using JavaScript |
【過去の下つゆINDEX】 |
---|
10.9/2(木) | 245 | [▽|△] |
---|
おや,下位モデルにミニヴェロ8があるのだな。9とは2万円ちかくの価格差があるが,写真を見ても間違い探しのように目を凝らさないと違いがわからない。
どうやらディレイラ/スプロケ周り・ハブ・サドルのグレイドを落としてあるようで,構造体とブレーキ・ペダルは共通らしい。うむ,損耗していづれ交換するに決まっているパーツを以てクラスを分けるとは心憎いばかりのラインナップである。サドルだけはちょっと気になるけど,これは相性のもんで現物にあたってから考えればイイ。8で決定ですナ。
決定ですナてあんた買うんかい。いやー,きょうビアンキ屋が通りかかってたら買ってたね。それくらい昂っているのでクールダウンクールダウン。
ミッフィーボウル貰った。ケロッグでも買ってくるか。
すぐさまヴァージョンナップしたでござるよ。
クールダウンクールダウン。
10.9/3(金) | 246 | [▽|△] |
---|
あれ,MiniVeloってビアンキ本家では売ってないのかしら。
ミニヴェロとは単に小っちゃい自転車を意味するカテゴリ名に過ぎないのか,スイスのブルーノというメイカも同名同工のを出していた。こっちのが装備よさげですな,泥除けがオプションになっちゃうけど。あ,フレームがクロモリなのか。
むむむむむむむ……。
10.9/4(土) | 247 | [▽|△] |
---|
髪刈りました。4000円。
のその足で自転車屋へ様子見に。天の配剤かビアンキの販売店(まぁいちおう扱ってるよレヴェル)が隣町にあったんだった。
果たしてミニヴェロ9が高い所に飾ってある。8は見あたらない。幸か不幸か店員が大忙しで割りこんで話を聞くことができず,9をしげしげと見て帰った。ふう。や,もしクチ利いてたらおれのこったから買ってるよ。
掲示板#2059で教わったルイガノの,小径ドロップハンドル車。
ふうーむ,おれが見落としてただけで市場はあるのか。9万とか10万とか出せるならほかのメイカにも結構あるようだし。
ただブリジストンとかミヤタとか国産ブランドはこういうのつくんないのね。小径車はあっても一本バーばっかり。ドロップハンドル人気ないよなー。
メインPCのSDカードスロットが莫迦になってた。必ず「I: ドライブにディスクを挿入してください。」って言う。orz
![]() [bk1↑amazon] |
10.9/5(日) | 248 | [▽|△] | 72.3kg |
---|
これはおれ的にちょっと違っちゃう。所有するには受けいれがたいデザイン。
ミニヴェロ8はないんだろうなあと思うと怖くてきのうの自転車屋へ行けなかった。展示してあったミニヴェロ9をまづ間違いなく買ってしまうからだ。
しょうじき自転車に7万円超はキツい。しかし趣味の世界と考えるなら「あり」なのだ。内容として9の値段は妥当だから,買ってしまえば嬉しいに決まっている。問題はおれがケチだということだけである。
いま(9を)買わない理由
必死で理由を探しているが,プログラマができない理由を並べたてるのと違って元もとが実現したいコトである。ほんとうに何も買わないで済ませるとしたら,このまま9も売り切れて2011年型のリリースを待つうちに熱が冷めるというのがありがちなシナリオなのだけれども……。
来週の土曜日決着をつけよう。とノビロー光線を出す。←つかい方まちがい
10.9/6(月) | 249 | [▽|△] |
---|
シックで美しいがここまで来るととても手が出ない。
試したわけぢゃないけど…試したわけぢゃないけど……やがて哀しきにおいがするぞ。
きょうの気分: 買い。
でも趣味で買うと十万二十万じきにつかっちゃうよな。
10.9/7(火) | 250 | [▽|△] |
---|
掲示板#2065で教えていただいたブランド。これは恰好イイ。常に磨いてないといけなそうだけどネ。
火星は遠いねえ。往路しか考えなかったら実現はぐっと早まるのかしら。
あ,先に5年くらいかけて帰りの船を無人で火星衛星軌道に送っとけばいいんだよね。
もしかしたらいちばん詳しいKindle評。思ってたよりずっと良かった。これをむはーすぐ買うと見るかまだまだだねと見るかは人によってすっぱり分かれるところだろう。
おれは,あー,次が完成版ぢゃないかと期待してるんでもちっと待ちます。
おれは"#"のつかい方をジョン_レノンの『#9 Dream』で知ったのだ。
きょうの気分: やぁっぱもったいないよなー。
10.9/8(水) | 251 | [▽|△] |
---|
ジオスって聞いたことあるな(いやもちろん英会話のでなくて)。これも高くて敬遠したい。
んなこと言っちゃって大したコトないんぢゃないのと思ったら,そう思うほど悪くなかった。いまメイドロボが発売されてこれだったら許すレヴェル。
きょうの気分: せっかく自転車屋いこうと思ってたのに台風めっ。←まぁ嘘ではない
10.9/9(木) | 252 | [▽|△] |
---|
国内大手でやっと見つけたらチタニウムとカーボンだったでござる。
さて自転車と言えば Bicycle Race ですナ。でもこれ何うたってんのかよくわかんないんだよなー。QUEENの Hello Goodbye なのかねえ。
はひはひ,何回みても声を上げて笑ってしまうぜ。どっちもマスターしたいっ!
最近のダイナモはLED前提で軽ぅく軽ぅくなったりしてないかしら。電池かえるのめんどくさいんだが。
コンビニがたばこたばこたばこでひと棚売らんかな主義に走っとる。
たばこって店でバラ売りしちゃいかんのかね。2本入り50円パックにしちゃうとかさ。
きょうの気分: すぐ寒くなりそうなー。
10.9/10(金) | 253 | [▽|△] |
---|
2階建てのサーカス自転車をちらと連想してしまう。
東京マルイだと!? どこで何つくっとるかわかったもんぢゃないの。
なあんだ,BB弾の発射機構はないのか……。
へえー。ダビングの仕切りなおしができるのは嬉しいですな。DVD-RWも対象なら買ってもよかったに。おれはもういいですハンソン。
きょうの気分: と言うかあしたの方針であるが,ビアンキのミニヴェロ8の在庫もしくは入荷予定があれば買い,なければ他社製同等品(今週ピックアップしてたようなの)を物色してみ,その上でミニヴェロ9しかなくば……来年の8を待つたか子。
10.9/11(土) | 254 | [▽|△] |
---|
自転車屋いってきた。ビアンキは展示ぶんが全部だそうでミニヴェロは先週から変わらず9が1台あるのみ。他社の小径ドロップ車は怪しげなのでパス。ミニヴェロ8の流通在庫を訊いてもらったがイタリア人が土日はたらいているはずもなく月曜になるまでわからないとのことで,在庫あったら確保してくれと仮発注してしまった。カリハッチュー!
てな次第で買う買わないてか買える買えないの確定は13日以降にお預け。でもまー何かもう今シーズンは終了っぽいですナ。web通販あされば残ってるだろうけど,そこまでしたくないや。
それなら9でいいぢゃんてなもんですが今のおれに7万超の自転車は勿体ないデスよ。うん。
ジョイナス4階の栄松堂書店が7月に消滅して困っていたが,この17日から代わってリブロが入るそうである。前ほどの面積ぢゃなさそうだけれども,まづはめでたい。
家庭内の事故でご逝去。谷啓さんは『スウィングガールズ』で観たのが最後かなあ。合掌。
1号機の打ちあげ成功。本来あと2機必要なんだそうだがさて……。
10.9/12(日) | 255 | [▽|△] | 72.8kg |
---|
自転車買えない可能性も高いのに用品えらびを始めてしまって楽しくてしょーがないんだがどうしてくれる。
自転車の翌年モデルは今頃から発表が始まるみたい。まさに端境期。
ビアンキのミニヴェロは毎年ほっとんど変わらずに数千円づつ上がっていくように見えるから,2010年型の在庫処分を入手するのが最善だろう。かなわなければそのまま2011年型を予約するか。そのばやい納車はたぶん来年の春以降になる。
ビアンキに執着するわけぢゃないけど,8月末にこんなのがいいと言ったのを概ね体現しているMINIVELO-9の発見はけっこう衝撃だったん。ミニベロなんてジャンルがあるのおれほんとに知らなかったのよ。
10.9/15(水) | 258 | [▽|△] |
---|
味かわったなあと思ってよく考えたらおれが最後に吉野家に行ったの豚牛蒡丼の時代だった。
別に年寄り向けにしなくてもいいように思うが。
トイレに行くのがめんどくさいとか公衆/共同便所は不潔で嫌だとか言う人に向けて常時オムツを穿くのをトレンドにしてはどうか。まぁそれをオムツと呼んでははやるもんもはやらんだろうが,けっこう潜在需要はありそうな気がするぞ。
取りあえず『亡霊は夜歩く』を読みますた。
HTML5であることが関係あるのかないのかめっさ軽いですな。でもOperaちゃんは非推奨で弾かれそうになりますた。IEガン無視。
10.9/17(金) | 260 | [▽|△] |
---|
EXモデルの指揮車も高かったけどこれまたなかなかのお値段。1/24かあ。欲しいなあ。
指揮車デザインのクルマをふつうに売ってくれたらおれが血迷って買うかもしれんぞ。電動車にしてくれ。
ええっと,一所に並んでるDesireとかも日本で使って良いの?
へえー,と素直に感心した。
ジョイナス4階の新装リブロに行ってみた。盛況だった。すげえ古いはずの文庫本もピカピカだったから古本嫌いな方は今のうちにどぞー。
10.9/19(日) | 262 | [▽|△] | 72.4kg |
---|
えっへっへ。買ってみました。
とどのつまりはMINIVELO-9。8がないんならもう要らないやー的態度で居たら,9ならあるんですけど買いませんかとお店のほうからサジェストされ,売れ残るのがよほど困るのかえらく安い値段を示されたん。おれが2011年モデルの8を予約したいと口走る一瞬前のことで,変ー心,とうっ。
んできょうの夕方仕事の合間に抜けだして受けとったん。自転車屋からウチまでほんの数km乗っただけで部屋まで担ぎあげ,すぐに仕事場へとんぼ返りだったのだ。ナニ,じきに陽が落ちて走れなくなるんだから――まだライトがない――きょうのところはどの道それでおしまい。
まともな自転車に乗るのは例によって四半世紀ぶり。小径ロードは初めてで,シフトのために片手を離すと盛大にふらつく。こえーこえーと言いながらにこにこしていた。勝手にがんがんスピードが上がり,やべーやべーと言いながらにやにやしていた。いや,これはオモシロイですよ。
もう尻(と言うか会陰)と四十肩の左肩が痛い。
取りあえずスタンドと鍵を着けてもらって実測11.3kg(体重計でおれの体重差し引き法)。ワイヤ錠はビアンキ純正で,片足のセンタスタンドはたまたま店にあった安めのん。これらはオマケにあらで別勘定だが取りつけ工賃はとらないでくれた。フレームにセンタスタンド用の穴がちゃんと設えてあったよ。
10.9/20(月) | 263 | [▽|△] |
---|
コンポーネント | メイカ/ブランド/型番 | サイズ |
---|---|---|
フレーム | アルミ合金 ダイヤモンド型 | 530,516,380,-5,275mm,70,72° |
フォーク | 高張力(ハイテン)鋼 | 1_1/8" |
ヘッドセット | VP MH-201AC | 1" |
Fディレイラ | シマノ Tiagra FD-4500-B | 31.8mm |
Rディレイラ | シマノ Tiagra RD-4500-SS | - |
シフタ | シマノ DuraAce SL-7700 | - |
クランクセット | engtrade DURABI-300 | 52/42T |
ボトムブラケット | シマノ SL-2300 BB-UN26 | 68/110mm |
スプロケット | シマノ Tiagra CS-HG50-9 | 12,13,14,15,17,19,21,23,25T |
チェーン | KMC HG73 | - |
ブレーキ | TEKTRO 992AG | - |
ブレーキレヴァ | DIA-COMPE DC204N | - |
Fハブ | FORMULA RB91 | 32hole |
Rハブ | FORMULA RB32s | 32hole |
リム | Jalco DRX 4000 | 20" 1_1/8 |
タイヤ | KENDA KWEST | 20" 1_1/8 |
ハンドルバー | HL DR-AL-9B | 390mm |
バーテープ | VELO VLT-004 | - |
ステム | KALLOY KL-100 | 100mm |
サドル | BROOKS B-17 | - |
シートポスト | KALLOY SP-700 | 300mm |
ペダル | VP 516A | - |
ビアンキの取説はスポーツ車十把一絡げで機種別の諸元なんか載ってなく,公式サイトにもほとんど情報が出ていない。2010年型が最新のうちにwebを探ってパーツリストをつくっておこう。
右表になくて気になるのはタイヤの空気圧か。取説には単位換算の早見表はあるものの知りたい我が自転車の適正値については,タイヤサイドを見よと記すのみ。それぢゃあてんで現物にあたってみたら,フロントは「40-65 P.S.I. 280-460 kPa」・リアが「35-100 P.S.I. 250-700 kPa」となっていた。ずいぶん広いダイナミックレンジだこと。割と強力なポンプが要るのかな。レイサらしくヴァルヴは仏式だ。
ああっ,F・Rでタイヤ違うってことか。いま気づいた。
午後からご近所を散策。Fディレイラ外そうかなどと言っていたのが使いまくりの変えまくり。まことに罰当たりな発言であった。F・Rともディレイルがシパシパきまって気持ちよろしい。トップからでも走り出しにそう難儀しない(体重かければ済むもんね)。オウヴァドライヴ的ギア比が欲しくなるくらい。
タイヤが細く高圧なせいかひと漕ぎでいつまーでも走っている感じ。その代わり路面のギャップはぜんぶ拾う。段差を乗りこえるたびにドゴンと衝撃が伝わるし,石畳ふうタイルもダダダダダダダダ煩いんでなるべく歩道を走りたくない。やぱし車道がスムースでイイね。
とは言うもののちょいと上り勾配になると息が上がって上がってしょーがない。忽ち膝が痛くなる。酸欠で頭痛がする。尻(と言うか会陰)が痛いんで体重を預けて掌が痛くなる。何てかひってかひ,ペダルの上に立っているのがいちばんラクなんだった。自転車よりおれの体の慣らし運転のほうが長いこと掛かりそうである。
ところで自転車屋からマッシーンを引きとるとき,おっちゃんが妙な小瓶を一所にくれたのよ。その場はオイルかグリスかしらんと思ってあんまり注意しなかったんだがウチでよく見たらサラサラで粉っぽいのが沈殿する青緑色の液体。何ぞこれ。ん? 青緑色? 開けたらムカシの瓶のセメダインみたいに蓋から刷毛が生えていた。
あー,これってもしかしてフレームが傷ついたときにピンポイントで補修する塗料なのかな。いや,そんな……,うーむ。
ビアンキのフレームカラー Celeste は毎年微妙に色合いが変わるそうなが――その年の青空の色ってほんとかね――同じ色は二度とつくれないからそれでよろしくネってことかいな。これイタリア的気配りなのかー?
10.9/23(木) | 266 | [▽|△] |
---|
朝から断続的な雨。つまらんですナ。←アウトドア派
ノベ子は今のところ無改造でパーツ交換ナシ。手を入れたのは,自転車屋のオマケに附いてた前後リフレクタのうちハンドル側の白いのを外し,ペダルの反射板を取りさり,右バーエンドに小さなバックミラーを着け,マーキングとしてシールを1枚貼った程度である。
一所に買ったセンタスタンドはそのままで――そりゃそうですナ――ワイヤ錠の固定具はシートポスト裏を空けるためダウンチューブに移設した。そばにあるボトルゲージ用のダボは遊ばせるつもりだけど,ボトルの代わりに工具入れを装備すれば便利なのかもしんない。
シートポストを5mmほど上げ,サドルを目一杯うしろに寄せて心持ち前傾させてみた。停車時はサドルの前に降りないと踵が浮いて脹ら脛が攣りそうになる。おれにはもう少しハンドルの遠いのがいいんだろうがステムを換えてまで試そうとは思わない。MINIVELO-8を仮発注する際はフレームサイズに550/543mm(シートチューブ/トップチューブ)を所望したんだが,ノベ子は530/516mmで数値を見ればけっこう違う。
調達したFバスケットが大きすぎてドロップハンドルの間に入らなかったのは大失敗。同メイカのFバッグとアダプタを買いなおしたら軽く1万円かかっちゃうんで激しく逡巡しているところ。
ぼちぼち寒くなるからグラブはオートバイ用でよかろ。来春指切りのを買おう。
国勢調査,オンライン入力できるようにするって言ってなかったっけ。
ぬ,東京都だけなのか……。
10.9/24(金) | 267 | [▽|△] |
---|
スズキはそんな無難でありきたりなの出してる場合ぢゃないんぢゃないのん。
どうもCelesteカラーをRGBで再現できないので――写真のフレーム色をピックアップしたりしたんだけど乱反射してるからどの画素をとっても色が違うんだよね――ビアンキのサイトをカンニング。CSSファイルを覗いてみたら,"#83c2b2"と定義してあった。これも今イチしっくりこないが――むしろ掲示板#2059でご指摘いただいたようにそっちの背景色のが近い?――まぁ公式ってコトで。
RIXEN & KAULのバッグ固定システムはけっこうOEM供給されてるようで,案外他社製バッグでもくっつくと聞いた。尤もデファクトスタンダードと言うほどでもないから入念に調べた上でないと買うことはできない。リキセン内においてもアダプタは1種類ぢゃないしナ。いや選択肢は多いぞって言うだけ。
ここでハンドルバーを大きなものに換えることを思いついたが今度はハンドルバーが余るのでよけい始末に悪いとすぐに思いなおした。えらいねー。
10.9/26(日) | 269 | [▽|△] | 72.1kg |
---|
あんまり使ってないからと甘木さんがすんごいポンプを譲ってくれた。どうもありがとう。リッターバイクの空気圧をまめに見るつもりだったがバイク屋やGSに任せてばかりになったそうで,まぁおれも単車の空気を自分で入れたことはなかったナ。
以前もってた足踏み式のと同じように思ってたらぜんぜん嵌らないでやんの。レヴァの使いかた逆なのね。仏式ヴァルヴはお初なことだし,ここに手順を書いておこう。
#2を忘れると空気はいんない(苦)。#3でポンプヘッドをロックする方法は製品それぞれなんだろね。
現状の圧を知る意味で試してみると,フロント350kPa・リア400kPaってとこだった(ゲージはP.S.I.とBARだけどサ)。割と低めだったのか。せっかくだから400kPa・600kPaに上げといた。ひと押しでひと目盛(20kPa)くらいクンと動く。
午前に1回・午後に1回近所をポタリング(って死語?)。サドル位置を変えたのは正解かな,会陰より尾骨が痛くなった。痛いんかい。Fブレーキの鳴きはだいぶん収り,最後の最後だけキュッと鳴く。鳴くんかい。
ロードレーサーの皆さんが軽量化に血道を上げるのはわかる気がするなあ。
夕方から雨と聞いたのでポツッと顔に落ちたところでぴゅーっと逃げかえった。
帰ってからお昼寝。
やっと雨が降りだした。もう少し乗れてたなあ。尻と息が持たんわい。
午前中の日差しだけで手の甲を日焼けしてる。
10.9/28(火) | 271 | [▽|△] |
---|
うごけない
午後になって宅配屋が来るまでトイレにも行かなかったぜ。
10.9/29(水) | 272 | [▽|△] |
---|
17時過ぎ皆さんのケータイが一斉に鳴動したので,とうとう戦争が始まったのかと思った。
映画館とかパニックになったんぢゃないか。
軽四重税化で終了ってのはデマ?