|
今年は、テロの影響があって、シパダンは断念した。 そんなわけで、今年も、ブルーKサファリにお世話になることにした。
ソレイユ号はフランスのお金持ちが貸し切りにしていたので、ジンベイねらいのブルーシャーク号に乗った。 テロやSARSの影響で、航空便の便数が減っていてさらにモルディブは遠くなった。 行きは、関空12時発で、時差が合計4時間あるので、その日の午後9時過ぎにマーレに着くことができる。 問題は帰りである。 土曜日の夜の飛行機に乗って、翌朝にクアラルンプールに着く。 クアラルンプールから関空に行く飛行機は、その日の真夜中まで無い。丸一日空いてしまうのでホテルで寝るしかない。 去年まで、その間のホテルはマレーシア航空がサービスしてくれていたが、今年はそれが無くなってしまったので、 自分でホテルをとらないといけない。 悪いことばかりではない、 去年の11月から預け入れ荷物の重量制限がゆるくなって、25kgまでだったのが、30kgまでになった。 今までは、マレーシア航空のナンチャラ会員にならないといけなかったが、もう、その必要が無くなった。 帰りのクアラルンプール・関空の便は、ビジネスクラスが+3万円でとれるので、ゆったりと寝て帰るにはこれも良いかも。 マーレ・クアラルンプールも同様にビジネスがとれるそうだが、どうせ翌日は一日寝てるのでもったいない感じがする。 最終日の土曜日は、飛行機の乗るのでダイビングはお休み。マーレの町に出て、お買い物。 名物は、紅茶。本場のものはおいしい。空港などで買うと高いので、マーレの町のスーパーで買う。 ドルが通用するので、ドルを持って行けば、困らない。いろんな種類の紅茶があっておもしろい。 他に、中国製のインスタントラーメンがなかなか美味い。 おすすめは、野菜、チキン、エビ! マレスのショップもあって、マレス製品はかなり安く買える。僕は、フィン(クアトロのフルフット)とマスクを去年買った。 マーレ空港では、ダイビングコンピューターが安い。 スントの日本で19万円台の最高級機種が9万円くらいだったと記憶している。 雨期のモルディブは、雨期といっても、今回は、一回スコールが来ただけだった。(去年はずっと雨だった。) しかし、海の透明度が悪い。ひどいときは6〜7mくらいだった。 良いときでも、20mあるかないかだし、平均は10mそこそこといったところだ。 それでも、魚影は濃い。 |