スプロケ
エンジン側のスプロケットをドライブスプロケット、リヤホイール側をドリブンスプロケットと呼びます。
ドライブを小さくするかドリブンを大きくすると加速が良くなり、ドライブを大きくするかドリブンを小さくすると最高が伸び
ます。一般的に加速重視をローギヤード、最高速重視をハイギヤードと言います。基本はドライブで大まかに調整し
てドリブンで微調整を行うそうです。ボクはローギヤードにふって加速重視にするのが好みです。
二次減速比とは?・・・ドリブンスプロケットの歯数を、ドライブスプロケットの歯数で割った数値です。
ノーマルカブのスプロケ
ノーマルカブ・・・13-40 (3.08)
セル付4速・・・13-42 (3.23)
プレス・・・13-42(3.23)
リトルカブ3速・・・14-39 (2.79)
リトルカブ4速・・・14-41(2.93)
カブ70・・・14-36 (2.57)
カブ90・・・15-39 (2.60)
|
二次減速比
|
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
13 |
2.69 |
2.77 |
2.85 |
2.92 |
3.00 |
3.08 |
3.15
|
3.23
|
14 |
2.50 |
2.57 |
2.64 |
2.71 |
2.79 |
2.86 |
2.92
|
3.00
|
15 |
2.33 |
2.40 |
2.47 |
2.53 |
2.60 |
2.67 |
2.73
|
2.80
|
16 |
2.19 |
2.25 |
2.31 |
2.38 |
2.44 |
2.50 |
2.56
|
2.63
|
赤・・・ドライブ(エンジン側)
青・・・ドリブン(リヤホイール側)
|
※1次減速比とは、クランクからトランスミッションまでのギヤ比です。
むやみにハイギヤードにしたからといって最高速が伸びるわけではありません。ノーマルのカブならドライブを13→14
に変更する程度に抑えるのが良いと思います。パワーが無いのにハイギヤードに調整してもトップで吹けず加速と最
高速が落ちるだけです。
ボクの所有しているスプロケはドライブが13,14,15,16でドリブンが37,40です。ドリブンの枚数が少ないので、38か39
を購入する予定です。
14-39を試してみようかな〜セル付き4速(カスタム)が、13-42だから減速比が3.23から2.79になるのか。


|