2005年5月29日
|
禁煙断念・・。ん〜へたれですな・・。胃の調子は微妙です。今度胃カメラを飲みに行ってきます。
実は回転数を上げると聞こえないのですがアイドリング時にやっぱり腰下から異音が・・・。組み
込む時に丁寧に扱わなかったしクランクのがたかな。クランクはデリケートって言うしな〜。そのま
ま96cc化しちゃえば問題は解決されるかもしれませんが、80ccをもう少し楽しみたいとの気持ち
もあるし、自分で組んだエンジンの不具合を自分で突きとめて不具合を修正するのも勉強になる
しね。さすがにクランクの芯出しは自分で行えないので内燃機屋さんにお願いする予定です。そ
の前に余っているクランクで試すって手もあるな。悩む。
|
|
|
|
2005年5月27日
|
最近、胃の調子が悪いです・・・。ん〜困った。空腹時にタバコを
吸うと症状が悪化するので禁煙しましょう!そんでもって禁煙の
ご褒美にJUNの「ロングストローククランクセット」を買っちゃいま
しょう。これでマイカブは96ccになります♪マフラーは予定通り7
月に購入予定です。
|

|
|
|
|
2005年5月26日
|
今日出勤前にマイカブに異常が!?何度キックしてもエンジン
がかかりません!キック、キック、キックと何度もしているうちに
エンジンがかかったのですが、アイドリングの回転数が異常に
高いのです。なんと5000回転以上!ふんが〜!。時間がなか
ったので諦めてリトルで出勤しました・・・。きっとアクセルワイヤ
ーの取り回しに問題があるのではと思い帰宅後マイカブをチェッ
クしたらキャブのトップキャップ(アクセルワイヤーを通す蓋みた
いなパーツ)が外れていました。謎な現象です。昨日高回転を
多用したので振動で緩んで外れちゃったのかな。ん〜それはそ
れで問題ですな。
昨日は、記録の内容が多かったので書かなかったのですが、実
はCDIを4速用と入れ替えました。評判どおり効果を体感で出
来ましたよ。最高回転数は下がったものの中回転、高回転での
加速が良くなり高回転までスムーズに回るようになった気がし
ます。カスタムの内容によっては効果を体感できな可能性もあり
ます。あしからず・・・。
|

|
|
|
|
2005年5月25日
|
予定通りクラッチを組み直したら、今のところ異音はありません。
今回は車体からエンジンを降ろさずに行いました。クラッチの脱
着はエンジンを車体から降ろさ行った方が作業がスムーズに進
みますね。特にセンターロックナットを取り外す時と規定トルクで
締めこむ時。あっそうそうオイルを抜かなくても作業可能でした
よ。ついでにRのスプロケを39Tに変更しました。
走行しても異音がないか確認するために、これからヨシムラの本
社までツーリングに行ってきました。最近までヨシムラの本社
が、こんな近所にあるとは知りませんでした・・・。
39Tに変更したら理想通りの吹け上がり、回転数と速度になり
ました。スプロケは14-39で決定です。ついでに最高速にチャレ
ンジしたところ4速で10500回転まで回りました。メーターを交換
していないので実際の速度はわかりませんが、モンキー系HP
の最高速計算機によると100`出ていることになりました。ん〜
でも100`は出ていない気がしますね。一度しっかり計ってみた
いです。
|

|
|
|
|
2005年5月23日
|
今日は明けです。昨日の夜勤はリトルで出勤しましたよ。帰宅後リトルのリミッターカットを行いま
した。CDI近くのピンク色の配線をカットしてしまえば良いのですが、カットしなくてもリミッターを解
除することが可能です。カプラを外して細いマイナスドライバーをカプラに突っ込んでピンク色の配
線をキボシごと抜き取りビニールテープ等で絶縁して完了です。この方法ならリミッターを直ぐに
復活させることが可能なのでお勧めです。2速、3速での吹け上がりもよくなり最高速も10`以上
伸びました・・・。って事もなく最高速が5`程度上がっただけで、しかも最高速をだすには長い直
線が必要です。ボアアップした方は必須だと思いますが、30`以上の速度超過で捕まると色々
大変みたいですしノーマルのまま乗っている方が行ってもメリットはほとんど無いと思います。
25日にエンジンのクラッチ側を組み直します。車体を寝かせて行えばオイルを抜くかなくても良い
との情報を入手したので、オイルを抜かずに行ってみる予定です。念のためオイルは購入してあ
りますよ♪
|
|
|
|
2005年5月21日
|
帰国後、体調が悪かったのですが今日は調子が良いです。海
外旅行に行くと帰国後いつも体調が悪くなります・・・。・虚弱体
質。
今日、オークションで39Tのスプロケを落札しました。早く届かな
いかな〜。
※写真は40Tのスプロケです。あしからず・・・。
|

|
|
|
|
2005年5月20日
|
台湾から無事帰国しましたよ。夜市の屋台で安くて美味しいもの食べたり汗だくになりながら台
北市内を観光したり、女装して?!楽しんできました。でも一つだけ思い出したくない出来事
が・・・。実は現金とクレジッドカードの入った財布を落としてしまいました・・・。スラれたのではな
く落としたのです。ん〜情けない・・・。ま〜無事に帰国できたので良しとしましょう♪
実は出発前日にカブのエンジンから異音が聞こえたんですよね。べダルを踏み込んでクラッチを
切ると異音が無くなるので、もしかしたらクラッチに問題があるのかも。またクラッチですか?!取
付けミス?!ん〜最初のクラッチ強化後は特に問題が起きなかったのに・・・。次の休みにクラッ
チを取り外して再度取付けてみようかな。ついでにストロークアップしたいけど今回は予算が無い
のでパス。
|
|
|
|
2005年5月15日
|
今日はタツヤさんが、うちに遊びに来ました。タツヤさんのカブが
1・2速に比べると3速での加速が悪い、ブレーキの効きが悪い
との事だったのでスプロケを16→15に変更しフロントブレーキの
メンテナンスを行いました。スプロケの変更で加速は良くなりま
したが最高速がちょっと落ちましたね。フロントブレーキはメンテ
ナンスの成果か効きが良くなりましたよ。
明日から台湾です。そしてAM4時半に出発する予定です。
早い・・・。
|

|
|
|
|
2005年5月14日
|
やっとスプロケのページが完成しました。大した内容ではありませんが参考になればと思いま
す。
|
|
|
|
2005年5月13日
|
燃費のページを更新しました。スプロケを変更したので燃費が落ちたのかも・・・と思いきや昨
日、給油したら40`台に戻りました。
|
|
|
|
2005年5月8日
|
掲示板でスプロケについての書込みがあったのでスプロケにつ
いて少し書こうと思います。
っと思いましたが、何だか眠いので未完成ですが終了・・・。ん
〜確かめてみたら未完成のページが多数ありました・・・。早く
更新せねば。
|
・現在の仕様:F14R40
・85ccの仕様:F15R37
・75ccの仕様:F14R40
|
|
|
|
2005年5月5日
|
今日は残業もなく定時であがれたので、自宅に帰ってからカブとリトルカブを洗車しました。マイカ
ブはまめに洗車しているのですが、リトルは久しぶりの洗車でした・・・。ボクはマイカブからエン
ジンを降ろしているときしかリトルに乗らないし奥さんも滅多に乗らないのでちょっと可哀想です。
洗車したことだし明日はリトルで出勤しようかな〜。
|
|
|
|
2005年5月4日
|
掲示板やメールで交流があったタツヤさんとお会いして、ボアアプしたタツヤさんのカブを試乗さ
せてもらい、セッティングについて色々と話しをしました。
ネット上で知り合った方とお会いするのは、初めてだったので緊張しましたが、近くにカブ仲間が
いるのは良いものですね♪短時間でしたが、お会いできて楽しかったです。
掲示板に遊びに来てくださる方のなかには関東の方もいるので夏にはみんなでツーリングに行
きたいです♪でも小心なので緊張しちゃいます・・・。
|
|
|
|
2005年5月1日
|
朝夕など気温が低い時に息継ぎ(ボコ付き?!)の症状が出ていたのでセッティングを行いまし
た。薄いのかな〜と思ってMJを大きくするとボコ付く・・。濃いいのかな〜と思ってMJを下げると
息継ぎ?!ん〜いくらMJやJNの段数を変更してもベストなセッティングが出ないです。もしやマ
フラー?!と思ってMJ#92、JN2段目、AS1回転半のままバッフルを外して走行してみる
と・・・。文句なしの吹け上がり!ん〜とりあえずセッティングが出ない原因がわかって良かった
です。マフラーが原因とは。現在かなり爆音中です。かなりの爆音であきらかに近所迷惑です。
とほほです。予定通り夏にはマフラーを買え換えねば。
|
|
|
|
2005年4月30日
|
リヤブレーキのメンテナンスをしてついでにリヤのスプロケを40丁に交換しました。4速目でも加
速できるので良いんですけどちょっとローギヤードかも。燃費が落ちそうです。
暖かい日のセッティングは問題ないのですが、早朝などで気温が低いとアクセル中開度でガス
欠のような症状が出てしまう時があります。油温も短時間で上がってしまうし、ちょっと薄いのか
も。今日セッティングを行う予定でしたが、時間がなく行えませんでした・・・。
|
|
|
|
2005年4月28日
|
プラグの焼け具合を確認する時に気が付いたのですが、燃焼室
にオイルが漏れています・・・。JUNのボアアップキットにはIN側
のバルブステムシールがありません。バルブガイド部から漏れ
るオイルは少量なのでエンジンに悪影響はないとの事ですがち
ょっと気になります。バルブスプリングコンプレッサー を購入して
ステムシールを追加しようかな。
|

|
|
|
|
2005年4月27日
|
今日は休みです。用事も無かったのでカブで宮ケ瀬まで行って
来ました。暇人やな。暖かくなったので快適なツーリングでし
た。花粉の症状も随分治まりましたよ。
オイル注入口に取付けるタイプの油温計なので正確ではないか
もしれませんが、JUNのキットでも思ったより油温が上がるもん
ですね。もしかしたらセッティングが薄いのかな。どっちにしても
オイルは高温で劣化しやすいのでオイルクーラーがあると良い
かも。でもオーバークールも問題ですよ。80℃ぐらいでオイルに
とって一番良い温度らしいですよ。
|

|
|
|
|
2005年4月24日
|
オイルクーラーを装着しちゃいました。基本的にJUNのキットを組
んだエンジンには必要ないんですけどね。
メッシュホースから透明のホースに交換しました。ヘッドにオイ
ルが循環している事が確認できるのでお勧めです。耐熱ホース
ですがオイルが高温になると、軟らかくなってしまいます・・・。ん
〜良しとしましょう。
|

|
|
|
|
2005年4月22日
|
報告が遅くなりましたがマイカブは復活しています♪組み立て
後50`ほど走行していますがトラブル無しです。やっぱり自分で
組んだエンジンが正常に動作するのは嬉しいものです。今日、
幹線道路を全開で走行したところ油温が100℃まで上昇してい
ました。80ccならオイルクーラーは必要ないとJUNは言っていま
すが夏場のツーリング等には、ある方が安心かも。
スプロケもF14R37に変更しましたが、まだハイギヤードの様な
気がします。
デイトナのバンドホルダーよりストレートで取り扱っている商品の
方が値段も安く丈夫で使い勝手も良いのでお勧めです。
|

|
|
|
|
2005年4月19日
|
本日、タイカブのオイルポンプ装着、オリフィス拡大、慣らし運転
後の点検を兼ねてエンジンをバラしました。特に傷や磨耗ものな
く問題ありませんでした。一安心♪今回も組立の途中でアクシ
デントが発生。バンドホルダー(ユニバーサルプーリーホルダー)
が壊れてしまいました・・・。最悪です。近所の「2りんかん」に買
いに行こうと思ったんのですが、金欠だったので特殊工具が安
いと有名なストレート湘南平塚店まで片道1時間かけて行って来
ました。ユニバーサルプーリーホルダーと一緒にユニバーサル
ホルダーも買って合計で約3530円です。そんなこんなで無駄な
時間を費やしマイカブ復活ならず。後、ステップとマフラーを取り
付けてクラッチを調整すれば完成だったのに・・・。明日、出勤前
に仕上げる予定です。
慣らし終了♪
|

|
|
|
2005年4月17日
|
本日、調子に乗って限界まで回しちゃいました。2速で11800回転まで回りましたよ。ま〜12000
回転近くまで回ったので良しとしましょう♪でも10000回転を超えるとエンジンが悲鳴を上げてい
るので怖いです・・・。自分の中でレブリミットを9000回転に設定しました。
2速で引っ張ると60`ぐらい出でしまうので、もっとローギヤードにふった方が良いかも。加速も
良くなるし。
今日は友達の結婚式の2次会に行ってきます♪
慣らし:614`終了。残り45`
|
|
|
2005年4月15日
|
近所の「2りんかん」に行きオイル、オイルシール、プラグ、浸透
潤滑スプレー等をを買いました。
ちょっとセッティングしちゃいました。MJ88、JN3段目。
慣らし:576`終了。残り82`
|

|
|
|
2005年4月12日
|
ガスケットが到着しました。送料を合わせて¥4961なり。予備エ
ンジンより先にマイカブのエンジンをOHする予定です。
慣らし:526`終了。残り132`
|

|
|
|
2005年4月10日
|
リトルカブのオイルを交換しました。ノーマルカブならホンダの純
正オイル「G1」で十分だと思いますが自宅に「G2」があったので
使用しました。去年の6月に購入してから初のオイル交換で購
入後の走行距離は300`程度です。ちなみにマイカブには「G3」
を使用しています。慣らし終了後、全バラしてオイルを入れ替え
る予定です。
慣らし:498`終了。残り160`
|

|
|
|
2005年4月6日
|
給油しました。
慣らし:443`終了。残り205`
|
|
|
2005年4月5日
|
今日気が付いたのですが、エンジンを切った後に異音が聞こえます・・・。カラカラと何かが回転し
ながらどこかに接触している感じの音です。もしかしたらカムチェーンが接触しているのかもしれ
ません。心配になってアイドリング時に異音がないか?切った後に異音がないかもう一度確認し
たところ異音は聞こえませんでした。ん〜後日異音がしないかもう一度確認してみましょう。異音
がなくても慣らし終了後にオリフィスの拡大をするので、ついでに全バラする予定です。ガスケット
を注文せねば。
今回注文するガスケット
慣らし:415`終了。残り233`
|
|
|
2005年4月4日
|
今日はカブに乗れませんでした・・・。そして予備エンジンの作製も進んでいません・・・。予備エ
ンジンは、あまった予算で行っていく予定なので完成まで時間がかかりそうです。
ストロークアップの前にフロントブレーキを強化するつもりでしたが予算的にはストロークアップの
方が安上がりなので先にやっちゃうかも。
|
|
|
|
2005年4月3日
|
アクセル中開度でボコつきがあったので、MJを#92→#90に変更する。とりあえずボコつきはな
くなりました。慣らし終了後まで#90で様子をみるつもりです。
慣らし:409`終了。残り239`
|
|
|
|
2005年4月2日
|
本日、試しに3速で8000回転まで回してみました。ノーマルヘッド85ccと比べて6000回転までだ
と少しパワーが落ちたかなって感じなんですが、6000回転からの伸びが違います♪感動してし
まいました!これがヘッドを交換した効果なんですかね。早く全開で走行したいです。
慣らし:380`終了。残り268`
|
|
|
|
2005年4月1日
|
JUNの指定オイルは、モチュール「300Vコンペテション 10W-
50」もしくはワコーズ「4CRV 5W-40」、YAMAHA純正オイル「エ
フェロ(SJ) 10W-40」です。でも「300Vコンペテション 10W-
50」、「4CRV 5W-40」も近所のバイクショップでもネットの通販
でも取り扱ってないんですよ。「4CR 5W-40」ならあるんです
が・・。ボクが今まで使用してきたカストロール「R4 スーパーバイ
ク 10W-50」は指定オイルに入ってないですね。値段も1g
2000円前後と、お買い得で気に入ってたのにな〜。そんでもっ
て指定交換時期が1000`なんです。1000`ごとの交換も微妙
ですな。
現時点では、冬場にワコーズ「4CT
5W-40」。夏場にワコーズ
「4CT 10W-50」を使用する予定です。カストロール「R4 スーパ
ーバイク」とどっちが良いんですかね。ま〜とりあえず使用して
みましょう♪
オイル交換ページの内容を書き換えねば・・・。
|

|
|
|
|
2005年3月31日
|
リトルカブを売却したらCL50を購入したいと奥さんに話したので
すが、予想どおり却下されました・・・。世の中そんなに甘く無い
ですね。
地道に予備エンジン作製に励みましょう♪予定をちょっと変更し
てノーマルヘッドのポート加工に挑戦してみようと思います。
|

|
|
|
|
|
|
4速化の次の企画は予備エンジン作製です。4速化している間に活躍してくれたリト
ルカブですが、ボアアップしたカブに乗ってしまうとノーマルカブでの通勤は厳しいで
す。煽られるし幅寄せは食らうはと・・・。走行距離1000`未満のリトルカブですが売
りに出そうかと検討しています。そこで予備エンジンの製作です。予備のエンジンが
あればマイカブのエンジンを分解組立している時もエンジンを載せ換えればマイカブ
で通勤できますからね。ボクの家には3台分のエンジンパーツが散乱しているのでガ
スケット等を購入すれば直ぐにでもエンジンが組めるはずです。管理が悪いので不足
するパーツがあるかも・・・。ただノーマルのまま組んでも面白くないので、75ccにボ
アアップする予定です。
そうそう4速化の過程でねじ山を潰してしまったはずのクランクケースですが新しいボ
ルトで締めこんで確認したら問題なく使用できそうです。クランクケースではなくボルト
のねじ山が潰れているだけでした。潰れたと言うか伸びたというか。とりあえず締め
込みすぎたのが原因だと思います。
|

|
|
|
2005年3月30日
|
4速化してから300`以上走行しいますが不具合も出ていないので4速化日記は終了することに
しました。
なんとか4速化を完成させる事ができ感無量です。色々あったおかげでマイカブのエンジンもミッ
ション1000`以下、腰上・クラッチ・カムチェーン・クランクケース・オイルシール・ベアリング・キャ
ブが新品と新しいエンジンへと生まれかわりました。拍手!!
慣らし:368`終了。残り280`
|
|
|
|
2005年3月29日
|
何を思ったかオークションでタイカブのオイルポンプを落札してし
まいました・・・。ま〜そのうち96ccにする予定なのでついでに
交換してしまいましょう♪そしてここで重大のミス気付いてしま
いました。新品のクランクケースなのにオリフィスを加工するの
忘れています。カブ90のオイルポンプを装着しているので1.5_
に拡大する必要があったのに・・・。アホやな・・・。夏場の油温
上昇具合によってはオイルクーラーを取り付けるかもしれないの
で夏前には何とかせねば。
慣らし:348`終了。残り300`
|

|
|
|
2005年3月28日
|
キリが良いので走行距離11000`まで慣らし運転を行うことに決めました。慣らし中なのでセッテ
ィングを行っていないのですがアクセルを半分ぐらい開ける時にボコ付くことがあるのでMJを少し
下げて方が良さそうです。
慣らし:320`終了。残り328`
|
|
|
|
2005年3月27日
|
今日1日で120`走りました♪仏子駅に11:30に待ち合わせで
したが10:00に着いてしまいました。早過ぎ・・・。
往復120`の道のりを6000回転以下で走行しました。速度にす
ると4速で60`+αって感じです。4速化したおかげで低い回転
数で速度がでるので慣らし運転が楽ですね〜。でもさすがに現
在のスプロケ(F16R37)ではハイギヤードすぎる気がします。4
速で登坂を走行すると、傾斜がゆるくてもどんどん速度が落ちて
しまいます。ん〜4速目がオーバードライブなので尚更かも。慣
らし運転が終わったらもう少しローギヤードにふってみましょう。
F14R37かF15R39が丁度良いかも。
|

|
|
|
2005年3月26日
|
明日、慣らし運転を兼ねて友人宅まで遊びに行きます。片道50`の道のりです。ツーリングに備
えてオイル量のチェック・各ボルトの締め込み・空気圧の点検・チェーンの洗浄給油を行いFスプ
ロケを15丁から16丁に変更して低い回転数でもスピードが出るようにしました。4000回転以下と
5000回転以下で合計200`の慣らしを行ったので明日は6000〜7000回転で走行する予定で、
70`ぐらいでる計算になります。ん〜早く全開で走ってみたいです♪
|
|
|
2005年3月23日
|
慣らし運転中ですが、今日からマイカブで通勤しています。
リヤウィンカーのバルブが切れたので交換しました。ちなみにボ
クのカブにはリトルのリヤウィンカーが付いています。大きさが丁
度く気に入ってます。
|

|
|
|
!祝!4速化完成
|
やっと4速化が完成しましたよ♪エンジンがかからなかった原因は、クラッチの取付ミスもしくは調整ミスだと思われま
す。素人なので実際はわかりませんが・・・。
やっぱり4速良かですね〜ボアアップキットは慣らし運転をしている段階なので性能は試せていません。ん〜早く慣ら
しを終えて全開で回してみたいです。
|
|
|
2005年3月21日
|
昨日が夜勤で今日が明けです。眠いです・・・。眠いながらもトルクレンチを使用して、どんどん組
み立てます。さすがに、ここ2週間で5回目の組立作業ですから慣れたもんです。あまり調子にの
ると悪さをするので気をつけねば。ん〜眠い・・・。そんなこんなでエンジン完成!!
これからエンジンを積んできます!!果たしてエンジンは始動するのでしょうか!?
|
|
|
2005年3月20日
|
結局、自分でエンジンがかからない原因を突き止めることにしました!知識はないけど分解組立
が好きな管理人です。まず一番怪しかったピストンの件。とりあえずヘッドを外して確認したとこ
ろ・・・ん〜しっかりピストンが頭を出しています。ん〜困ったピストン以外に圧縮がない原因があ
るのでしょうか?!って事でネットで検索したところクラッチの取り付けに問題があるとキックが軽
くなるらしい。原因はクラッチ!?んっそう言えばクラッチのロックナットを取り付ける際にトルクレ
ンチを使わずにいい加減に締めこんだ様な気がします・・・。そしてキックしてもフライホイールがし
っかり回ってなかった気もします。ん〜クラッチが怪しい。とりあえずクランクも割って一から組み
直すことにしましょう。今回の一件で何回全バラして組み立てた事やら。とほほだよ。
|
|
|
2005年3月19日
|
4速化完成!!と思いきやエンジンがかかりません・・・。とりあえずプラグの火花は飛んでいて
キャブにガソリンは流れています。問題はキックが軽いこと。圧縮がありません。腰下組立後にミ
ッションが各ギヤに入ることは確認しています。バルブタイミングも合っています。それでも2回全
バラして組み直してもエンジンがかからないんですよね。困りました。組み方を誤ったかな?!
組んでる時に気になったのは上死点に合わせてもピストンがシリンダーから完全に飛び出ていな
いこと。ピストンがフラットな場合シリンダーとつらいちになるります。ピストンが膨らんでいる場合
は膨らんでる部分のみ出っ張る気がするのですが・・・。JUNに電話して確認したところ上死点で
ピストンが沈んでいることは常識で考えてありえない。6Vのクランクを使用していませんかとの
回答でした。うちには12Vのカブエンジンしかないのでありえないです。でもエンジンを送くれば
無料で組み直してくれるとの事でした。ん〜悩みます。組み込みに問題があっても送料のみの
負担でプロが組み直してくれるのは魅力的です。でも自分で作業する事に意義があるんで
す!!。ん〜来週の月曜日まで考え中。
|
|
|
2005年3月18日
|
結局バイクショップでクランクケースへのベアリング圧入を依頼しました。1ヶ所につき1000円で、
計4000円なり。
|
|
|
2005年3月17日
|
4速化に伴い交換するパーツをまとめてみました。 詳細はこちらから・・・。
|
|
|
2005年3月16日
|
以前から気になっていたマ
フラーのサビを落としまし
た。始めに#300の耐水ペ
ーパーで磨きその後に、#
800#1200で磨きピカール
で仕上げました。完全にサ
ビは落とせませんでしたが
フランジ付近も随分綺麗に
なりました。
|

|

|
|
|
2005年3月13日
|
早くクランクケースが届かないかな♪そうでしたクランクケースにベアリングを圧入する必要があ
るんでした。自分でやるかバイクショップに依頼するか。工賃は一箇所につき\1000だそうです。
ん〜悩みます。明後日からの3連休で仕上げたいんですよね。今日の夜勤もリトルで通勤です。
|
|
|
2005年3月12日
|
写真を撮る為もう一度ばらして写真を撮りながら組み直していた
らクランクケースのねじ山を潰してしまいました・・・。素人の作業
ですから・・・。何事も経験です。っ言って自分を慰めています。
クランクケースを購入して対処することにしたのですが、実はJU
Nのビッグフィンボアアップキットも購入していたので、かなりの
出費になってしまいました。右がヘッドの写真です。かなりフィン
が大きいです。
|

|
|
|
|
2005年3月8日
|
今日は明けです。一晩中寝ずに仕事をしていました。眠い・・・。
そんなこんなで組立作業を行いましたが睡魔に襲われ作業中
断・・・。そして作業中の写真を撮るのを忘れてしまいました・・。
困りましたね。もう一度分解して組み立てようかな〜。
|

|
|
|
|
2005年3月7日
|
やっと4速化に着手しましたよ〜。車体からエンジンを取り外し
家の中で分解作業を行いました。外は寒いので・・・。今日は夜
勤なので分解のみで終了!
|

|
|
|
2005年2月27日
|
以前キタコのブレーキシューに交換するも取り付けることが出来
ず断念しましたが、やっとの思いでブレーキを強化することが出
来ました。ベスラの溝付きブレーキシュー(VB−126NSQ)で
す。以前も取り付けにミスはなかったはずなのでパッケージと中
の商品に誤りがあったのか商品に不具合があったのでしょう。ブ
レーキシューの交換だけでも効果を体感できますが、ブレーキ
強化の本命はカブ90の大径ブレーキの移植ですな。
交換方法はこちらです・・・。
|

|
|
|
2005年2月24日
|
風邪を引いてしまいました・・・。ミッション乗せ換えは中止。2連休が台無しです・・・。
|
|
|
2005年2月21日
|
CD90の4速ギヤを取り寄せてクロス化を試みる予定でしたが、パーツリストやパーツの購入など
予算的に厳しくなって来たのでクロス化は延期する事にしました・・・。実際に乗り比べた方が効
果を体感できるし。そのうちクロス化しますよ〜。24、25日の連休を利用してミッションを乗せ換
える予定です。
|
|
|
|
2005年2月19日
|
昨日CD50の4速ギヤが届きました。早速、リトル4速ミッション
に取り付けてみるもカウンターシャフトにギヤが入りませんでし
た。どうやらCD50のカウンターシャフトはリトル4速ミッションより
径が小さいみたいです。4速ギヤそっくり入れ替えることは不可
能でした。残念・・・。それ以外のギヤなら入れ替えることも可能
かもしれないので色々試してみましょう!後、CD50ではなく
CD90のギヤなら流用可能かもしれませんね。ん〜ここまで試し
たのなら是非クロス化したいです。今度はCD90の4速ギヤを取
り寄せてみましょう!
※写真左がCD50、右がリトルのカウンターシャフト側4速ギヤ
|

|
|
|
2005年2月16日
|
レギュレーター交換後ライトが暗くなる現象は起きていません。やっぱり原因はレギュレーターだ
ったみたいです。レギュレーターのどの箇所に故障があったそのうちしらべてみようかな〜。暇が
あったららね・・・。
給油しました。燃費は36.4km/Lです。
|
|
|
2005年2月13日
|
念の為、バッテリーの点検をしたところ問題なかったです。って
ことでレギュレーターを交換しました。交換後、1時間ぐらい走行
しましたがライトが暗くなる症状が出なかったです。一安心。
|

|
|
|
|
2005年2月7日
|
ヘッドライトを交換しても走行中や停車時にヘッドライトが暗くな
る症状は改善されませんでした。そして一緒にテールランプ、メ
ーターも暗くなっていてヘッドライトは完全に切れているのではな
く微妙に明るいことが分かりました。しかも不定期で起こるんで
すよね。困った・・・。って感じに悩んでいてネットで調べていたら
レギュレーターが故障すると上記のような症状が出ることがわ
かりました。家に中古のレギュレーターがあるので交換してみよ
うかな。バッテリーかもよ〜。
給油しました。燃費は35.0km/Lです。
|

|
|
|
2005年2月5日
|
CD50のパーツリストが到着したのでリトルカブのミッションと4速ギヤを入れ替えることが可能か
ミッションの構造を比較してみました。そしたら驚き!CD50にはドラムロックプレートとか言うパー
ツが存在しませんでした・・。詳しくはこちらから・・・。
|
|
|
|
2005年1月27日
|
CD50のギヤを流用すればリトルカブのミッションをクロス化させることが可能との情報を掲示板に
書込をしてくれている方から教えてもらいました。感謝♪早速CD50のパーツリストをオークション
で落札しました。詳しくはこちらから・・・。
|
|
|
|
2005年1月19日
|
キャブセッティング、空気圧点検、チェーン調整、ヘッドライト交
換、ブレーキ調整を行いました。
冬の寒さに耐えられずバブルシールドを購入。雨で痛い思いもし
なくて済みます。一緒にヘッドライトとガスケットリムーバーも購
入。
給油しました。燃費は33.9km/Lです。
|

|
|
|
|
2005年1月18日
|
短時間ではありますが再びキャブセッティングにトライ。JNを3段目・プラグを7番に変更する。ア
イドリング安定。急発進でもボコつき無し。後日再び走行して様子を見る予定。
最近、ヘッドライトが怪しいです・・・。夜間走行中に切れ真っ暗になります。早く交換せねば。
|
|
|
|
2005年1月15日
|
低速時のセッティングがでません。アフターファイヤーが出るし冬場なのでエアースクリューを締
め込み濃い目にしたら今度はボコついてしまう。困りました・・。次回はパイロットジェットの番手を
変更するかもう一度ジェットニードルの段数を変更してみようと思います。プラグも原因かもしれな
いので7番も試してみようかな。
走行時(通勤)の油温が60℃以下でオーバークール気味なのでオイルクーラーを取り外しまし
た。夏場以外、オイルクーラーは必要なさそうです。もっと早く取り外すべきでした・・・。
給油しました。燃費は29.5km./Lです。セッティングのためガソリンを抜いたのが燃費の落ちた原
因だと思います。
|
|
|
|
2005年1月10日
|
セル付きエンジンの分解終了〜!前回割ることが出来なかった
クランクケースですが今回作業に入ろうとクランクケースを取り出
したところ既に割れていました・・・。ボルトを外して何日か置くと
簡単に外れるんですね。詳細はこちらから・・・。
移植が少し先になるのでミッション等マイカブに移植するパーツ
にはたっぷりオイルを塗布し保管しています。
|

|
2005年1月6日
|
本日、給油を行いました。燃費は36.5km./Lです。ボアアップす
るとかなり燃費が落ちますね。
|
|
|
|
2005年1月5日
|
やっと4速エンジンに手を付ける事が出来ました。今日は電動イ
ンパクトドライバーの活躍でクラッチ、オイルポンプ、フライホイー
ルの取り外しを苦労せず行えたので作業がスムーズに進みまし
た。しかし今日もクランクケースの分割りでつまずきました・・・。
ん〜困ったもんです。日も暮れるし、寒いし・・・。本日の作業は
終了〜♪詳細はこちらから・・・。
|

|
|
|
2004年12月31日
|
本日4速ミッションを取り出す予定でしたが雪の為延期しまし
た。残念・・・・。それにしても綺麗なエンジンですな〜。分解する
のが惜しくなってきました。セル付き3速エンジンでも組み立て
ようかな。
|

|
|
|
2004年12月25日
|
祝!電動インパクトドライバー購入!電動インパクトドライバーを
使用したら1本目は簡単に取り外すことが出来ました。ん〜さす
が電動インパクトドライバー!しかし2本目のネジがはずれませ
ん・・・・。安物買いの銭失い?12Vの電動インパクトドライバーで
は力不足なんですかね。
とりあえず556を吹き掛けインパクトドライバーを使用して止めに
電動インパクトドライバーを使用することで何とか取り外すことが
出来ました。詳細はこちらから・・・。
3速と4速で、どの程度燃費に差がでるのか気になったので今
日からマイカブの燃費を調べる事にしました。
詳細はこちらから・・・。
|

|
|
|
2004年12月23日
|
ん〜インパクトドライバーを使用してもフライホイールのネジを取
り外すことが出来ませんでした・・・。今回は練習なので後、マイ
カブとセル付きエンジンを全バラすることになるんですよね。この
際なので電動インパクトドライバーを購入しようかなと思っていま
す。
|

|
|
|
2004年12月22日
|
予備エンジンの腰下分解。手元にジャンクエンジンがあるので
腰下分解の練習を行いました。しかしフライホイールを取り外す
過程でネジ(赤丸部分)を取り外すことが出来ず本日の作業は
中止しました。詳細はこちらから・・・。
|

|
|
|
|
2004年12月19日
|
工具到着。工具と一緒にデイトナのモンキー用クラッチアウター
カバースクリューを注文しました。六角皿タイプでなめにくい商品
です。カブとサイズが共通のはずだったんですがパーツリストで
確認するとカブが「M5×10」でデイトナのは「M5×12」です。
ん?2ミリ長い?メーカーに確認したところ2ミリ長くても問題なく
装着可能だそうです。一安心。ついでにオイルポン用のボルトも
なめやすいので六角タイプに交換したいですね。ちなみにカブ50
の場合サイズは6×16を2本と6×22です。オイルポンプ用の六
角タイプボルトを取り扱っているショップがあるので購入予定で
す。そうそうカムチェーンも強化します。DIDの25H82Lです。
|

|
|
|
2004年12月17日
|
エンジン到着。走行距離が1000`未満ということで綺麗なエン
ジンでした。到着が夜10時を過ぎていたので分解は後日行いま
す。って言うか工具がまだ届きません・・・。
|

|
|
|
2004年12月12日
|
Yahoo!オークションでリトルカブセル付きエンジン落札。22100円(送料込み)なり。
|
|
|
|
2004年
|
4速化を決意!なぜ4速化か・・・。ボアアップして街乗りでストレスを感じる事が少なくなりました
が、さすがに3速では思うようにギヤを落として再加速が出来ない。1速は低すぎで2速・3速は広
すぎるのでシフト操作に限定して言えば運転していてあまり楽しくないです。身近に4速モデル
のリトルカブがあるので、なおさら思います。そこで「4速化」です。カブシリーズで4速ミッション
を搭載しているのはスーパーカブカスタムとリトルカブのセル付きです。マイカブにセル付きエン
ジンを載せ換えて4速化することも検討したのですが、今回の4速化にはエンジン全バラも目的
に入っているのでカスタムかリトルカブのセル付きエンジンを入手しミッションのみマイカブに移植
する事に決定しました。
|
4速化に必要な特殊工具とガスケット
|
|
|
|
|