using JavaScript |
【過去の下つゆINDEX】 |
---|
単行本の『風雲児たち幕末編(14)』『同(15)』をばらしてPDFにしてみる。256階調600dpiで撮った220頁と221頁は413MBと439MBであった。2009年1月初版と8月初版。ええっ,岩倉具視ってそういう人だったのかい。将軍家大事の井伊直弼が大老職に電撃就任,それでも諫言を呑み日米通商条約には調印したのであった。島津斉彬没。
1年前にね,ローストビーフの塊を買って食らっておったのよ。そしたら11月頃だったかなあ,その通販会社の社内規準を満たしてなかったとかいうので――要は滅菌燻蒸的に今イチだったかもしれんってことかな――突如として返金してきたんだわ。いやとっくにおいしく戴いちゃったしー,買ったの忘れてるくらいだしー,そんなんええのにーてなもんだけどねえ。新聞沙汰になったというような騒ぎもない。律儀だなあ。
郵便為替でくれた返金は期限が6月まで。それをこないだ替えてきた。身分証明書が要ったよ。
単行本の『西遊妖猿伝西域篇(2)』をばらしてPDFにしてみる。256階調600dpiで撮った259頁は523MBであった。2010年6月初版。伊吾国に入って羊羊羊,言葉も通じなくなって異国情緒あふれすぎ。ツェペリさんみたいなトルークシュ登場。
靴ヒモが大嫌いな方へ。不意にほどけてしまう。履く度に結び直さなければならな靴ヒモから解放してくれる、新しいシステム。もちろんお気に入りのシューズはそのまま。
靴ひもを結ぶのが苦手な方にも。結び目が外れて、ヒモをずるずると引きずって歩く、というトラブルはもうありません。靴ヒモが嫌いでスリップオンのシューズや、ベルクロ固定式のクツしか選べないという方も。
わしじゃわしじゃ。うむ,これがあれば今度Reebokの蛸足みたいなのが出たとき躊躇せずに済みそうじゃのう。
おれはまぁこれに何か言ってもいいだろう。何しろウチに現存するPCの75%がVAIOなんだからナ。
おれにとっての VAIO は一にも二にも R でね,アナログ時代のテレビの録画編集機だったのよ。旗艦機だから性能は文句のつけようがない,でも動画を扱うにはまだ足りないまだ足りない,てんで買うやつ全員リピータみたいなもんだったんだが……。それを台無しにしたのが Do VAIO だね。あれで VAIO に大金積む気が消え失せたもんなあ。お陰で地デジの導入が早まったよ。
CLiéもaiBoも止めちゃったんだからVAIOも止めるだろう。VAIOを切ってReaderを残してくれて,おれ的にはむしろありがたい。だいたいね,PCは参入障壁ひくいんだ。何年かしたらまた出すよ。間違いないね。
これはいいなあと思ったが,ドロップハンドルではあんまり効果ないかな。片側に寄るだけでもいいか。
ブレーキレバーを外さなくてもハンドルバーを交換できるのがミソですな。もっともウチのノベ子のステムから外すのに左右どちらかのバーテープを解いてブレーキレバーを取りさらないとだめだけど。
いや,いっそ現用のステムはぶった切って廃棄してしまうか。
やれやれ,一夜明けたらこれだよ。
北米大陸の事情にやきもきしてもしようがないんで,おれは ReaderStore で買いつづけるよ。読書端末という点ではReader以外で読む気はなかなか起こらないからなあ。
BOOK☆WALKERで買った本が読めるようになればいいのだけれど。
わしも座面がメッシュの椅子が欲しいす。
単行本の『風雲児たち幕末編(16)』『同(17)』をばらしてPDFにしてみる。256階調600dpiで撮った209頁と219頁は408MBと435MBであった。2010年1月初版と8月初版。プチャーチンの信義に感銘する。幕末すでに世界言語は英語であった。知らなくてびっくりしたのが西郷隆盛と月照住職の入水事件。ああ,これがあっての西郷なのか。
Let it snow, let it snow, let it snow....
![]() [honto|amazon] |
文庫の『ジョジョの奇妙な冒険(6)』『同(7)』をばらしてPDFにしてみる。どちらも2002年5月初版。第2部「戦闘潮流」を3分冊に纏めるべく256階調600dpiで撮った第2分冊471頁は763MB・第3分冊が425頁672MBであった。前者は波紋修行とシーザーの死,後者は鋼線のベックからワムウ戦・カーズ戦を含んでなお最少頁数である。
ああ,エイジアの赤石は決戦のあと結局うしなわれたままになってるナ。柱の男が他に居ないとも限らんのに。ジョジョはそのうち公式スピンアウトがいろんなマンガ家の手で描かれるようになると思うが,今なら80年寝坊して遅刻遅刻ーっカーズさまに叱られちゃうわワムウさまどこよーと手首をくわえて駆けだす柱の女が主人公になったりするんだろうか。
単行本の『最終定理』をばらしてPDFにしてみる。2010年1月初版。白黒600dpiで撮った361頁は74MBであった。クラーク最後の長篇はフレデリック_ポールとの合作で,フェルマーの定理と宇宙人。クラークはほとんど名前貸しだろうが,実はこれから読むのだ。
教習車についてないと無理じゃね?
おれがクルマ買うなら自律航法車にします……。
3頁目で噴きだしてしもうての。住さんの失礼さ加減といったらもう。
ウチにある直管は台所の10W33cm管(グロー球式)1本きりなんだが,代替LED管がえらい高いんだよね。何千円もする。元が10Wだから節電して回収ってのは覚束ないから,訴求すべき点は生きてるうちに二度と換えなくて済むってことかね。
効果を確認してからは、出かける前にエアダスターでわざと周辺のホコリを舞い上げてから「留守そうじ」にして出かけたりするようになった。落下してしまったホコリは吸い上げてくれないが、空中に浮遊させておけばキャッチしてもらえる可能性が高まり、こちらの掃除の手間が省ける
おおっ。と思ったら,
「集じんフィルター」は1週間に1度のペースで、吸着したホコリをクリーナーで吸い取ればいい
そうで,なあんだめんどくさい。
一週間に一度あるかないかというような大雪。すばやく帰ったが,電車はすでに遅れ気味だった。
駐車場に,摺子木を挿したような垂直の穴がきれいに並んでたんだけど,あれ,猫かねえ。
単行本の『西遊妖猿伝西域篇(3)』をばらしてPDFにしてみる。256階調600dpiで撮った252頁は520MBであった。2011年5月初版。憑きもので悪徳化してもさほど怪しまれない八戒さんはさすがと言うか何と言うか。ふつうは火で浄化するくらいに考えるのに,拝火教で火が穢れるとはどういうこっちゃい。異境の化け物に観音経は効きそうもなく,玄奘のアドヴァンテイジは今後どうなる。
決してわざとではないのだがきょうの午前に届けるようamazonプライム指定を掛けてしまい,悪いなあと思いつつ待っていたが来ない。うむ,無理もない,余は寛容であるぞ。と,いつの間にか三和土に不在票が落ちておる。こ・これは……,あのパターンなのかそのパターンなのか。不在票には,後生だから再配達はあした以降にさせておくんにゃさいといった意味のことが書いてあった。うむ,余は寛容であるぞ。
ドアから半身出して自分で呼び鈴を押してみたら,果たして鳴らない。あっちゃー。そう言えばウチのインタフォンの電源を気にしたことはなかったがもしや。いや,配線は壁に埋まってんだから……。
電池だった。部屋の受話器のほうに電池室があったよ。入居以来はじめて開けてみたところが,うは,びっくりするような赤いハイトップが4本でてきた。取りあえずエネループ的充電池を嵌めてもういちど自分で押してみる。ピンポエーンと高らかに鳴る。嗚呼。
しかしこれに充電池を詰めるのはさすがに勿体ない。退居時わすれてるだろうし。ここはマンガン電池を買ってこよう。
文庫の『ジョジョの奇妙な冒険(8)』『同(9)』『同(10)』をばらしてPDFにしてみる。前2冊が2002年6月初版,後1冊が7月初版。第3部「スターダストクルセイダース」全10巻は第2部の2.5倍の分量であり,ファイル数を減らすべく7分冊ていどに纏めるつもり。256階調600dpiで撮ったその第1分冊409頁は641MB・第2分冊が428頁655MBであった。前者は冒頭承太郎ガルから力の船が沈むところまで,後者は冷蔵庫の中身を片付けない悪魔から神聖なる荒行の運命までである。勝ったッ!第3部完!
第3部のアニメ化すげえ楽しみだが,承太郎の飲酒や喫煙のシーンはカットされるかもなー。まづかったらレストランでカネ払わん言うてもうとるのもあるし。あと,DIOが隠者紫つかっちゃってるのとか――世界はすべてのスタンド能力を兼ねそなえるというのが初期の構想にあったらしい――直したほうがいいところもけっこうあるんだよね。おれはちょっとした改変は容認するけど,勘弁してもらいたいのはスタンドを省くこと。2部でブルりんが出なかったのも寂しかったもんね。
2クール26話に押しこむのは土台無理なんだからさあ,諦めて3クール取ってるといーんだがねえ。テレビ放送は短縮版でBDが完全盤ダヨというのは,まぁ,ありだよな。
延えん踏ん切りがつかないでいるわたくしだ。
ルンバが動いてるのを見たのは,猫物語白の中だけだったりする。
![]() [honto|amazon] |
へえー,Buffaloがオーディオ参入かあ。時代は変わった。どっちかっつーと Kindle や Reader の書籍サーヴァを出してもらいたいがなあ。
Microsoftアカウントなんて持ってねーよ。と思ったら取ってた。い・いつの間に。>おれ
このアカウントはオフィスに結びついていませんみたいなことをうだうだ言っていたがどうすりゃいいんだとサイトをさまよううちに再ログインしたらドキュメントをつくれるようになった。こーいうとこが嫌いよ。>Microsoft
またGoogleDocsよりゴージャスでリッチなんだこれが。ったくMSはいやらしいぜ。ま,VBAがつかえなきゃあおんなじだがな。
風が冷たくて思わず,凍えていーますーかーと唄ってしまう。
文庫の『パタリロ!(48)』をばらしてPDFにしてみる。2012年9月初版。256階調600dpiで撮った307頁は295MBであった。パタも第49巻から電子本を買うようになったので,手持ちの紙本をばらしていくぜ。パタには裁ち切りも見開きもないからちょっとだけラクだぜ。
ジョセフ若すぎるだろー。と思ったが2度目の視聴では気にならなかった。
「スタンド」はオランダとか五反田の抑揚か。おれはタを強く読む流儀だったが,過去インタヴュで荒木先生が平板に言ってたし,このアニメ化でスタッフもお伺いを立てているだろうからしかたがない,諦める。荒木先生「アヴドゥル」もアにアクセント置いてないんだよな。うーん,もしかして仙台の訛りだったりしないかな。
90年代の第3部OVAではメインキャラはスタンドと発音していて,おれも違和感なかったん。あ,ヴァニラがたいらに言ってたかも。
久しぶりにOVA観かえしたら,これはこれでやっぱしおもしろい。小杉十郎太のおっさん承太郎はとてもよかった。
文庫の『ジョジョの奇妙な冒険(11)』をばらしてPDFにしてみる。2002年7月初版。第3部10巻を7冊に分けるうちの第3分冊,256階調600dpiで撮った408頁は600MBであった。霧の正義から夢の死神までがちょうど第11巻の終わりに揃う。公約数ちうやつやね(ちが)。
あれっ,太陽のスタンドって紫外線を含んでないのかね。DIOに少しは強気に出られるんじゃ……。本体に攻撃されたらしまいだけどさ。
ウチのxpマシン,どうするかなあ。
ははは,ITメとわちで焼そば対決になってた。どっちも焼いてないし,はお約束。
電子レンジでそばを茹でるポリプロピレンのを持ってて重宝しているので焼そば版も買いたい。だがしかしホントは日清焼そばがレンジでつくれればそのほうが嬉しいのだった。
いちおうメモっとくかの。もっともおれはリカヴァリ領域を潰してCドラにまわすことのほうが多かったんだが。
興味はあるけど,おれ bitcoin やってないヨ。
うひー,何か冷や水を浴びせられたような気分だわい。これ,Huluの撤退だよねえ。
さて,ジブリの配信でも始めれば取りあえずどかんと盛りあがるのかもしれないが……。
アヴドゥルはふつうのアクセントだなっ。それに最初からハンサムだ(笑)。
ふむ,認証系はこれが標準になるのかネ。イントラにも適合するのかしら。パスワードなんざ早いとこ滅びさってもらいたいんだがなあ。
きょうあったけえでやんの。