…おまけ

 …これは、とある雑誌の「思い出に残ったホテル・旅館」というテーマに沿って募集されていたものに、応募した時の文章なんです。
 「北海道 旅日記」を最後まで呼んでいただいた方にだけ、読んでもらいたかったんだ…。


 「サブリナ」は、目的地まで約三十一時間かかる。彼女は長距離フェリーの釧路〜東京便の船名でもあるのだ。

 この船は、旅行者にとって交通手段でありながら、宿泊施設でもある。
 ファーストツインという四畳半ほどの部屋。

 旅行の間中に放ったらかしておいた仕事をやっつけ始める。

 ノートパソコンのキーを叩きながら窓の外を見ると、空と海の境目が目に飛び込んでくる。何年もそこに置き去りにされている絵の様に、壁にしっくりと馴染んでいる。


 「ただいま前方にイルカの群が見えております。」…アナウンスが入る。続いて、かすかに聞こえてくる子供たちがはしゃぐ声。

 日常と、非日常の交錯。

 船が東京に近づくにつれ、普段の自分が降りてくる。スイッチが入りつつある自分がいる。オフからオンへ。
 進んでいるのに留まっている、そんな時間の流れ方が私には丁度良いのかもしれない。精神的リハビリ。

 食事をしに、部屋を抜け出す。現実逃避の小さな抵抗。海風を肺に送り込む。デッキには、残り少ない余暇を愛おしむようにはしゃいでいる親子の姿。海は、北で見た冷たさを含んだ悲しい色が消え、暖かさを湛えていた。

 最後の食事を食べ終わった辺りで、船は難所と言われる東京湾に入っていく。海堡がその無骨な姿を晒し、海も空も白と黒の絵の具をでたらめに混ぜられ、力無くそこにある。

 あぁ帰って来たのだな、という安堵感と、穴ぐらに入っていくような閉塞感…。

 そして、大事なことは、後になって見えてきた。一九九九年十一月にこの路線は休航になると新聞に載ったのだ。

 船を降りた時、この空間にもう二度と自分が含まれることはないのだ、と知る由もなかった。やれやれ。

 おやすみなさい、思い出とともに…。

←back  TOPIC北海道へ  EXIT! 

☆ 第5部地図
  1 第三海堡  2 思い出との別れ  3 …おまけ