花見に来たのに、桜前線が遅れてて
 一輪も咲いてなかった(そしてとっても寒かった)のですよ・・・
小樽ビール 北海道麦酒酒造  〜20150430

・・・大沼ビールも隣にありますが。そしてなると屋の半身揚げも一緒にデパートの北海道物産展でゲットです♪ 一時期近くのコンビニにも置いてあったんですが、最近見かけないかも・・・。
20150430)ローソンと共同開発のフルーツビール。どちらも果実味が溢れていておいしいです♪
サッポロクラシック いろいろ
 
もうこれは地ビールということで(笑)
実際、某通販サイトでもサッポロクラシックは「地ビール」に分類されてたし。
上野駅の売店でたまに置いてあるのですが、見かけると電車のお供に買ってしまいますね〜
2014.10.26)2014富良野ヴィンテージ、北海道で購入♪
2016.06)サッポロクラシック、春と夏購入。最近つくばで入手できるようになって嬉しいです。
はこだてビール 〜20150518

最近つくばに北海道のアンテナショップ的なものができまして(超キケン)、そこで初購入。
(社長の方はビールイベントで飲んだことあるんですけどね。)
社長はアルコール度10%の濃厚ビールなんですが、嫌みがないというか意外と飲みやすいです。社員の方は、普通のビールっぽい・・・(社長のあとに飲んだからかもしれませんが)

150518)函館旅行で購入♪真ん中は函館ビールのレストラン近くのコンビニでゲット。
右は函館空港でいただきました。期待しすぎたのか、味的には普通のビールでしたね・・・(もちろん香りはイチゴだったんですけど)
すすきのビール 薄野地麦酒 20141026

 札幌「大人の修学旅行」ツアー(笑)の途中で購入♪
 さっぱり飲みやすいビールでした(^-^)
プレミアムビール鬼伝説 わかさいも本舗  20150201
洞爺湖のバスツアー中、休憩に寄ったわかさいも本舗のお店で購入。ビールまで造ってるとは知りませんでした(*^_^*)・・・帰り荷物を詰め込むの大変でしたけどね。
種類はいろいろですが、どのビールも苦み強めのすっきり系でした♪

青森

恐山ビール バイコードリンクB・S 20130501

 この恐山ビール、
 梅香山 崇徳寺というお寺で造られているのですね・・・

「お寺で醸造した日本初の地ビール。」
 というコピーがついてます(笑)

 スタウトとかはまたラベルがおどろおどろしくて楽しいのです
 が、このときは買ってこなかった・・・しまったな〜(ノД`)


 え〜そしてここにも大沼ビールがw
 どんだけ好きなのwww

 北海道限定のサッポロとおつまみチーズも一緒に♪
奥入瀬ビール 20130501

 ビールより
 うに釜めしの方が存在感ありますね・・・?

 青森・北海道ツアー、最後のお楽しみ♪
 八戸駅で購入しました。

岩手

銀河高原ビール いろいろ
地ビールとしては大手さんで比較的手に入りやすいビールですよね。
人によっては酵母もりもりな臭いがするようです。(職業柄敏感な人が周りに多いので・・・)
写真真ん中のアメリカンペールエールは、ドラッグストアでインドの青鬼(ヤッホーさんのIPA)を
買った時にレジのお兄さんに「今度いいの出ますよ〜」と教えてもらったという思い出が(笑)
2014.09.13)アルト写真追加♪
〜2016)なんだかんだ新作はチェックしています(笑)楽しいですね。
いわて蔵ビール 世嬉の一酒造 〜20141013
写真左)他のビールも目立ってますが(笑)真ん中の「金色堂」がそうですね。
写真右)NHKのプロフェッショナルに出てきたんですよ。缶のデザインの方で、ですが。
     で、たまたまお取り寄せで見かけたので購入。詳細はこちらが詳しいですね。
     私は赤蔵が好みかな〜。ホップの香りがいいですよ♪
2014.10.13)下のベアレンさんとかぶりますが、一関駅で購入。復興とかけたビールですね。
       北里大との共同開発だそうです。→HP
牡蠣の星 20140816

 岩手県大槌町の牡蠣プロジェクトのブランド、牡蠣の星。
 2015年にはレストラン等もできるようですね。

 先行発売されているオイスタースタウト、
 ちゃんと牡蠣の香りがします。美味しかったですよ〜
 上野のオイスターバーで頂きました♪

 ちなみに製造は茨城の木内酒造さんでした。手広いなぁ。
ベアレンビール 20141013

 それまで全然地ビールに出会えなかった岩手ツアーの
 最終日、最後の一関駅で2銘柄確保♪
 両側はいわて蔵ビールです。

 ベアレンさんは真ん中のクラシックとアルト。
 結構濃いめのビールですね〜。

福島

猪苗代地ビール  〜20150715

猪苗代湖のほとりに地ビール館があります。
隣は野口英世記念館なんですけどね。そちらはスルーで(笑)
ソフトクリーム食べたかったな〜
ブラウンヴァイツェンという不思議なビールが美味しかったです(^^)
2015.07.15)地ビールソフト、食べました!(笑)ほんのりビールっぽいです。

秋田

田沢湖 湖畔の杜ビール  20140811
東京駅ナカ、グランスタ内 LE COLLIER MARUNOUCHI で購入♪
全国酒類コンクール第一位のシールに惹かれました☆
ラベルにも「こよなくビールを愛する人たちへ」と書いてあって、「は〜い(=゚ω゚)ノ」てなもんです。
個人的には爽快感よりもコクを感じましたね。