using JavaScript |
【過去の下つゆINDEX】 |
---|
雑誌の『ウルトラジャンプ2015年2月号』をばらしてPDFにしてみる。カラー・256階調600dpiで撮った94頁は493MBであった。イギーストラップが欲しくて買ったんで雑誌は廃棄でもいいんだがジョジョリオンとカエルの娘(最終回だった)とジョジョ広告は「切り抜き」しておこう。
ZenFone5に自分で入れたアプリ。
ATOKがプリインストールされててワルいんだが入力は専らmazecで,英字の連続ならいっそ Graffiti にしちゃう。ATOKはキーボードの友だったのだなあ。
ちょっと困ったのは,四コママンガなんかは6"E-Inkの専用端末より字が読みとりやすいこと。解像度の力業には敵わんな。とは言うものの ZenFone の変型5"液晶で「読書」はつらい。畢竟 Reader を忘れたときの緊急避難以上のものにはならないのだったった。
うお,77kg。わが人生最大級のt数だ。10年前は1年かけて10kg落としてやったが今となっては改善する手段がない。もうだめだ,今年中に80kgに達するだろう。
ZenFone,裏蓋だけ別売りもしてるのよ。だからタイアップものも余ったら売ってちょうだい。
うーん。まぁいいけど,12"の1枚をふたつ折りにしてもらいたい。つまりノドの裁ち切りをくっつけたい。
何も折り目がつくほど折らなくていいんで,ノドんとこは固定せずに涙滴断面に曲げてやればいいのだ。曲がるE-INKってできてんでショ?
単行本の『パタリロ源氏物語!(3)』『同(4)』をばらしてPDFにしてみる。2006年7月初版と翌5月初版。全5巻を3分するその第2分冊,256階調600dpiで撮った324頁は420MBであった。こと切れてる夕顔からようやくほぐれた葵まで。仲人と光の対決がおもしろいんだけど,そこは元の源氏にない部分だもんなあ。魔夜さんもアレっこんなハズではみたいなところがあったかもしれない。バックギャモンは賽が7割くらいなんで安倍ちゃんもそんーなには根に持たんのではないでショか。
財布を入れたままチノパンを洗濯してしまう。その名も高きチノパン探偵,キャッシュばらばらばーらばら。
単行本の『私家版鳥類図譜』をばらしてPDFにしてみる。2003年3月初版。カラー・256階調600dpiで撮った257頁は719MBであった。ヴァラエティ豊かで初期作品から近作までを繋ぐカテゴリ集ぽくもある。『鵬の墜落』のようなとぼけた話が好き(宇宙的大事件なのだけれど)。
ジョジョがおもしろくておもしろくてヘビロテどころじゃなく繰りかえし観てる。毎週25分づつ延びるわけだが。
単行本の『ぼおるぺん古事記 海の巻』をばらしてPDFにしてみる。2013年2月初版。カラー・白黒600dpiで撮った129頁は103MBであった。邇邇芸がどうもヴァレンタイン大統領に見えていけねえ。これで神代篇の終わり。
単行本の『パタリロ源氏物語!(5)』をばらしてPDFにしてみる。2008年8月初版。全5巻を3分するその最終分冊,256階調600dpiで撮った321頁は409MBであった。お札の行商をする波多利郎から瞬間的にパワーが落ちた仲人まで。見切りをつけて終了といった感じだなあ。
時計が狂ってるから重力がおかしいって言えるってのはすげえ自信であるよなあ。
よその知的生命体はどうしてるのかねえ。とても知りたい。
これはうまい。アタマいい! 待ってるあいだにコーヒーを飲んでくれるかもしれないしお愛想に何か買うだろ。
おもしろスピーカ2種。
おれの主義に反するマクセルのを買うことはないがサーモスのは評判次第であり得る。モノラル機に買いたしたらステレオになる或るいはステレオ機とモノラル機でマトリクス3chになるとかだったらなお良かったが。
SDやSIMに組みこむのはうまい手だね。
生体認証にべろーんと舐めるというのも入れてもらいたい。他人の端末を入手できてもこれをやるのは躊躇するだろうし,またおれがぺろぺろすることもあろうからナ。
みおふぉんに留守電とキャッチホンがついたそうな。もっとも有料オプションなんでおれは要らんがね。
みおふぉんどうよと問われれば,うんまあはあじゃけえ込むとやだからこっち来んなよ的にええ感じであるよ。
読みだし時の暴れノイズを減らしたと言うのである。立派なものだ。効くに決まっている。
単行本の『思ってたよりフツーですね(1)』『同(2)』をばらしてPDFにしてみる。2009年8月初版と2011年2月初版。全3巻を2分するその第1分冊,256階調600dpiで撮った181頁は306MBであった。榎本"えの素"俊二の自伝マンガなんだがよく連載させたなあ。カドカワえらい。
【 hibimori 】てへぺろ ☆(・ω<)
3・4年毎日のようにやっていたのが遂に終に発現した。やでうでしや。思わず二度見したぜ。
やっと止められる……。
こないだうっかりしてアヌビスの第1話消しちゃった。番組前後の不要部分を刈りこんでおくつもりでついな。ジョジョは割と再放送してくれるから……,いやそれは4部決まったらのハナシかな……。
さてDVDの広告から推してエジプト篇も24話みたいだから両面DVD-RW3枚6面に4話づつ録るのが経済的なんだけど,その1・その2で泣きわかれになるのはおもしろくない。片面5話は許容できるんで,今後の話数を予想してみよう。
ウチはBS11の1週遅れで観ている。セトと門番は1話づつで収まると思うがな……。
単行本の『猫田一金五郎の冒険』をばらしてPDFにしてみる。2003年4月初版。カラー・256階調600dpiで撮った200頁は481MBであった。単行本でこんなことばっかりやってるからとりの本は電書にならないのだ。角丸の頁もPDFにしては台無しである。
ジョジョの第1部・第2部は9話と17話の全26話だった。プロローグのアステカの儀式がなかったのは惜しいがかなりの駆け足だったもんなあ。
それで第3部も13話/クールかと思ったんだが前半24話というちょっと半端な構成だった。
26話なら通常9話9話8話で3枚に収めるんだけど,24話とわかったのが遅くてナ,ハイプリエステスが何とも贅沢なことになってしまったよ。
また全話再放送があったら前半も録りなおすか。
ガワのカタチばかりの再現でも4万かかるのね。造れる人が居なくなったから止めたのか……。
このパラゴンとナカミチのドラゴンがおれの二大高嶺のラゴンでした。いや,パラゴン買いたいと思ったことはないけれど。
わはは,いいなあ。学帽ほしいな。
こういうのっておもしろいよね。Pentiumが対数表を持ってるとかいうハナシのスケールでかい版かねえ。
もちろんおれは青黒なのだが,いろいろ加工したのも見せられた結果白金に見えることもある。スクリプトで差しかえたりしてんじゃないのと思ったらそうでもなかったのか。
さあたいへんだ。これはメモっておこう。
椅子とか物干しとかはまだかネ。
単行本の『思ってたよりフツーですね(3)』をばらしてPDFにしてみる。2012年7月初版。全3巻を2分するその第2分冊,256階調600dpiで撮った177頁は290MBであった。榎本に「私もです」と言わしめた編集者すげえなー。これで業界内に知れわたったと思うけど。
![]() [honto|amazon] |