![]() 四条河原物語-阿国歌舞妓誕生-動画29分・youtube |
舞台は四条河原の東岸、舞台奥に土手、手前は河原。 舞台上手に四条大橋の橋脚。時は春の夕方早く…… |
|
![]() |
夕餉の支度か野菜を洗う女達、染め布を洗う男達 |
![]() |
掘立て小屋の近くでは、職人が竹細工、藁細工などなど、 夕方の忙しさ |
![]() |
風が鉦の音を運んでくる。聞きとがめる人々。 阿国、笠に墨染め、鉦を打ちながら上手土手より登場。 |
![]() |
人々、何ごとかと、隠れる |
![]() |
隠れ場から出てくる人々。面白くないと阿国を追い立てる……。 1人がトンと音をたてる、と別な人がポンと受ける。 音の掛け合いからリズムが生まれ、音楽が生まれ、踊り地が溢れる |
![]() |
踊りに興じる人々 |
![]() |
雑然とした踊りの中に、不思議な力が沸き立つ。 見ていた阿国は、其の中に紛れ踊る。 |
![]() |
踊り疲れた人々、さんさんごごと家路に…… |
![]() |
水汲みの嫗、歌を口ずさみつつ登場 |
![]() |
夕闇一人残されて、墨染めを脱ぎ捨て、嫗の歌に踊りの工夫をする阿国 |
![]() |
座元が登場。阿国に目を留め、後援する事を約束する。 |
暗転 | |
![]() |
河原の朝……河原の人々、風流の遊び |
![]() |
そこへ着飾った阿国登場。阿国に憧れる若者達 |
![]() |
若者達に踊りを教える阿国 |
![]() |
少しづつ群舞がうまれてくる |
![]() |
男達も群舞に参加してくる |
![]() |
見事な群舞、最後中央で決まって 幟が土手に「天下一かぶき」「阿国かぶき」 |
[創作舞踊の作り方] |
[四条河原物語創作] |
[舞踊創作一考] |
[概説日本舞踊史] |
TOPへもどる |
隠居部屋あれこれ |
伝統芸能 |