using JavaScript |
【過去の下つゆINDEX】 |
---|
07.5/1(火) | 121 | [▽|△] | 104,727 |
---|
「ディアボロの大冒険」。300回以上死んでなお第2ダンジョンを制覇できていない。艱難辛苦の末スタープラチナtheワールドのDISKを作って亀に送りこむことはできたんだが,勿体なくて怖ろしくて,装備して地下に降りる気になれない。クレージーD=theハンドを持っていってデス13にぶった切られたり,シルバーチャリオッツ=クラッシュとウェザーリポートを携えながら飢え死にしたりするからなー。
第2ダンジョン,最高スコアは98960・最深の階数は20階です。グリーンデイやワイヤードベック強すぎだよ。
退院後初の検診で整形外科へ。まぁ事もなし。傷口診てくんなかったな。すげえ盛りあがってるんで――初めは脱脂綿を丸めたのが当ててあるのかと思った――訊いてみたら,脂肪と皮膚を集めてわざとそうするんだそうである。平に縫っちゃうと,治るにつれて陥没していくんだとか。
投薬は継続。
07.5/2(水) | 122 | [▽|△] |
---|
「ディアボロの大冒険」。スタープラチナtheワールド=GエクスペリエンスのDISK合成に成功。亀に戻した。代わりにホワイトアルバムを失ってしまった(飢え死に)。
でもGエクスペリエンスを攻撃型DISKに加えてもあんまり意味ないかも。おれ的にスタープラチナtheワールド=Sチャリオッツ=クラッシュが(もしできるんなら)全環境的に最強な気がする。
あー,怒ったトニオさんを除いて>最強(笑)。
軽自動車税の納税通知書が届いた。おれずいぶん乗ってないのにしつこいな。
バイクどうしようかなあ。買いかえるとしたらXR100モタードだろうが,キック点火はヘルニアに悪そうだよネ。
07.5/3(木) | 123 | [▽|△] |
---|
ご家庭の複数台のPCを繋いで並列駆動させるソフトウェアがそろそろ出てきても良さそうなもんだがなー。OverWindowsとかMultiLinuxとか言ってサ。そしたら古いPC誰も捨てなくなるよ。電気代が堪らんかな。
PS3でできたら起死回生のキラーソフトにならない?
漫画トリオはテレビで観た憶えがあります。死因の書いてないのがちと気になりますが合掌。
(中咽頭癌とのことでした。07.5/5追記)
07.5/5(土) | 125 | [▽|△] |
---|
"admin@microsoft.com"って差出人で「Internet Explorer 7.0 Beta」なる標題のemailが来たけど本文は空っぽ(Shurikenが中身表示しないようにしてるのかもしれないけれど)。これ我らがMSを騙るspamだよねえ。
ウチのテレビ(CRT; 19年選手)がおムズの様子で,エアチェックDVDなんぞを観ているとCMカットなどの編集ポイントで――同期信号が乱れるのかネ――ブツンと電源が落ちたりする。これは以前もあったのが何となく持ちなおし,またぞろ出てきた症状だ。まー,いいかげん寿命だよな。
次は是非フロント_プロジェクタをと思っているのだけれども,このタイミングはちとまづい。ウチの家計はいま苦しいからナ。と言って安もんの液晶テレビなんか買ってもしょーがないから,VAIOにライン入力して観ることになるだろう。いや,うーん,その電気代で廉価なテレビくらい償却できそうな気もするネ。
![]() [bk1↑amazon] |
07.5/6(日) | 126 | [▽|△] | 60.3kg |
---|
WoWoWで「ダイハード」の1と2をやるのをちょい迷ったすえ録った。ベータでも録ってて何度も観たあとDVD-RWへの移行に際してダビングせずに捨てちゃったんだけど,やぱしおもろいから手元に置いておきたい。この放映は4の公開を控えての煽りだろうが何故だか3は省かれちゃった。
4では奥さんの態度はどうなんかネ。出てくるのかな。
雨ふってちょっとさびかった。
ウチのCRTテレビ,きょうは無事故だった。願わくばアナログ停波まで持ちこたえておくれ。そしたら(ほんとに2011年に停波できるとして)23年選手だなあ,無理いいすぎか。いやさソニー絶頂期の87年製トリニトロンだ,きみならできるっ。
あ,でもテレビ内蔵のチューナは使ってなくて,ライン入力してのモニタ用途だから送り出し側がアナログ出力を持っていれば――ただしRCAピン限定。S端子以前の製品なのだ――その先も大丈夫だな。
07.5/7(月) | 127 | [▽|△] |
---|
こないだからいろいろ試しているXHTMLの差しこみ表示だが,どうもうまくない。ジツは表紙頁でちょこちょこやってるんで,表示がヘンになってたらぷぷっと笑ってご寛恕くだされ。<div>や<table>が複雑に入れ子になってるinnerHTMLを差しこむと,Gecko(Lunascape)はうまいことやるが意外にOperaちゃんが妙な解釈をするん。ウチはOperaメインなんで明日にも小細工やめるかも。IEは諦めた。
XMLの差しこみならこないだの入院日記でまあまあええ感じにできた。
世間でJavascriptを切っておいでの方はごく少ないと踏んでるんですが――いちおう何も表示されないなんてことにならないよう考えてはいる(つもり)――用心深くそうしておられるのでしたらわざわざONにしていただくほどのものではないので捨ておいてください。
たいへん悲観的。自作PCって安く上げることもさりながら自分専用の変態スペックマシンを組みあげるところに意義があるんだよね。
07.5/8(火) | 128 | [▽|△] |
---|
以前は豆を買ってきてごっつい手回しミルでごりごりやるところから始めたものぢゃが最近は挽いてある粉をペーパードリップしており何だったらモンカフェでも果てはインスタントでもイイ。
缶コーヒは別腹。←遣い方まちがい。
いわゆるコーヒーメイカは水タンクからドリッパまでの水路が不潔っぽくて採用しかねてるんだが――おれがそんなとこ洗浄するとは考えにくい――これはそこに目を瞑っても(どこ?)欲しいと思わせた。でもカリタのサイトに製品情報のってないネ。
生命|障害保険会社への請求に添付する診断書を貰いに病院へ。勤め先へ出すのと保険会社に出すのとでは料金が違って,こっちはあーた,1通7.8k円もするのである。そんなん出さされた挙げ句に免責でぃーす言われたら,そら保険料はらってきた人間は暴れるよナ。
07.5/9(水) | 129 | [▽|△] |
---|
表紙頁へ日記の最新数日分を表示するのに日記頁からのナマデータを「差しこみ」しようとしてたんだが――表紙頁を読みこむ裏で日記頁もロードして双方のinnerHTMLを操作する――ウチのメインブラウザのOperaちゃんがどうも日記innerHTML内の閉じタグを見失うようで結果としておかしな画面を出力する。あっはっは。そのおかしいぢゃないっ。
日記頁(XHTML1.0・iso-2022-jp)直接でなくてやっぱりXMLに変換したのを読んだほうが良いのかなーと思って,必要な部分のみ抽出してUTF-8なXMLを別ファイルに吐きだすバッチのスクリプトをRubyで書いてみた。うむ,(スクリプトは)なかなかええ感じだ。
ところで表紙頁に出す日記をすべて「差しこみ」にしてしまうと表紙頁は単なるガワとなって日次に更新する要がなくなる。手間が掛からず万万歳のようだが待てしばし,それでははてなアンテナの類に引っかからないのではないかいな。ここで言う「差しこみ」はサーヴァで行なってるんぢゃなくて,クライアント側のJavascriptが小細工しているものだからサ。とどのつまり最新の1日分くらいは従来どおりCopy&Pasteして表紙頁を書きなおしていかねばならないわけだ。
そもそも「差しこみ」したくなったのは,日記頁の改稿部分を表紙頁に再度反映させるのがめんどくさいからである。1日分でもCopy&Paste作業を残すのは阿呆らしいよなあ。
それぢゃあてんで,ついでに表紙頁自身を入力にして最新日記部分をすげ替えるロジックを前述のスクリプトに書き足して,XMLと表紙頁と2ファイルを生成するようにしてみたん。おお,(スクリプトは)ちゃんと動くぞ。
あれ? 日記頁を読んでXMLを出力し,表紙頁を併せ読んで最新の表紙頁を出力するんなら,最初から表紙頁に過去数日分の日記を一所につけて生成すればイイぢゃん。XML要らないぢゃん。
えーと,日記の差しこみ表示は止めます。orz
PCは点けっぱでないといけないのね。今後サスペンド復帰できるようになるとすればそこはソフトウェアの更新だけで済むのかなあ。
07.5/10(木) | 130 | [▽|△] |
---|
発売からもう1年たつけど,後継機でてないよねえ。PCへディジタル_コピーできるMD機として本機が依然唯一無二なのは,ソニーも他社もデッキ_タイプやら再生専用機やらヴァリエイションつけても市場がないと見てるんだろかね。ある意味グレイゾーンの機能?
いま3万円台前半ってとこみたい。今年中に買おう。
「ディアボロの大冒険」。以下のディスク(ウロ憶え; 背景保護色法)を装備して記憶ディスク満載で第2ダンジョンに臨みましたが,29階で「DIOに腹をブチ抜かれて死亡」しました。やれやれだぜ。ポルポの野郎,2000Gも払ったのに助っ人にペッシなんぞ寄越しやがって。
このゲーム(Windowsのみ),全巻読破したようなジョジョ好きは絶対やるべきなんですが安易にお薦めするわけにも行かないん。際限なく時間を取られてしまう……。
欲しいのは何かのスタンドみたいなT-AD4WHのほう。いくつあっても良い。
![]() [bk1↑amazon] |
07.5/11(金) | 131 | [▽|△] |
---|
「オープン価格」だがソニー自身が17万円くらいと見ている。格上で最廉価と思しきLVP-HC5000が28万前後のようで,そんなに出せないおれとしては1年半たって(店によっては)12万を割りこんだPJ-TX200Jを競合対象にして悩むのだったった。
XHTML差しこみ話。Orcaさんからご教示いただいて,appendChildしてみる。
function setDoc() { var tarDiv = document.getElementById("txtA"); var refDiv = docB.getElementById("txtB"); tarDiv.appendChild(refDiv.cloneNode(true)); //tarDiv.innerHTML = refDiv.innerHTML;←今まではこうしてた。 }
おー,Operaもちゃんと閉じタグを見てまともな表示をするではないかいな。←ローカルで確認している。
ここで注意すべきは,単純にappenChild(refDiv)とやると,別文書のオブジェクトはダメよんと言ってWRONG_DOCUMENT_ERR例外が起きてしまうのでcloneNode(true)で下位ノードごと複写してやる必要のあること。これでXHTMLを読んで差しこむ手法は確立できた。
ただし上記は差しこみ元文書の拡張子を.xhtmlとして(ローカルの?)MIME判定を誘導する必要があり,それでもIEは対象外となる。IE(ActiveXObject)を含めて「差しこみ」するとなると,差しこみ元文書をXMLにして getElementsByTagName() でツリーを作ってノード巡回するのが確実,てかおれはそれでしか実現できてない。
表紙頁についてはおととい書いたようにローカルで静的XHTMLをバッチ生成する方向に行くつもり。運用の手間が同じならレスポンス悪くするこたないもんねえ。
07.5/12(土) | 132 | [▽|△] |
---|
昼過ぎて暫く経ってまできょうを金曜日だと本気で思っていたおれはもう社会追放。
祝「HOT WIRED」復刊。
将棋ソフト(ボナンザ)では竜王が舌を巻く場面もありましたが,碁はどの程度なんですかね。新初段でもひと捻りなのかな。などとヒカルの碁2の13路盤を制覇できないおれが言うのはおこがましい。
07.5/14(月) | 134 | [▽|△] |
---|
米朝師の演じる『植木屋娘』に「パイライフ」という面妖な単語が出てくる。非常に娘自慢な植木屋がそろそろ婿を取らせて隠居しようと嫁はんに相談するシーンである。
甲「嬶,嬶」
乙「何やねん」
甲「ウチのおミツなあ,ええ,去年16ことし17来年18という世間もっぱらの噂や」
乙「何を言いなはんね,あんた。当たり前やないかいな」
甲「別嬪やでー,おい。何であんな子が産まれたんやろな。わしゃこんな顔や。おまえはそういうパイライフみたいな顔やがな」
乙「何やそのパイライフて」
甲「そういう締まりのない顔のことを言うのやがな,な。どういうものの間違いであんなええ子ができたんやろな,おい。近所の連中,寄ったら皆おミツの噂やで。植木屋の娘この頃たいぶぽてっとしてきたさかいな,ひとつ隙みて蹴倒そか踏み割ろかちうておまえ,小便担桶かどぶ板みたいに言いやがんねや。植木に虫がついたらわしゃ商売や治すで。娘にムシがついたらよう治さんがな,な。そやからおかしなことにならんうちに早いこと,あいつに養子を迎えてやで,で,ウチを譲っておまえとわいと隠居しよちうな。これどないや」
(89.12/18放送のTBS「落語特選会」での口演から)
一応「締まりのない顔」と言ってはいるものの,まぁ本義でないことは明らかだ。植木屋はこの時点で旦那寺に居候している男を意中の婿候補に据えているのだが,居候というのは世を忍ぶ仮の姿・実はとある武家の嫡子という設定なんである(植木屋は彼の才覚に惚れたのであり,士分であることはこの縁談の障害(身分違い)でしかない)。そんな時代背景の噺でありながら「パイライフ」とは如何にも英単語ふうで唐突である。使用例はこの噺のこの場面のみであって,枝雀さんや千朝さん・松鶴師匠で聴いた『植木屋娘』には出てこない。米朝さんの創作なのか。誰かから聞きおぼえたのだとしたら師匠の米團治かもしかして正岡容?
ただ世間で「パイライフ」と言えば,『パタリロ!』に出てくる「闇と混乱の申し子」のほうだろう(白泉社文庫版だと第41巻)。社会的大厄災の予兆として現われると言う不吉なUMAである。作者の魔夜峰央はよく落語からネタを引いてくるから,恐らくそれも米朝版植木屋娘が元かと思われる。尤も戴いたのは名前だけで,属性はすべて魔夜の創作だろう。『パタリロ!』においても「パイライフ」の真の正体はけっきょく明かされない。
てなわけでおれにも長いこと謎だったんだが,桂米二さんのペイジ[リンク]を見つけてきょう解った。あっ何と言うことだ,米朝師匠も知らずに喋っていたのだ。それではもう誰にも解らない。解らないと言うことがきょう解った。ででん。
いろいろ検索してたら「πライフ」という浄水器のカートリジがあるにはあったが……。ぜったい関係ない。
amazonからリコメンドされて知ったんですが,何かと不遇な印象のあるウチコマのプラモが出てたんですな。接着剤不要・未塗装で,何とタチコマのキットにウチコマ部品を追加したと言う。贅沢なんだかずぼらなんだかよく判りません。
あ・案外かわいいな。
07.5/15(火) | 135 | [▽|△] |
---|
「トクする一言」を先に読んでええなあ思うてたら,もうSSDのばら売りは始まってたんですね。シカシ10万円強とはなあ,6万くらいを予想したのは甘かった。ちょっと手が出ませんね。
07.5/16(水) | 136 | [▽|△] |
---|
合掌。いとこい師匠のネタをやったのは聴いた憶えがないなあ。こいしさんと寛大さんとで余興やったりするかな。
V6以降の全ヴァージョン(たぶん)に附いてるCGIの一部にOSコマンド_インジェクションの脆弱性。不特定多数向けに企業が(そのまま或るいは改造して)遣ってそうでちと怖い。
「ディアボロの大冒険」。ようようのことで第2ダンジョンを制覇しました。あんまり強そうな装備ぢゃあありませんが,何度も地上と往還した歴戦のディスクです。ラスボスとは2度対戦しました。
第3ダンジョン,ぶち殺されて帰ってきた部屋のベッドの上の光景はごっつムカつきますな(笑)。
07.5/17(木) | 137 | [▽|△] |
---|
あー,やっぱし。のだめに続く泥鰌は居ますかね。やるならドラマかと思ってたんだけど,ボンテージ着てキャンパスを闊歩する院生なんて人間(俳優)には無理か。
関係ないけど“ノイタミナ”が“飲みたいな”に見えたのは内緒だ。
「東芝EMI」なら落語がたくさんあるんだけど。
「DSD Direct Player」再生中はCPU取られちゃって他のことできないんですかね。
この世の終わりのような雨のあと日が差してた。きっと近所でスタンド_バトルが,ってネタは前も書いた憶えがある。
07.5/18(金) | 138 | [▽|△] |
---|
神経との結合も実績を積みはじめたんですね。
フルーチェが牛乳と混ぜなくてよくなってた。
U.F.O.食うくらいならこっち。でも日清焼そばには及ばない。ファッション性は皆無だと思う。
まー,食生活は何とかせにゃいかんよな。
07.5/19(土) | 139 | [▽|△] |
---|
あれ? ITmediaかと思ったら。
おれジツは91年頃ハード_コンタクトにして1年ほどで敢えなく撤退したことがあります。お察しのとおり脱着と手入れが面倒で挫折したんでした。もし次があるとしてもこういう連続装用か,毎日毎回封を切って新しいのを入れるかどちらかでないと続かないでしょうね(どちらかと言うと後者が望ましい)。しかしソフト_レンズを抓んで取り出すのは怖ろしくてとてもやれそうにありません。
井上ボシュロム社長が眼鏡姿なのはどうか。
臭いがしちゃだめぢゃん。
NicSticが郵送されてきたその日のうちに、乾いたたばこの強いにおいから逃れようと、アパートの生き物という生き物が右往左往した。
想像したら怖い。
07.5/20(日) | 140 | [▽|△] | 59.2kg |
---|
体重,ちと危機感が出てきた。ぼちぼち10%増量キャンペーン(当社比)を打たねばなるまいっ。
2005年からあんーまり間食しなくなったんだよね。往時は缶コーヒとチョコレイトの新作を見かけたら許しちゃおかねえとばかりに買い食いしていたものだが,今は缶コーヒとヨーグルトだもんな。ヨーグルト売り場の棚ってあんまり銘柄の入れ替えされないよねえ。
お疲れさんでした。売上枚数トップは『T2』で17万枚なのかー。おれが初めて買ったLDは「バオー来訪者」で,最後が「パトレイバー劇場版2」だと思う。いや,「タイムボカン王道復古2」かな。
売却はお早めに。
自家用落語・書籍管理ツールで題名や人名といったマスタ項目を登録するときソート用にその振りがなも入力しているのだが,当然ながら結構めんどくさい。それで完全一致するデータがDBに既存であれば引っぱってくるようにしてある(例えば"古今亭+志ん朝"を新規登録する際「古今亭+志ん生」が過去に登録済みであれば"ここんてい"は打ちこまなくて済む)。これはハヤリのAjaxで――え,もうハヤリぢゃなくて当たり前?――入力欄のonblurをトリガにHttpRequestを飛ばす方式でやっている。
[姓]や[名]ならそこそこヒットもするんだが,何しろ完全一致が条件だから書名なんかは絶望的に空振りだ。空振りしても取りあえずカナかな変換くらいは施したのがサーヴァ(localhostのTomcat)から返されてくるからそれを振りがな欄へセットする。ひらがなとカタカナだけのタイトルならそれでOKである(e.g. "エンダーのゲーム" →「えんだあのげいむ」)。
鬱陶しいのは『人間の手がまだ触れない』みたいな奴で,結果的に書名と同じ文字列が振りがな欄へ入ったのをカーソル移動&範囲選択しつつ"にんげん""て""ふ"を打ちなおすのね(いや"にんげんのてがまだふれない"と一気に打ちなおしてもいいんだけどサ)。それでデフォルトの振りがなにひらがな以外の文字が残っているときだけ別個の入力欄を追加表示するようにしてみた(右図; XHTML|XML差しこみ表示の応用だ)。
これで[Tab]移動しながら漢字の部分だけかなを入れ,[連結]ボタンを押せばいい。かなりの省力化である。ここ読んだ全員,そもそもそんなコトしてたの?と呆れておられるだろうがしておったしするのである。人間,間違った方向の情熱も必要なのである。これやっとかないと【きょうの愉しみ】の書影テーブルとリストを手で打鍵しないといけなくなって死ぬほど大変なのだ。辞書DBを作るようなめんどくさいことはしたくない。
07.5/21(月) | 141 | [▽|△] |
---|
きのうは辞書DB作るのめんどくさいと逃げたんだが,よく考えたらかなとかな以外を分離するということは少なくない割合で(漢字で書く)名詞と活用語幹を炙り出しできているのではあるまいか。そのままマスタ化すれば再利用が期待できる。
てことで振りがなマスタを作って[連結]のタイミングで自動登録するようにしてみた。次に振りがな自動設定のリクエストが発行されてできた振りがな候補にかな以外の文字が残った場合は,かな以外の文字列で振りがなマスタを照合し,最初にヒットしたのをプリセットしちゃう(ORDER BY [かな])。同じ文字列に複数のかなが登録されていたらドロップダウンリストにして脇に出すっと(右図)。
こうしとけば次第に振りがなマスタが成長して入力の手間が激減する……んぢゃないかなあ。選択する手間が増える? いや,そんなにヒットしないヨ。どっちやねん。
いいかげん去就を決めんとの。
上で ORDER BY [かな] で読むと書いたけど,五十音順ぢゃあつまらないんで[文字列]+[かな]の組(レコード)でカウンタを持たせて頻度学習させることにした。例えば『神は沈黙せず』で「沈黙(ちんもく)」を新規に格納したときカウンタ=1,後に『沈黙のフライバイ』や『沈黙の艦隊』が来たら「沈黙(ちんもく)」のカウンタを1upしていく。そいで ORDER BY [カウンタ] DESC, [かな] で読むと。まぁ「沈黙(ちんもく)」はこの読みしかないけれども,「良子(よしこ)」「良子(りょうこ)」の類ではやがて効いてくるだろう。
07.5/24(木) | 144 | [▽|△] |
---|
80年に放映されたダイラケ特集を再放送するようだ。故人の舞台を振り返るタイプの番組だと1本のネタをまるまる流してはくれないものだが,80年ならたぶん当人らが出演したものだろう。もとよりダイラケ_メインに仁鶴の司会と来れば番組ごと録っていい。07.5/30 19:45,必見である。
ひと月前の記事ですが。はー,あれは摩擦熱で透明化するもんだったんですか。
でも遣い道が思いつかないぞ。
07.5/25(金) | 145 | [▽|△] |
---|
iTunesライブラリのバックアップを採るにはこれくらいの容量がないと埒が明かないのは確かなんだがGB単価を慮るとまだ買いにくい。
07.5/26(土) | 146 | [▽|△] |
---|
006Pに被せるキャップ型LED。006P,懐かしいですナ。昔のポケットラジオは大抵コレでしたね。
ちと高いが恰好良い。
そんなコトより生命「に悪影響」な「デスフード」を取り締まってもらいたいと思うがどうか。
07.5/28(月) | 148 | [▽|△] |
---|
買い時なのかなっとamazonを覗いたら倍くらいの値段だった。ちぇ。
ウチのメインPC(PCV-RX76)のメモリは最大1GBのところへ256MB4枚挿しで既に満杯。録画PC(VGC-RA73S)では最大2GBに512MB2枚挿しだからまだ増設の余地がある。ぢゃあ512MB板4枚にするべえかと思ったら,BUFFALOのペイジに興味深いことが書いてあった[リンク]。
「メモリ最大」の値が赤字の場合は、PCメーカの最大増設公表値を超えていますが、弊社で問題なく動作することを確認しています。
何と3GBまで行けるんだそうである。へーえ。録画PCの空きスロット2基を1GB板で埋めればちょうどいいんだなあ。どしよかな。
07.5/31(木) | 151 | [▽|△] |
---|
必見であるなどと言いながらダイラケの漫才みるのん忘れてた。NOー。しかして土曜日の「日本の話芸」用に突っこんどいたディスクに幸い充分な空きがあって録れてたよー。予約はしてたんだナ。助かった。
知ってるネタばかりだったけどおもろいわ−。こないだのいとこい師匠のもそうだけど,漫才にだって後進が継げばいいのにと思うものはある。
和室の天井の蛍光灯が切れて交換する。次回補給のため40W+32Wの丸型2灯式とメモっておく。グロー球は不要。
おれは会社をやめるぞ! ジョジョーー!! ファアゴォ