混浴

 冬機(11月中旬〜4月中旬)は雪のために閉鎖されてしまう、雪深い地域。
 …その代わり、夏は涼しい!避暑に訪れる人も多いのだとか。しかし、避暑に来てても、夏は泳ぐと決まっているのだ!
 というわけで、プールも完備。湯船とは違うので、こちらは水着着用で…。

 私たちが行ったのは10月だったので、当然泳がなかったし、水が汚く見えるけど、夏期はプールは綺麗に清掃されてます。
 水に触ると、ほんのり暖かかった。温泉水を入れているらしい。
 …けっこう広いです。奥に見えている木製の建物が、混浴のお風呂。


 ここのウリは、何と言っても混浴のお風呂(他に女性用もあり)!
 巨大な石をくりぬいて湯船にしているのだ!

 脱衣所からお風呂まで丸見えなので、女性は入るのに少し勇気が要るかも。
 でも、広々していて、なかなか気持ちいいよ。
 女性用のお風呂も、同じく石をくりぬいたもんで出来てるんだけど、混浴に比べて、大きさが1/2以下だからね。

 泉温は42度。硫酸塩泉。飲用可。くせが少なく、わりと飲みやすい。皮膚病や、胃腸病に効果あり。

 シャワーや蛇口がないので、身体を洗ったりするのは不便。しかし、これだけ潔いと逆にあきらめもつく。ゆったりとお湯につかって、来ている人たちとのおしゃべりに花が咲いた。
 イイお湯・イイ思い出を共有したことで生み出される、和やかな雰囲気。穏やかな時間が心地よかった。

 面白いから、また行きたいな。今度は、天気のいいときに、バイクで行きたいなぁ!…誰か一緒に行きません?!

 なぁんちゃってね。
 ちょっとネタが古いけど、ご愛読感謝でした!またね!

←back  EXIT! 

1.甲子温泉   2.大黒屋   3.由来   4.混浴